【スイッチ】ハクスラ要素のあるおすすめゲームソフト10選!

シェアする

みんな大好きハック&スラッシュ。略してハクスラ。

武器や防具をひたすら集めて装備の更新を楽しむといったかなり中毒性のあるゲームジャンルです。(爽快アクションみたいな感じの意味もある)。

明確な「終わり」というものが存在せず、自分が満足いくまでずっと遊べてしまうのも魅力的ですね。

そこで今回はそんなハクスラ要素のあるスイッチのゲームソフトを10本紹介します。

まだハクスラゲーム自体が少ない状況ですが、10本に絞って厳選してみましたので参考にして頂ければ幸いです。

というわけでどうぞ!

スポンサーリンク

目次

スイッチ ハクスラ要素のあるゲームソフト10選

【スナックワールドトレジャラーズ ゴールド】

コミカルなノリと可愛らしいキャラクターデザインが特徴的なアクションRPG「スナックワールドトレジャラーズ ゴールド」。

見た目に反して本格的なアイテム発掘が楽しめるハクスラ要素満点な作品です。

一見ストーリー重視のよくあるRPGのようにも見えますが、本作のストーリーはあくまでおまけ程度といったところ。

収集要素と育成要素に特化した長く遊べるタイプのゲームです。

ダンジョンは完全にランダム生成となっており、入る度にマップの構造が変わるというローグライクな一面も持ち合わせています。

オンラインでの協力プレイも楽しめますし、ローカル通信で友達と一緒に遊ぶことも出来ます。

かなり遊びやすいのでハクスラゲームをやったことがない方でも楽しめるでしょう。

【タイタンクエスト】

本格的なハック&スラッシュが楽しめる人気作「タイタンクエスト」。

日本ではあまり知られていないのかもしれませんが、ハクスラゲームとしてはかなり知名度の高いビッグタイトルです。

あの有名な「ディアブロ」と肩を並べるほどと言ってもいいでしょう。

現在では北米版しか発売されておらず遊ぶのに不安もあるかとは思いますが、きちんと日本語に対応しているので何も心配はありません。

ただゲーム自体は約10年前のものなので割と古臭さは残っています。

とは言ってもそこまで気になるレベルではありませんし、ディアブロが好きな方ならまず間違いなくハマるでしょう。

今となっては地味ではありますが、多くの人に愛され続けているハック&スラッシュの名作です。

【Dead Cells】

ローグヴァニアという何とも珍しいジャンルのゲーム「Dead Cells」。

ローグライク×メトロイドヴァニアといった複合的な作品で、更にそこからハクスラ要素をも加えた正真正銘の神ゲーです。

「ローグライク?メトロイドヴァニア?」という方に向けて説明すると、ローグライクとは一般的に「死んだら最初からやり直し」というジャンル。(引き継げるものもある)。

そしてメトロイドヴァニアなんですが、みなさんは悪魔城ドラキュラをご存知でしょうか?

探索要素の強い2Dアクションゲームなんですが、そういったゲームの総称をメトロイドヴァニアと呼びます。

それらが完全に融合したかなり時間泥棒な作品になっていますので、気になる方は是非遊んでみて下さい。

ちなみに難易度は結構高めで「死にゲー」みたいな一面もあったりします。

ゲーム内容を詳しく知りたい方は下にある記事を参考にしてみて下さい。

↓ ↓ ↓

★CHECK!

【ラピス・リ・アビス】

横スクロール型のアクションゲーム「ラピス・リ・アビス」。

日本一ソフトウェアらしいポップなキャラクターが可愛らしい爽快感のある作品です。

拠点でPT編成や装備の強化などを行いステージに挑む、言わばステージクリア型のゲームとなっています。

エフェクトのオンパレードといったようにとにかく演出が派手で、アイテムもボロボロと落ちるのでハクスラ感を楽しめます。

ただし注意点として、このゲームには制限時間というものが存在します。

どうしても制限時間があると時間に縛られてストレスを感じてしまう方もいると思うので、そういう方へはあまりおすすめ出来ません。

制限時間があった方が燃えるぜ!という方は是非プレイしてみて下さい。

【ディアブロⅢ エターナルコレクション】

ハクスラゲームの金字塔「ディアブロⅢ エターナルコレクション」。

ハクスラと言えばコレ!といった世界的に有名なタイトルがスイッチでも遊べるようになっています。

現在ですと全7種類の個性豊かなクラスが存在し、もちろん今後のアップデートで更に増えていく可能性もあるでしょう。

固有のスキルや武器・防具の組み合わせを考え、自分なりのビルド構築を考えるのがとっても楽しい作品となっています。

もちろん協力プレイに対応しており、友達や見知らぬ人なんかとオンラインプレイが楽しめます。

ディアブロⅢに限ったことではありませんが、ハクスラとスイッチの相性は抜群です。

ベッドに寝転びながらゆるーくアイテム探索を満喫しましょう。

【ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション】

ディアブロ風味のハクスラゲーム「ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション」。

上級者向けコンテンツ「砕けた世界」に加え、新マップ・新武器などを追加した「モータヘッド」、それら2つのDLCが収録されたお得な作品です。

基本的にはディアブロと似ている部分が多いですが、確かな違いとしてはジャンプという概念が存在するということです。

これによってマップに高低差が生まれ、探索がより楽しいものへと進化を遂げています。

ディアブロという素材は同じだったとしても、味付けは全く異なるといったオリジナリティを随所に感じさせてくれる作品です。

何でもかんでもディアブロと比較するのも何か違う気もしますが、ディアブロよりハマってしまう可能性は…ギリあります。

もし気になった方は遊んでみてはいかがでしょうか。

【レミロア~少女と異世界と魔導書~】

カジュアルアクションゲーム「レミロア~少女と異世界と魔導書~」。

ハクスラと言えば薄暗いダンジョンで気持ち悪いモンスターと戦っているイメージが強いと思うんですが、このゲームにはそういった雰囲気がありません。

全体的に明るめの雰囲気となっており、可愛い女の子と一緒にアイテム探索を楽しめるように設計されています。

ローグライクとハクスラをミックスさせたようなゲーム性で、どちらかというとローグライク要素が強めです。

ただ一つ残念な部分として少しボリュームが控えめです。

本格的なハクスラゲームとは言えないのかもしれませんが、誰でもとっつきやすい部類のゲームと言えるでしょう。

ハクスラ初心者さんにおすすめかな?といったところです。

【ゼルダ無双 厄災の黙示録】

ゼルダの伝説が無双ゲーになって登場「ゼルダ無双 厄災の黙示録」。

「BotW(ブレスオブザワイルド)」の世界観を継承した爽快ハック&スラッシュ、いわゆる無双系の作品となっています。

舞台は100年前のハイラルとなっており、ゼルダや英傑、その他にも「BotW」で馴染みのある様々なキャクターが操作可能。

戦闘のエフェクトやサウンドが気持ちよく、誰でも簡単に爽快アクションが楽しめます!

またクリア後も高難易度のチャレンジが追加されたりなど、やりこみ要素もなかなかに豊富です。

無双作品の宿命である単調さこそありますが、「BotW」が好きという方はぜひ遊んでみて下さい。(ゲーム性は全く違うので注意)

【DEAD OR SCHOOL】

横スクロール型アクションRPG「DEAD OR SCHOOL」。

プレイヤーは赤髪の女の子「ヒサコ」を操作し、地上を目指してゾンビと戦う人気のインディーズゲームです。

敵から攻撃を受けると衣服が破損といったお色気要素を含んでおり、目の保養となるイラストやカットシーンも所々に挟んできます。

なのでそういうものを楽しむゲームなのかと思われがちなのですが、実はゲームとしてもしっかりと楽しめます。

3種類の武器を切り替えながら次々に迫りくるゾンビと戯れましょう。

難易度的に結構難しいゲームではありますが、3段階の難易度調整が可能なのでそこらへんは安心です。

もっと詳しく知りたい方は下記の記事がおすすめです!

↓ ↓ ↓

★CHECK!

【マジッ犬64】

ふざけた世界設定が面白い少し変わった作品「マジッ犬64」。

世界を混沌に包んでいる魔法犬「あああ!」を何とかしようぜといったお話のゲームです。

この「あああ!」という名前の適当感がたまりません。もはやふざけすぎて逆に好感を持ってしまいそうです。

さて、このゲームの基本は「持つ・投げる・食べる」といった3種類のアクションから成り立ちます。

「持つ」はそのまま物を持つこと。「投げる」は敵への攻撃やステージギミックの処理に繋がります。最後に「食べる」は言わば回復です。

物によって威力や回復量が違うので色々な物を投げつけたり食べたりしてみましょう。

ちなみにハクスラ要素は薄めなので、ガチガチなハクスラがしたいという方にはおすすめ出来ません。

まとめ

【個人的おすすめランキング】

  • 第1位:「Dead Cells」
  • 第2位:「ディアブロⅢ エターナルコレクション」
  • 第3位:「ゼルダ無双 厄災の黙示録」
  • 第4位:「DEAD OR SCHOOL」
  • 第5位:「ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション」
  • 第6位:「スナックワールドトレジャラーズ ゴールド」
  • 第7位:「Titan Quest」
  • 第8位:「レミロア~少女と異世界と魔導書~」
  • 第9位:「ラピス・リ・アビス」
  • 第10位:「マジッ犬64」

安定を取るのであれば「ディアブロⅢ」が1位です。

ただおそらくなんですが、この記事を見ている方ってすでにディアブロⅢを遊んだことがある方がほとんどじゃないのかなって思ってます。

なのでここはあえて次に面白いと思った「Dead Cells」を推してみます。

まぁ自分が面白そうと思ったものを遊ぶのが一番ですけどね!

というわけでこの辺で失礼します。

最後まで読んで頂きありがとうございましたぁー!

★合わせて読みたい記事

スポンサーリンク

シェアする

フォローする