ゲームソフトの充実と共に盛り上がりを見せているニンテンドースイッチ。
みなさん楽しんでいるでしょうか?
中にはゲームをする時間がないという方もいらっしゃるかとは思いますが、時間が空いたときにすぐ遊べるよう準備しておきたいところ。
そこで今回は、これさえ買えば損はしない、絶対に買うべきニンテンドースイッチゲームソフトを10本紹介します!
「神ゲー」を自分なりに厳選しました。
参考にして頂ければ幸いです。
目次
スイッチで神ゲーと評価の高いゲームソフト10選!
【マリオカート8 デラックス】
WiiUで発売された「マリオカート8」にデラックスという名を添えて発売された完全版とも言える作品。
ただ単に「ニンテンドースイッチが出たから移植してみました」という適当な作品ではなく、もはや別物と言っていいほどに改良されています。
WiiU版との違いは以下の通り。
- 新キャラクターの追加(インクリング、クッパjr、キングテレサ、カロンなど)
- シリーズ最多となる全48種類のレースコースを収録
- アイテムボックスが2つに拡張
- 新アイテムの追加(羽根、テレサ)
- バトルモードが刷新(5つのルールとバトル専用コースの追加)
- ハンドルアシスト機能が搭載(コースアウトしにくくなる)
- あらゆるバグや不満点の解消
- グラフィックの向上
わかりやすく言えばWiiU版の追加コンテンツを全て収録しつつ、遊びやすくなるよう手を加えた神ゲーという感じですね。
家族や友達と仲良く遊ぶのもよし。インターネット対戦で腕を磨くのもよし。
誰でも気軽に楽しめるわいわいゲーの定番です!
【聖剣伝説コレクション】
あの名作「聖剣伝説」シリーズがニンテンドースイッチで遊べてしまうナイスな作品。
アクションRPGの元祖として今もなおファンが多い神ゲーですが、収録内容と追加要素は以下の通り。
- 聖剣伝説1
- 聖剣伝説2
- 聖剣伝説3
- クイックセーブの追加
- ミュージックモードの追加
- 画面切り替えモードの追加
ミュージックモードとは3作品の音源をホーム画面からいつでも視聴できる機能です。
追加要素としては少し物足りなさも否めませんが、変にいじって名作を汚すぐらいならシンプルな調整に留めて思い出に浸った方が絶対に楽しいです。
未プレイの方はもちろんのこと、久しぶりに遊びたい方にもおすすめです。
この機会に名作「聖剣伝説」の魅力を体験してみてはいかがでしょうか。
【スプラトゥーン2】
前作「スプラトゥーン」から正統な進化を遂げ発売された「スプラトゥーン2」。
ニンテンドースイッチと言えばコレ!といった感じで大人気な本作ですが、基本的なルールは前作と変わりはありません。
「塗って塗って塗りまくって陣営を増やす」というシンプルなゲームです。
前作との違いとしてはスペシャルウェポンが一新、またメインウェポンやサブウェポンにも一部変更・追加が行われています。
その他遊びやすくなるような細かな部分の変更がされており、より快適にゲームが楽しめるようになっています。
注意点として、主にオンラインでの対戦がメインのゲームなのでオンライン対戦が苦手だという方はやめておきましょう。
オフラインでも遊べることには遊べますが、すぐにやることはなくなってしまうかと思います。
スプラトゥーン2/Switch/HACPAAB6A/A 全年齢対象
【スーパーマリオ オデッセイ】
箱庭を動き回るマリオとしては実に15年ぶりに発売された「スーパーマリオオデッセイ」。
スーパーマリオシリーズには外れがないとはよくいったもので、本作も期待を裏切ることなく見事な完成度。
新しい試みとして帽子を使ったアクションが特徴的ですが、これがまたアクションの幅が広がってかなり面白いです。
敵をキャプチャーしたり、ブーメランのように投げつけたり、帽子を踏み場にしてテクニカルな動きができたりします。
物語としては世界各地に散らばった「パワームーン」を集め、「オデッセイ号」と呼ばれる船を強化して更なる冒険へ!といった感じ。
とにかく遊び心が満載で、あらゆるところにミニゲームや隠し通路が用意されているので探索していて飽きることがありません。
マリオの衣装なんかも用意されていますし、衣装の数もかなり豊富です。
子供から大人まで、誰もが熱中できる素晴らしい作品と言えるでしょう。
【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】
ゼルダシリーズ最新作である「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」。
シリーズとしては初めてオープンワールドを採用した今までにないゼルダが楽しめます。
従来のゼルダシリーズでは用意されたダンジョンを順番通りに攻略していくスタイルでしたが、本作では攻略の順序はプレイヤー次第です。
WiiU版が発売されていますが、主な違いは以下の通り。
- グラフィックの向上
- 音声表現の向上
- ロード時間の短縮
ゲーム内容に違いはなく、単純にマシンパワーが上がった恩恵といった変更点ですが、オープンワールドゲームにおいてはとても重要な変更点です。
ちなみにフィールドの大きさは「トワイライトプリンセス」の約12倍。
この規模のゼルダが遊べるとなると勝手にテンションが上がってしまいます。
【ゼノブレイド2】
前作「ゼノブレイド」の正当な続編である「ゼノブレイド2」。
前作の登場人物が引き続き登場するといった続編ではないので、前作をプレイしていなくても安心して遊べます。
特徴的なのはアルスと呼ばれる巨大獣がそのままマップになっているというところ。
物語としては世界の中心「世界樹」に存在するとされている伝説の地「楽園」を目指して仲間と一緒に旅をするといったものです。
マップはシームレスで繋がっていてかなり広いですが、移動手段が徒歩のみなのでそこが少し残念。
とはいえ高レベルの敵がフィールドに点在しているため、冒険している実感や緊張感が生まれて探索がとても楽しいです。
その他にも豊富なサブクエスト、育成要素、ミニゲームなんかも用意されているので、とにかくがっつり遊べます。
もっと詳しく知りたい方は下記の関連記事で紹介していますので、興味があれば読んでみて下さい。
【関連記事】
ゼノブレイド2は面白い?前作との繋がりは?感想・評価・魅力まとめ
【ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島】
ドラクエビルダーズシリーズ第2作目「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」。
主に建築を楽しむブロックメイクRPGというジャンルのゲームで、マインクラフトのドラクエ版と言えば分かりやすいかもしれません。
前作と比べると格段に建築がしやすくなっており、前作と物語の繋がりはないので前作を遊んでいなくても何も問題はありません。
何を作ればいいのか分からないという方向けの対策もありますし、この手のゲームの中ではかなり遊びやすい部類と言えるでしょう。
ちなみにオンラインプレイにも対応しているので友達と一緒に建築を進めていくといったことも可能です。
みんなでわいわいするもよし。一人で黙々と建築するのもよし。自分だけの街を創り上げましょう。
【The Elder Scrolls V: Skyrim】
オープンワールドゲームとして有名な「The Elder Scrolls V: Skyrim」。
何をしていいのかわからなくなるほどに自由度が高い作品で、世界で200以上のアワードを獲得した傑作RPGです。
これまでに配信された3つのDLCが収録されている完全版となります。
収録DLCは以下の通り。
- Daenguard
- Hearthfire
- Dragonborn
更にはamiiboに対応しており、冒険に役立つアイテムや「ゼルダの伝説」シリーズのamiiboでリンクの装備が手に入ります。
広大なマップで自分だけの冒険を楽しみたいならコレ一択でしょう。
【ベヨネッタ2】
セクシーとかっこよさのハーモニーがたまらないアクションゲーム「ベヨネッタ2」。
今作での追加要素は以下の通りです。
- amiiboに対応
- ローカルワイヤレス通信への対応
- 本体機能の動画撮影に対応
WiiU版をやり込んだ人からすれば薄い追加要素ですが、ベヨネッタ2をやったことがない方は要チェックな神ゲーです。
ちなみにベヨネッタ1と2がセットになった「ベヨネッタ ∞CLIMAX EDITION」というものもあります。
とてもお得な内容なのでそちらも確認しておいて損はありません。
ベヨネッタ2/Switch/HACPAE98A/D 17才以上対象
【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】
みんな大好きスマブラシリーズ最新作「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」。
もはや国民的なゲームなのでおそらく知らない人の方が少ないでしょう。
スマブラをやりたいが為にスイッチを買ったという方も多いのではないでしょうか?
それほど人気な超大作ですが、現在2019年8月時点での参戦キャラクター数はDLCも含めてなんと78体。
もちろん今後も参戦キャラが増えていくのは間違いないので、そのボリュームは計り知れません。
大会なんかも開かれている勢いですし、優勝を目指してというのは言い過ぎだとしても、まだ買ってないという方は始めてみるのもいいのではないでしょうか。
普通に友達とわいわい遊ぶだけでも楽しいですしね。
ちなみにご存知だとは思いますがもちろんオンラインに対応していて、全国のプレイヤーと対戦が可能です。
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」
- 第2位:「スーパーマリオ オデッセイ」
- 第3位:「マリオカート8 デラックス」
- 第4位:「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
- 第5位:「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」
- 第6位:「ベヨネッタ2」
- 第7位:「スプラトゥーン2」
- 第8位:「聖剣伝説コレクション」
- 第9位:「ゼノブレイド2」
- 第10位:「The Elder Scrolls V: Skyrim」
これはもう好みの問題ですが自分的にはこんな感じです。
人によっては「Skyrim」が1位の人もいるでしょうし、そうだとしても全然頷けます。
あまりランキングは参考にしなくていいと思うので、自分の好みに合ったゲームを楽しみましょう。
というわけで、この辺で失礼します!
【スイッチ】まったり遊べるほのぼの系おすすめゲームソフト10選!
【スイッチ】友達や家族と遊べるおすすめパーティーゲーム10選!
【スイッチ】女性でも楽しめる人気のおすすめゲームソフト10選!
コメント
マイクラは?
コメントありがとうございます。
もちろんマイクラも面白い神ゲーですが今回はあえて選びませんでした。
代わりに別の記事で紹介させて頂いています。
カービーは