ゲームと言えば男の趣味。
一般的にはまだまだそんなイメージが強いのかもしれませんが、実際のところを言うと全くそんなことはありません。
最近ではゲームの種類も増えてきており、女性でも十分に楽しめる立派な趣味へと変化を遂げています。
そこで今回は「女性でも楽しめる」というのをテーマとして、スイッチの人気ゲームソフトを10本紹介します。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
というわけでいってみよー!
目次
女性でも楽しめる人気のおすすめゲーム
【あつまれ どうぶつの森】
ご存知「あつ森」こと「あつまれ どうぶつの森」。
もはや説明不要であろう圧倒的人気を誇るコミュニケーションゲームです。
発売からわずか1年で全世界3263万本を売り上げ、「日本で一番売れたゲーム」となったキラータイトル。(社会現象にもなりました)。
舞台はシリーズ初となる「無人島」(今までは村だった)となっており、そこに住む住人と交流し、まったりと無人島開拓が楽しめます。
また今作から家具を家の外にも配置出来るようになったため、高い自由度で「自分好みの島」を作り上げることが出来ます。
その他にも季節イベントを楽しんだり、釣った魚で水族館を完成させたり、自分オリジナルの服を作ったりなど、遊び方は無限大!
というとちょっと大袈裟ですが、長く遊べることに間違いはありません。おすすめです。
【リングフィット アドベンチャー】
ゲームで体を動かそう!「リングフィット アドベンチャー」。
付属品である「リングコン(手に持つ)」と「レッグバンド(太ももに巻く)」を使ってフィットネスが楽しめるありそうでなかったゲーム。
本作はゲームのキャラクターとプレイヤーの動きが連動しており、ゲームのアナウンスに従って体を動かすといったもの。
戦闘だってもちろん運動。容赦のないアナウンスに息が上がります。
またフィールドで拾ったコインで装備を購入するといった成長要素もあり、しっかりゲームとしても楽しめます。
そして地味に嬉しい点としては、リングコンのグリップ部分は取り外しが可能だということ。
つまりは洗濯が出来る!汗をかいても大丈夫!(サスガヤデェ・・・)。
【牧場物語 再会のミネラルタウン】
ゆる~く牧場生活が楽しめる「牧場物語 再会のミネラルタウン」。
2003年にGBAで発売された「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち」、「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち for ガール」の内容を一つにまとめたフルリメイク作品です。
荒れ果てた牧場を自由に開拓するシミュレーションゲームとなっており、どう開拓していくのかは全てあなた次第。
作物を収穫してお金を稼ぐもよし、動物を飼育して癒されるもよし、なんなら町の住人と恋愛するのだって自由です。
この他にも家の増築、料理、魚釣り、さらにはおしゃれを楽しむアバター要素まであったりします。
女性にとって嬉しい要素がふんだんに詰め込められた「女性向けゲームの定番」といった作品です。
【ディズニー ツムツム フェスティバル】
ディズニー好きにはたまらない「ディズニー ツムツム フェスティバル」。
スマホゲームではお馴染みの人気パズルゲームがパーティーゲームとしてスイッチで遊べるようになりました。
なぞって繋げてツムを消す従来の遊び方での対戦はもちろんのこと、スイッチ版ならではといった多数のミニゲームを収録しています。
曲に合わせてJoy-Conを振るツムリズム、ツムでUFOを狙い撃つツムツムマニアなど、バリエーション豊かなミニゲームでワイワイ遊びましょう。
ちなみにツムのスキルはスイッチ版限定仕様となっており、スマホゲームとはまた違った新鮮な感覚で遊ぶことが出来ます。
スマホでツムツムをやったことがない方でも問題なく楽しめるので、ディズニーが好きな女性の方は一度遊んでみてはいかがでしょうか。
【ルイージマンション3】
ルイージが主役のホラーゲーム「ルイージマンション3」。
ホラーゲームとは言ってもホラー要素はあくまでおまけ程度となっており、ホラーゲームが苦手な女性の方でも何も問題はありません。
むしろルイージやオバケの可愛い動きに癒されるレベルだと思います。
ゲームとしては謎解き要素が強いパズルゲームとなっており、最初から最後まで頭を使いながら探索を楽しむことが出来ます。
舞台となるのは全17階層にも及ぶ高級リゾートホテル「ラストリゾート」。
フロアによって景観が異なる不思議なホテルで、バリエーション豊かな数々のギミックを紐解いていきましょう。
もっと詳しく知りたい方は下の記事にゲーム内容や感想をまとめています。
↓ ↓ ↓
【ゼルダの伝説 夢をみる島】
ポップな見た目が可愛らしい「ゼルダの伝説 夢をみる島」。
1993年にGBで発売された「ゼルダの伝説 夢をみる島」のリメイク作品です。
スイッチ版ではグラフィックの向上はもちろんのこと、BGMにもアレンジが施されていたりなど多数の変更点が加えられています。
物語の目的としては不思議な島からの脱出となっており、ゼルダの伝説シリーズではお馴染みの謎解き要素が盛り沢山なゲームです。
序盤は出来ることが少なく物足りなさを感じるかもしれませんが、島から手に入るアイテムを集めていくと徐々に幅が広がっていきます。
終始パズルゲームみたいな感覚で遊ぶことが出来るので、頭を使うゲームが好きな女性の方にはかなりおすすめです。
【マインクラフト】
ものづくりゲームの金字塔「マインクラフト」。
あの大人気パズルゲーム「テトリス」の売上すらも超え、「世界で最も売れたゲーム」として歴史に名を刻んだ作品です。
この世界の物体は全て立方体のブロックで構成されており、そのブロックを駆使することによってあらゆる物が作れます。
最初は素材も少なくなかなか思うようにいかないですが、素材が集まってくると一気に世界が広がっていきます。
例えば石を採取してかまどを作り、その燃料となる木炭や石炭を採取すれば火を扱えるようになるといった流れです。
少しずつ生活が豊かになっていく過程を楽しむゲームでもあり、その独特な中毒性は多くの人間から時間を奪っていきました。
スローライフを楽しみたい方や、ものづくりが好きな方にはうってつけといった作品です。
Minecraft/Switch/HACPAEUCA/A 全年齢対象
【ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ】
1998年に発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」のリメイク作「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ」。
ピカチュウ版とイーブイ版の2本が発売されており、ピカチュウ版ではピカチュウを相棒に、イーブイ版ではイーブイを相棒として冒険を楽しむことが出来ます。
またポケモンの出現のしやすさや出現するポケモンの種類も違います。
オリジナル版との違いとしては野生ポケモンとのバトルが廃止され、ボールを投げて捕まえる「ポケモンGO」のようなシステムに変更されています。
この点が賛否両論あるようですが、ポケモントレーナーやジムリーダーとのバトルはいつも通りのポケモンです。
相棒のピカチュウ・イーブイを着せ替える要素なんかもあったりするので、女性にとってこれは嬉しい要素なのではないでしょうか。
【ドラえもん のび太の牧場物語】
ドラえもん版牧場物語「ドラえもん のび太の牧場物語」。
荒れ果てた牧場を開拓しながら牧場を発展させていく牧場シミュレーションゲームです。
基本的なシステムは牧場物語をベースとしたものですが、ドラえもんと言えばやはり便利なひみつ道具です。
ふりかけると生き物がすぐさま成長する「アットグングン」、人工的に雨を降らすことが出来る「ミニ雨雲」など、牧場の発展に役立つアイテムが盛り沢山となっています。
動物たちとの触れ合い、町の人との交流を楽しみながらスローライフな牧場生活を満喫しましょう。
ちなみにきちんと物語があるのでドラえもんが好きな方はその辺にも注目です。
気になる方は一度遊んでみてはいかがでしょうか。
【ルーンファクトリー4スペシャル】
たっぷり遊べる時間泥棒なゲーム「ルーンファクトリー4スペシャル」。
2012年に3DSで発売された「ルーンファクトリー4」をスイッチ向けにリマスターした完全版とも言える作品です。
牧場物語にファンタジー要素を加えたゲーム性となっており、しっかりとした生活系ゲームの中に戦闘要素が上手く溶け込んでいます。
動物の代わりにモンスターを飼うことが出来るのが特徴的で、ボスを含めた殆どのモンスターを飼育することが可能となっています。
また女性にとっては嬉しいであろう恋愛要素も含まれており、6人の結婚候補の中から自分好みの相手と夫婦関係になることが出来ます。
恋愛、ダンジョン攻略、農業を満喫しながら街を少しずつ発展させていきましょう。
シリーズファンからシリーズ初心者まで幅広く楽しめる遊びごたえ満点な作品です。
ルーンファクトリー4スペシャル/Switch/HACPAR5EA
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「あつまれ どうぶつの森」
- 第2位:「リングフィット アドベンチャー」
- 第3位:「ディズニー ツムツム フェスティバル」
- 第4位:「牧場物語 再会のミネラルタウン」
- 第5位:「マインクラフト」
- 第6位:「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ」
- 第7位:「ルイージマンション3」
- 第8位:「ゼルダの伝説 夢をみる島」
- 第9位:「ルーンファクトリー4スペシャル」
- 第10位:「ドラえもん のび太の牧場物語」
ゲームに慣れていない女性の方に向けたランキングです。
「マインクラフト」を1位にするべきか迷いましたが、「マインクラフト」はある程度やることを自分で決める必要があります。
ゲームに慣れていない方がいきなりその手のゲームに触るのは微妙だと思ったので、今回は少し低めにランキング付けさせて頂きました。
もし「ゲームはちょこちょこやるよ!」という方なのであれば「マインクラフト」をおすすめします。
ちなみに似たような内容として下の記事もおすすめなので、気になる方はついでに読んでみて下さい。
↓ ↓ ↓