今回は友達や家族といった多人数でワイワイ遊べるスイッチのパーティーゲームを10本紹介します。
ゲームと言えば楽しく遊ぶのが一番ですし、仲間とそれを共有すれば更にゲームが好きになること間違いなしです。
人生の幅を広げるといっても大袈裟ではなく、それと同時に「笑う」ということは体への健康にも繋がります。
仲良く遊んで、仲良く笑って、ゲームをより良い趣味として楽しみましょう。
というわけで前置きは終わり!
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
それではどうぞー!
目次
スイッチ 友達や家族と遊べるパーティーゲーム10選
【FF クリスタルクロニクル リマスター】
2020年1月23日(木)に発売予定 (発売延期になりました) の「FF クリスタルクロニクル リマスター」。
純粋なパーティーゲームではありませんが、協力ゲームとして優秀なので仲間とワイワイ協力プレイが楽しめます。
2003年にゲームキューブで発売された作品のリマスターとなっており、画質の向上はもちろんのこと新要素も多数追加されています。
追加される新要素としては以下の通りです。
- 高難易度ダンジョン&ボスの追加
- 新規キャラクターボイスの追加
- 8体のプレイアブルキャラクターの追加
- BGMに新曲を追加
- 主題歌「カゼノネ」やナレーションを新規収録
この他にもクロスプレイに対応しており、PS4だけでなく、なんとiOSやAndroidで遊んでいる人たちとも一緒に遊べます。
スイッチやPS4といったゲーム機本体を持っていない方とも遊べるので、この機会に是非とも遊んでみてはいかがでしょうか。
【ディズニー ツムツム フェスティバル】
パーティーパズルゲーム「ディズニー ツムツム フェスティバル」。
スマホゲームではお馴染みのあのツムツムが様々な要素を追加してパーティーゲームになりました。
ツムのスキルや効果はスイッチ版限定の完全オリジナル仕様となっており、100種類以上の可愛らしいツムを使い分けてワイワイ遊べます。
従来の「なぞってつなげてツムを消す」といった基本的な遊び方での対戦はもちろんのこと、その他にも種類豊かな様々なモードが存在します。
例えば曲に合わせてJoy-Conを振るリズムゲームや、ツムを積み上げて得点を競うバランスゲーム、ツムを砲弾として発射するシューティングゲームなど…。
まだまだ種類はありますが、全てを紹介してしまうと長くなるので省きます(笑)
今後アップデートでツムの追加やモードの追加なんかも期待出来ますし、ツムツムが好きな方なら間違いなく楽しめるゲームと言えるでしょう。
パーティーゲームの定番として長く愛される作品になりそうです。
【みんなでワイワイ! スペランカー】
洞窟探検アクションADVゲーム「みんなでワイワイ! スペランカー」。
友達や家族と一緒に洞窟探検が楽しめる協力プレイ型のパーティーゲームです。
キャラクターがちょっとした段差ですぐお亡くなりになるんですが、それが協力プレイのスパイスとして働きかけます。
例えば「あ、死んだ(笑)」→「おい(笑)」ってな感じで盛り上がるので、少し下手くそな人がいたほうが楽しめたりします。
ゲームとしては石版のかけらを集めるといった収集要素があり、石版が完成すると装備などが入手出来るので積極的に集めましょう。
何故か内容の割に価格が高いといった意見もありますが、実は見た目のせいでそう感じるだけだったりします。
クエストなどのやりこみ要素もありますし、ステージの数もかなり多いのでどう考えても値段相応です。
少し難しいゲームではありますが、やり応えを感じながらワイワイしたいならおすすめです。
【マリオカート8 デラックス】
パーティーレースゲームの金字塔「マリオカート8 デラックス」。
世界中から愛されているキャラクター「マリオ」を主人公とした誰もが知る超有名なレースゲームです。
操作キャラクターはシリーズ最多の42体となっており、誰でも1体はお気に入りのキャラクターが見つかると思います。
元々はWiiUで発売された少し古いゲームですが、デラックスという名を掲げてスイッチへと移植されました。
移植に伴って改善された部分も多く、グラフィックに関して言えばもはや別ゲーです。
コースの種類も48コースを収録し、パーツでマシンをカスタマイズするアバター要素なんかもあったりします。
友達や家族と遊べるのはもちろん、オンラインで知らない人との対戦を楽しんだりすることも可能です。
多人数からソロまでワイワイ遊べてしまう、まさしく「デラックス」なゲームと言えるでしょう。
【太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!】
和太鼓リズムゲーム「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」。
収録曲は70曲以上となっており、これに加えてお金は発生してしまいますが追加DLCとして曲を買うことが出来ます。
パッケージに加えて曲にまでお金を払わないといけないという部分が賛否両論といったところでしょうか。
確かに印象はあまりよくありませんが、常に最新の楽曲で太鼓の達人が楽しめると考えると悪くはないのかもしれません。
みんなで遊べるミニゲームも20種類ほど用意されていますし、ドンカツファイトという対戦モードもあるのでワイワイ楽しむのには十分です。
それとフリフリ演奏と呼ばれる独自の演奏方法があるんですが、その名の通りJoy-Conをバチのようにフリフリして遊ぶことが出来ます。
ただ実際はあまり使い勝手のいいものではなく、何故かワンテンポ遅れるので別途専用のコントローラーを買ったほうが無難です。
【スーパー マリオパーティ】
老若男女誰でも遊べるパーティーゲームの名作「スーパー マリオパーティ」。
この記事を作るにあたってこのゲームだけは絶対に外せないと思うほどにおすすめ出来るパーティーゲームです。
ミニゲームの種類はなんと80種類にも及び、協力型のものから対戦型のものまで幅広いラインナップとなっています。
そしてこのゲームの一番良いところはなんといっても運ゲー要素が強いという部分です。
普通のゲームであれば運ゲーはむしろクソゲーになってしまいますが、このゲームはあくまでパーティーゲームです。
極端な話、運が良ければゲームに不慣れなおばあちゃんでもゲームが好きな若者に勝つことが出来るわけです。
これってパーティーゲームにおいてはかなり大切なことだと思います。
ソロで遊ぶのには向いていませんが、多人数で盛り上がりたいならこれを買っておけば間違いないでしょう。
【オーバークック2】
はちゃめちゃクッキングアクションゲーム「オーバークック2」。
みんなで役割分担しながらお客さんへのオーダーに応えるといった協力型のパーティーゲームです。
制限時間終了までにいかに効率よくオーダーを捌けるかで得点が決まり、最後に最大3つの星評価による最終判定が行われます。
星の数によって次のステージの解放や隠しステージの解放などがされるので、目標を持ちながらみんなでワイワイ楽しめます。
ステージとなるのはレストランの戦場とも言えるキッチンとなっており、個性豊かな様々なキッチンが用意されています。
まさしくはちゃめちゃといったように、とにかく終始忙しいのでチームワークを駆使することが何よりも重要です。
友達や家族なんかと声を掛け合いながらドタバタと遊んでみてはいかがでしょうか。
【ビリオンロード】
すごろくパーティーゲーム「ビリオンロード」。
お金を貯めながら日本全国を巡るボードゲームとなっており、桃太郎電鉄とよく似たゲームとして有名です。
モンスターを仲間にするというシステムが存在し、仲間にしたモンスターによって様々な恩恵が得られます。
例えば「コロノスケ」というモンスターがいるんですが、こいつを仲間にするとサイコロを振り直すことが出来ます。
このようにモンスターを駆使しながらゴールを目指すわけですが、当然全てのモンスターが良いモンスターとは限りません。
プレイヤーの邪魔をしてくるトリツキ種、さらには突然現れて襲ってくるテンテキ種なんかもいるので常に展開が見えません。
そんなパーティーゲームとして大切な部分はしっかり押さえている作品です。
ややゲームテンポが悪い部分はありますが、友達や家族とすごろくゲームを楽しみたいのであればおすすめです。
ビリオンロード/Switch/HACPAPECA/A 全年齢対象
【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】
世界的に有名な対戦アクションゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」。
色々なキャラクターを操作して戦うワイワイゲームの定番で、参戦キャラクターはDLCを含めると総勢80体にも及びます。(2019年9月現在)
さらにステージ数は100以上、サウンド数にいたっても800曲以上を収録しており、ボリュームはシリーズの中でも過去最大級です。
定期的に大会が開かれるほど人気な作品なので、大人から子供までガチでハマれる神ゲーと言ってもいいでしょう。
そんな遊び応え満点な超大作ですが、日々のアップデートによって今なお進化を続けています。
今後さらにキャラクターの数が増えていくことは間違いありません。
今から始めても全然楽しめるので、気になる方は友達や家族を誘って一緒に遊んでみて下さい。
ただし対戦ゲームなので喧嘩にならないようにだけは気をつけましょう…。
【クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!】
パーティーレーシングゲーム「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」。
1999年に発売された名作「クラッシュバンディクー レーシング」のリメイク作品です。
3段階のターボを活用してコースを駆け抜ける爽快感がすさまじく、何回も何回もひたすらに遊んでしまう中毒性があります。
リメイクにあたってキャラクターの追加やコースの追加、さらにはコスチュームの追加やカートの追加などと追加要素はたっぷり。
ややロード時間が遅いのが気になる部分ではありますが、面白さで言うとマリオカートに引けを取ることはありません。
ただやはりどっちを遊ぶべきかと聞かれるとマリオカートかなって感じなので、マリオカートに飽きたという方にはおすすめです。
おはなしモードというソロプレイも充実しているので、友達や家族と遊べない日はそちらのモードをプレイしましょう。
ソロでもマルチでも状況によって遊び分けることが出来るのはこのゲームの長所と言えます。
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「FF クリスタルクロニクル リマスター」
- 第2位:「スーパー マリオパーティ」
- 第3位:「マリオカート8 デラックス」
- 第4位:「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」
- 第5位:「オーバークック2」
- 第6位:「ディズニー ツムツム フェスティバル」
- 第7位:「ビリオンロード」
- 第8位:「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」
- 第9位:「みんなでワイワイ! スペランカー」
- 第10位:「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」
「スーパー マリオパーティー」を1位にするべきか迷いましたが、「FF クリスタルクロニクル リマスター」を1位とさせて頂きました。
理由としては自分が昔にゲームキューブ版の「FF クリスタルクロニクル」に激ハマりしたからです。
個人的おすすめランキングということなので思い出補正をそのまま反映してみました(笑)
反映しないのであれば「スーパー マリオパーティー」が無難にワイワイ楽しめるパーティーゲームだと思います。
というわけで今回はこれで終わり!
最後まで読んで頂きありがとうございましたぁー!
【ニンテンドースイッチ】神ゲーと評価の高いゲームソフト10選!
【スイッチ】まったり遊べるほのぼの系おすすめゲームソフト10選!
【スイッチ】女性でも楽しめる人気のおすすめゲームソフト10選!