ソフトの充実と共に盛り上がりを見せているニンテンドースイッチ。
迫力のあるアクションや新しいシステムを取り入れたゲームも増えてきました。
もちろんそういったゲームも楽しいですが、たまにはのんびり遊びたいときもありますよね?
そこで今回は、ニンテンドースイッチでまったり遊べるほのぼのとしたゲームソフト10本を紹介します。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
目次
スイッチ まったり&ほのぼの系ゲームソフト紹介
【マインクラフト】
まったりゲームの代表作と言っても大袈裟ではない「マインクラフト」。
社会現象ともなり今もなお世界中から愛されているサンドボックス型のものづくり箱庭ゲームです。
ランダムに生成される立方体ブロックの世界を探索しつつ、自分だけのオリジナルな拠点を創り上げましょう。
例えば巨大なお城だったり、おしゃれなお店だったり、はたまた空中庭園だったりと本当になんでも創れます。
この手のゲームは携帯して遊ぶことも出来るスイッチと非常に相性がよく、MODを導入できないというデメリットこそあるものの、隙間時間に手軽に遊べる利便性を考えれば買う価値は十分にあります。
オンラインにも対応しており、友達と一緒に建築を楽しむことも出来ますし、ほのぼの遊ぶのには最適なゲームです。
Minecraft/Switch/HACPAEUCA/A 全年齢対象
【チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!】
チョコダンシリーズ最新作「チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!」。
2007年に発売された「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」を一新したもので、ジャンルとしてローグライクRPGです。
「1000回遊べるRPG」を謳っており、入るたびに地形が変わるダンジョンをプレイヤーが飽きる限り永遠と楽しむことが出来ます。
今作からの大きな新要素、追加要素としては以下の通り。
- 新ジョブ・新ダンジョンの追加
- 倒した敵を仲間にできるバディシステムの追加
- ジョブチェンジシステムの追加
この他にもベースとなっている「時忘れの迷宮」から細かな改変、削除が行われており、とても遊びやすく生まれ変わりました。
可愛らしいチョコボと共にまったりダンジョンに篭ってみてはいかがでしょうか。
【みんなでワイワイ! スペランカー】
洞窟探検家となり地底の奥深くを目指す「みんなでワイワイ! スペランカー」。
元々は1983年に発売された昔のゲームですが、今風のアレンジを加えてニンテンドースイッチで遊べるようになりました。
特徴的な部分としては主人公がとてつもなく弱く、ちょっとした段差ですぐお亡くなりになります(笑)
「なんだそれクソゲーじゃねーか!」と思うかもしれませんが、そのシビアさが独自のゲーム性を生み出しています。
タイトルに「みんなでワイワイ!」と付いているだけはあり、このゲームの醍醐味はなんといっても協力プレイにあります。
とにかく笑いが生まれるように作られているので、「迷惑をかけるかも…」なんてことは考えなくても大丈夫です。
ギスギスとは無縁のゲームシステムですし、むしろ下手な人がいた方が盛り上がるんじゃないかとさえ思える見事なバランスです。
ちなみにソロでも十分に進めることができるので、今日は協力プレイの気分じゃないという日でも安心です。
【進め!キノピオ隊長】
名脇役キノピオの愛嬌が心に染みる「進め!キノピオ隊長」。
実はこのゲーム元々は「スーパマリオ3Dワールド」のミニゲームだったんですが、人気のあまり1本のソフトになっちゃったという歴史を持ちます。
内容としては箱庭ステージの中でアイテムを探し、パズルなどを解きつつ探索を楽しむといったもので、結構頭を使って楽しむ部類のゲームです。
しかし頭を使うとはいってもそこはさすがの任天堂さん。難し過ぎず簡単過ぎずといった見事なバランスを実現しています。
ステージの数も多く、1つ1つのステージにこれでもかというほどネタが散りばめられているので、最後まで飽きることなく楽しめます。
一部忙しないステージなんかもありますが、大半のステージは自分のペースで探索が楽しめるものとなっているので、まったりと謎解きを楽しみたい方にはおすすめです。
任天堂さんのゲームらしい「子供から大人まで楽しめるゲーム」だと思います。
【ポータルナイツ】
モノづくりアクションRPG「ポータルナイツ」。
完全に個人的なんですが、自分の中での3大モノづくりゲームは「マインクラフト」、「ドラクエビルダーズ」、そしてこの「ポータルナイツ」です。
サバイバル要素を抑えてRPG色を強くしたマインクラフトといった感じで、古代のポータルを起動して数々の浮遊島を探索していきます。
また職業という概念があり、戦士・魔法使い・弓使いから1つを選ぶことができます。
冒険を重ねればレベルは上がりますし、能力の上昇やスキルを習得することだってできます。
かといって建築の幅が狭いということはなく、様々な武器、防具、家具など、巨大な建造物もきっちり作れる自由度も兼ね備えています。
人によってはマインクラフトより面白いという意見もあったりするほどなので、気になる方は要チェック。
もちろんオンライン通信にも対応しており、友達と一緒に遊ぶこともできます。
ポータルナイツ/Switch/HACPAECYC/A 全年齢対象
【ヨッシークラフトワールド】
マリオの相棒ヨッシーが主人公のアクションゲーム「ヨッシークラフトワールド」。
クラフトワールドというタイトルなだけはあり、まるで紙を切り取って工作したかのような表現が特徴的な何とも可愛らしい世界観です。
奥行きを強調したマップデザインが多く採用されており、ステージ攻略のマンネリを防ぐスパイスとして働きます。
またステージ1つ1つに「表」と「裏」という概念があり、裏ステージでは表ステージからカメラをひっくり返した状態になります。
つまり「裏ステージ=表ステージの逆走」ということになるんですが、同じステージなのに背景が全く変わるのでかなり新鮮です。
やりこみ要素も豊富で隠しステージなんかも用意されているため、やり応えはたっぷり。
ゲームが苦手の方に向けての救済処置もきちんとありますし、どの層でもまったり楽しめるイチオシのゲームです。
【すみっコぐらし すみっコパークへようこそ】
見ているだけで癒されてしまいそうな「すみっコぐらし すみっコパークへようこそ」。
「すみっこ」を好む日本人をテーマとして生まれたという可愛らしいキャラクター達が登場するボードゲームです。
雰囲気としてはマリオパーティーに似たような感じで、ミニゲームやすごろくが楽しめます。
ミニゲームは全27種となっており、操作も簡単なので誰でもお手軽にまったりと遊ぶことができます。
ゲーム内で入手できる通貨「すみっコイン」を集めることで、キャラクターのコーディネートや部屋の模様替えなんかもできます。
一見女性向きのゲームに見えるかもしれませんが、この世界観にハマれば男性でも十分に楽しむことができるでしょう。
まったりゲーの象徴といったゲームなので、今回のテーマである「ほのぼの系」にぴったりな作品ですね。
【ファーミングシミュレーター】
農業経営をリアルに体験することができる「ファーミングシミュレーター」。
北アメリカを含めた広大なオープンワールドを舞台として、自分だけの農園生活が楽しめます。
250台にも及ぶ農業機械を収録しており、小麦やトウモロコシはもちろんのこと、ひまわりや大豆などの作物も収穫できます。
また、作物だけではなく、牛や豚、羊や鶏などといった動物も飼育できてしまいます。
まさに「リアル」を追求したゲームとなっており、収穫した作物や動物を資金にして農場を広げていくことになります。
悪く言えば作業ゲーですが、まったりとちまちま遊びたい方にはうってつけのゲームと言えるでしょう。
レビューがやや低いですが、これはゲーム内容の評価ではなく、早期購入特典が付いていなかったという意見によるものです。
その点は勘違いのないように購入の参考に役立てて下さい。
【ドラえもん のび太の牧場物語】
ドラえもんと牧場物語のコラボ作品「ドラえもん のび太の牧場物語」。
しっかりメインストーリーがございまして、ざっくり言うと、ある日突然ドラえもんとのび太は異世界に飛ばされますが戻ることが出来ません。
この世界に飛ばされた理由と戻る方法が見つかるまで、のび太は異世界のシーゼンタウンで牧場を任されることになり…。
といった感じでスローライフな牧場生活が幕を開けます。
プレイヤーはのび太となり、荒れ果てている牧場を綺麗に整備しつつ、少しずつ牧場を開拓していくことになります。
クワで土地を耕し、種を植えて水をやり、のび太らしく昼寝を挟んで体力を回復させて、とまぁ、しっかりした牧場物語が楽しめます。
もちろん虫図鑑や魚図鑑といった収集要素など、その他やりこみ要素もきちんとあります。
牧場物語が大好きだよという方は要チェックです。
【ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島】
ドラクエ風マインクラフト「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」。
とにかく遊びやすいのが特徴的で、モノづくり系のゲームの中では一番初心者向けだと思います。
良く言えば親切設計、悪く言えば一本道といった感じで物語が進行していきますが、物語が面白いので自分は特に気になりませんでした。
ちなみに建築の自由度がないと言っているわけではなく、あくまでメイン進行中はあまり自由度はないかもって意味です。
クリアしてからは幅広い建築が出来ますし、レシピの数も豊富で何でも創れてしまいます。
この手のゲームで何を作ったらいいのかわからなくなりそうという方はまずこちらから遊び、慣れてから他のモノづくり系ゲームに入るといいかもしれません。
マインクラフトが合わなかったという方でもハマれる可能性を秘めている良作です。
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「ヨッシークラフトワールド」
- 第2位:「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島」
- 第3位:「ポータルナイツ」
- 第4位:「マインクラフト」
- 第5位:「進め!キノピオ隊長」
- 第6位:「すみっコぐらし すみっコパークへようこそ」
- 第7位:「ドラえもん のび太の牧場物語」
- 第8位:「チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!」
- 第9位:「ファーミングシミュレーター」
- 第10位:「みんなでワイワイ! スペランカー」
【ニンテンドースイッチ】神ゲーと評価の高いゲームソフト10選!
【スイッチ】友達や家族と遊べるおすすめパーティーゲーム10選!
【スイッチ】女性でも楽しめる人気のおすすめゲームソフト10選!