エルフの新レジェンド「キングエレファント」を採用したコントロール型のデッキを紹介します!
チーム「Again」に所属する「Saiga/Again」氏がデッキを構築しており、100戦中69勝31敗と勝率が69%という高勝率を記録しています!
■【白狼巨像エルフ】
1/「自然の導き」×3
1/「フェアリーサークル」×3
1/「対空射撃」×3
1/「新緑の加護」×3
2/「リノセウス」×3
2/「森荒らしへの報い」×3
3/「ミニゴブリンメイジ」×3
3/「エンシェントエルフ」×3
3/「大魔法の妖精・リラ」×1
4/「エルフプリンセスメイジ」×2
5/「歴戦の傭兵フィーナ」×3
5/「ヴィーナス」×1
5/「森の意志」×2
6/「カシオペア」×3
8/「古き森の白狼」×2
10/「キングエレファント」×2
【コストの内訳】
1コスト:12枚
2コスト:6枚
3コスト:7枚
4コスト:2枚
5コスト:6枚
6コスト:3枚
8コスト:2枚
10コスト:2枚
【キーカード】
[キングエレフェント]
【疾走】
このフォロワーは守護を無視して攻撃できる。
【ファンファーレ】
自分の他のフォロワー全てを手札に戻す。自分の他の手札1枚につき+1/+1する。
「古き森の白狼」からサーチする事が可能となっており、元々採用されていた「白銀の矢」と比べて最大ダメージが1高いです。
ファンファーレの効果でフォロワーを手札に戻す事が出来る為、「リノセウス」とのシナジーが高いのも魅力的ですね!
[カシオペア]
【進化前】
【ファンファーレ】
ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ。これを「自分の他の手札の枚数」と同じだけ行う。
「森の意志」と似たような効果を持ちますが、3/3のフォロワーを出しつつ「森の意志」の効果を発動出来るので非常にコストパフォーマンスがいいです。
更に、このデッキには確定除去が少ないため相手の大型フォロワーを倒す手段としても優秀なカードと言えるでしょう!
【戦い方】
マリガンは先行の場合、「フェアリーサークル」、「ミニゴブリンメイジ」、「大魔法の妖精リラ」を積極的に狙いますが、「フェアリーサークル」と「エンシェントエルフ」が揃っている場合は2枚ともキープが無難です。
後攻の場合、「森荒らしへの報い」、「ミニゴブリンメイジ」、「大魔法の妖精リラ」、「エルフプリンセスメイジ」を狙いましょう!
頭に入れておきたい点は「キングエレファント」を採用する事で「リノセウス」を処理に回すことも出来るという事。
0コストに進化を使い、相手の体力を「森の意志」や「カシオペア」圏内に減らして使う事を意識します。
「リノセウスルート」と「キングエレファントルート」の2つのリーサル手段が用意されているデッキなので、状況に応じて使い分けながら戦いましょう!
【感想】
使ってみて最初に思ったのはなかなか頭を使うデッキだなというのがあって、カードゲームらしいテクニカルな動きが出来ます!
アグロのような単調なデッキもいいですが、やはり自分は単調なデッキより少し小難しいのが好きなので使っていてとても楽しかったです!
ダメージを計算するのはどのデッキでも行う事ですが、特に要所要所で考えなければいけないデッキだと感じました!
おそらくこういう「考えるデッキ」が好きな方は多いと思うので、もし気になったなら使ってみる価値は十分にある内容でした!
その他のデッキ紹介記事などはこちら
以上です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【iOSダウンロード】シャドウバース