大量に現れる敵を気持ちよく薙ぎ払う無双ゲーム。
その爽快感溢れるゲーム性は多くの人間からストレスを取り除き、また多くの人間から愛され続けている人気のゲームジャンルです。
そこで今回はスイッチで遊べる無双系ゲームソフトを10本紹介します。
日々のストレスを無双ゲームで解消しちゃいましょう。
というわけで前置きはこの辺にして内容に入ります。
目次
爽快感のある無双系ゲームソフト10選
【ワンピース 海賊無双4】
2020年3月26日に発売予定の「ワンピース 海賊無双4」。
誰もが知る国民的アニメ「ワンピース」が無双ゲームとして楽しめる海賊無双シリーズの最新作となっています。
シリーズの累計売上本数が400万本を突破しており、誰もが認める無双ゲームの定番として定着した人気シリーズです。
本作では「リアルなワンピースの戦場体験」をコンセプトとしているため、更に迫力のある無双アクションが期待出来るでしょう。
プレイアブルキャラクターは40体以上が登場し、一部のキャラクターは「フォルムチェンジ」によって姿やアクションまでもが変化します。
ワンピースファンの方であれば注目したい期待の新作です。
【無双OROCHI 3 Ultimate】
2019年12月19日発売予定の「無双OROCHI 3 Ultimate」。
前作である「無双OROCHI 3」に様々な新要素を追加し、より遊びやすく進化を遂げた完全版といった作品です。
気になる新要素の内容としては以下の通りとなっています。
- 新キャラクターの追加
- 新ストーリー・サブシナリオの追加
- 新モード・転生システムの追加
- 神器の追加 (付け替えが可能)
- UIの変更・便利機能の追加
この中でも注目するべきはやはり「新モード・転生システムの追加」でしょう。
やりこみ要素が大幅に強化されている点は個人的に高評価といったところです。
【進撃の巨人2 Final Battle】
あの大人気アニメが無双ゲームとして楽しめる「進撃の巨人2 Final Battle」。
前作である「進撃の巨人2」に新キャラクターや追加エピソード、その他にも様々な新要素を加えた完全版です。
新要素の内容は以下の通りとなっています。
- 対人立体機動装置の追加
- 決戦兵装「雷槍」の追加
- 決戦兵装「ガトリング」の追加
- 巨大化アクションの追加
- 操作アシスト機能の追加
- 壁外奪還モードの追加
最後の壁外奪還モードとは好きなキャラクターで兵団を作り上げ、壁外領域の奪還を目指すという本作のやり込み要素の一つです。
本編をクリアした後でも長く遊べるのは嬉しいポイントと言えます。
【戦国無双4 DX】
日本の戦国時代を舞台とした無双ゲーム「戦国無双4 DX」。
前作である「戦国無双4」に今まで配信されたほぼ全てのDLCが収録されたかなりお得な作品です。
DLCの詳しい詳細は以下の通りとなります。
- 特別衣装を収録 (34種類)
- 「戦国無双」衣装を収録 (セット1~4+真田幸村)
- エディットパーツを収録 (28種類)
- 追加武器セットを収録 (6種類)
- 追加軍馬を収録 (4種類)
- 追加シナリオを収録 (8本)
- 追加BGMを収録 (5曲)
ちなみに特別衣装のほとんどは女性キャラクター専用のものです。
どれもかなりセクシーなのでそれだけで買う価値は十分なのかもしれません。
【ディアブロ III エターナルコレクション】
ハクスラ界の覇者「ディアブロ III エターナルコレクション」。
ワラワラと現れる敵を倒しながら装備の更新を繰り返す中毒性の高い作品です。
純粋な無双ゲームとは少し毛色が違いますが、スキルと装備のサブオプションが噛み合えば敵を圧倒することが出来ます。
無双ゲームの爽快感とハクスラのアイテム収集要素を同時に楽しみたいならこれで決まりといったところです。
アクティブスキルとパッシブスキル、そして装備の固有オプションなどを組み合わせて自分だけのビルドを構築しましょう。
ちなみに最大4人までの協力プレイが可能なので、友達や家族なんかと一緒に遊ぶことも出来ます。
もちろんオンラインプレイにも対応しています。
【真・三國無双7 with 猛将伝 DX】
中国の歴史書「三国志」をモチーフとした無双ゲーム「真・三國無双7 with 猛将伝 DX」。
「真・三國無双7」と「真・三國無双7 猛将伝」が一つにまとまったボリューム満点な完全版です。
収録されているDLCは以下の通りとなっています。
- 衣装セットを収録 (32種類)
- 新武器系統セットを収録 (15種類)
- 上位武器セットを収録 (7種類)
- 異色武器セットを収録 (6種類)
- シナリオセットを収録 (38本)
- 基地テーマを収録 (5種類)
- BGMを収録 (68曲)
- 壁紙セットを収録 (15種類)
補足として「真・三國無双7 猛将伝」は三國無双シリーズ最高傑作と言われているほど評価の高い作品です。
武将の数が非常に多く、敵のワラワラ感も申し分ないのでかなりのおすすめです。
【ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX】
ゼルダの伝説の無双ゲーム作品「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX」。
WiiUと3DSでも発売されている人気のゲームですが、スイッチ版ではそれらの全コンテンツと全DLC、更にはアップデート内容に関しても丸ごと全て収録されています。
もちろん画質もスイッチ版に向けて完全にチューニングされており、くっきりとした綺麗な画質で爽快な無双アクションが楽しめます。
登場するプレイアブルキャラクターは全部で29名。
リンクやゼルダ、そしてガノンドロフといった定番のキャラクターはもちろんのこと、なんとあのチンクルまでもが操作出来てしまいます。
ゼルダの伝説が大好きだという方は是非一度遊んでみてはいかがでしょうか。
【ワンピース 海賊無双3 デラックスエディション】
ワンピース×無双のコラボレーション作品「ワンピース 海賊無双3 デラックスエディション」。
「ワンピース 海賊無双3」で追加された40種類以上のDLCを収録したデラックスの名に相応しい完全版です。
収録される内容はエピソードやコスチュームだったりとその種類は様々。
ナミ、ロビン、ハンコックといった女性陣のお色気コスチュームも含まれているので、その辺は安心?して頂ければと思います。
主にメインとなるモードはストーリーを追体験できるレジェンドログモード、そして未知の海を冒険するドリームログモードの2つです。
どちらも遊ぶ応えたっぷりな内容となっていますので、長期的に楽しめるゲームとしても優秀です。
【ファイアーエムブレム無双】
FEでお馴染みのキャラクターが大暴れする無双ゲーム「ファイアーエムブレム無双」。
一騎当千の爽快感とFEならではな戦略要素が混じり合う良い意味で普通の無双ゲームではない作品です。
何も考えずに特攻しているだけではなかなか思うようにはいかず、常に頭の中でどう動くのかを考える必要があります。
無双ゲームでありながらしっかりとFEらしさを残したゲーム性はファンの方にとって嬉しいポイントと言えるでしょう。
もちろんFE未経験の方でも何も問題はありませんので、気になった方はこの機会にFEの世界観に触れてみてはいかがでしょうか。
頭を使いながら爽快感ある無双アクションを楽しみたいならこれで決まりです。
【ドラゴンクエストヒーローズ I・II】
ドラクエヒーローズことドラクエ無双「ドラゴンクエストヒーローズ I・II」。
第一作目「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」と、第二作目「ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり」がセットになったかなりお得な作品です。
また無双ゲームの爽快感はそのままに、ドラクエ流のRPG要素が加わったハイブリッドなゲームデザインが特徴的な作品でもあります。
「装備を揃える・スキルポイントを振り当てる・PTを編成する」といったRPGでは欠かせないシステムがいくつも採用されています。
モンスターコインでモンスターに変身することが出来たり、モンスターを仲間にして共闘を楽しめたり出来る点も嬉しいポイントです。
ドラクエらしさを感じながら無双ゲームを楽しみたいのであればおすすめです。
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「真・三國無双7 with 猛将伝 DX」
- 第2位:「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX」
- 第3位:「ワンピース 海賊無双4」
- 第4位:「戦国無双4 DX」
- 第5位:「ワンピース 海賊無双3 デラックスエディション」
- 第6位:「無双OROCHI 3 Ultimate」
- 第7位:「ドラゴンクエストヒーローズ I・II」
- 第8位:「ファイアーエムブレム無双」
- 第9位:「進撃の巨人2 Final Battle」
- 第10位:「ディアブロ III エターナルコレクション」
あくまで個人的なランキングだということは大前提として、純粋な無双ゲームとして考えた結果の順位付けになります。
無双ゲームの定番といえばやはり「真・三國無双シリーズ」だと思いますし、内容的に見てもかなり面白いゲームだと思っているので1位にしてあります。
ただし基本的にはゼルダが好きな方はゼルダ無双、ワンピースが好きな人は海賊無双といった選び方をするのがおすすめです。
自分が好きなキャラクターを操作した方が絶対楽しいと思うので、あまりランキングは宛にしないほうが無難です。
自分では決められないという方のみ参考にして頂ければと思います。
というわけで今回はこれで終わり!
最後まで読んで頂きありがとうございましたぁー!
【ニンテンドースイッチ】神ゲーと評価の高いゲームソフト10選!
【スイッチ】まったり遊べるほのぼの系おすすめゲームソフト10選!
【スイッチ】友達や家族と遊べるおすすめパーティーゲーム10選!