いきなりですが、みなさんはPS4で主人公が最強なゲームというと何を思い浮かべるでしょうか?
人によって様々なゲームが挙げられると思いますが、そのゲームってもちろんゲームオーバーが存在しますよね?
当たり前ですが、いくら主人公が強いとはいってもゲームオーバーがなければゲームとして成立しません。
とまぁ、つまり何が言いたいのかいうと。
今から紹介するゲームはあくまで主人公が強いという設定から判断してランキングにしたものです。
何も主人公が無敵で無双出来るゲームとして紹介しているわけではないのでご注意下さい。
それでは前置きはこの辺にしていってみましょー!
主人公の強さのみを基準としたランキングです。
ゲームとしての面白さを含めたランキングは記事の一番最後に公開しています。
また、強さの基準は人それぞれです。あくまで個人的なランキングとなります。
9位の「メタルギアソリッドV」に関してはネタバレを含みます。ご注意下さい。
目次
主人公が最強なゲームランキングTOP10
【第10位 ヒットマン2】
ステルスアクションゲーム「ヒットマン2」。
主人公は前作「ヒットマン」に引き続き「47」というコードネームを持つ伝説の暗殺者です。
ターゲットをどう暗殺するのかはプレイヤー次第。
ありとあらゆる暗殺の手段が用意されており、誰でも最強の暗殺者になれるゲームです。
ネタ的な暗殺方法も多く、ひそかにバカゲーとしても有名だったりします。
敵の行動を把握し、自分の思うがままに対象を排除できるようになってしまえばこっちのもの。
最強の主人公という感覚を肌で感じることができるでしょう。
ローカライズにやや不満の声が挙がってはいますが、ゲーム自体は抜群に面白いです。
それと前作「ヒットマン」の全マップが「ヒットマン2」でも遊べてしまうミッションパックも配信されています。
前作をプレイしていなくても問題なく楽しめるのも嬉しいポイントです。
・主人公は伝説の暗殺者
・実はバカゲーとしても優秀
・前作未プレイでも問題なし
【第9位 メタルギアソリッドⅤ】
※ネタバレ警報発令※
※未プレイの方は注意※
※3※
※2※
※1※
ステルスゲームの金字塔メタルギアソリッドシリーズ最新作「メタルギアソリッドⅤ」。
主人公はBIG BOSSの影武者である「ヴェノム・スネーク」。
プレイヤーはBIG BOSS本人ではなく、単なる一兵士を操作することになります。
そんな一兵士がBIG BOSSの代わりになれてしまうのはどう考えてもやばいです。
いくらBIG BOSSが「奴は隊で一番優秀だった」とお墨付きをしているとはいっても、相当な身体能力がなければ無理です。
メタルギアシリーズの中でも最強クラスの主人公と言えるでしょう。
※ネタバレ警報解除※
というわけで、いかに本作の主人公が最強なのかわかって頂けたかと思います。
まだプレイ前で文章が読めなかったよという人は、是非一度プレイしてみることをおすすめします。
ステルスゲームが好きな方なら間違いなく楽しめる作品です。
・主人公が最強
・未プレイの方はやるべき
・ステルスゲームの最高峰
【第8位 ウィッチャー3】
オープンワールドRPGと言えばこのゲーム「ウィッチャー3」。
怪物退治を専門とするウィッチャー「ゲラルト」を主人公とした人気作。
幼少期から厳しい訓練を受け、変異誘導剤による身体への衝撃に耐えたゲラルトはまさに最強。
常人では手も足も出ない怪物をいとも簡単に倒してしまいます。
ゲラルトが強いと思った具体的な理由としては以下の通り。
・病気と毒に対して免疫を持っている
・印と呼ばれる魔術を扱える
・超人クラスの剣技、感覚、知識
まぁ実はちょっとした高さから落ちればお亡くなりになったりするんですが、そこは評価にいれていません(笑)
ゲラルトを倒せるのは同じウィッチャー、もしくはウィッチャーを超越する存在だけ。
ウィッチャーの中でもゲラルトは伝説級の存在ですし、ウィッチャーを超越するものもそう多くはありません。
このゲームの世界では最強の人物と言ってもいいでしょう。
全ての追加コンテンツが含まれた完全版が出ているので、気になる方は遊んでみて下さい。
・主人公は伝説のウィッチャー
・女好きという以外で弱点はなし
・完全版が発売されている
【第7位 MHW アイスボーン】
モンスターハンターワールドの新拡張「MHW アイスボーン」。
昔からずっと思ってたんですが、モンハンのハンターってかなり強いですよね…。
いくら武器や防具が特殊だとしても、あの巨体で暴れまくるモンスターなんか倒せないと思うんですよ(笑)
古龍とか伝説クラスのモンスターも平気で倒しますし、なんなら素材を求めて周回しますからね。
なので間違いなく最強の主人公だと勝手に思ってます(笑)
それともう一つ、「あ、ハンター最強だわ」と思った部分としてはその数です。
一人でもめちゃくちゃ強いくせにPTを組んで数の暴力でも迫ってくるわけですよ。
もうモンスターからしたら「勘弁してくれ!」って感じでしょう…。
とまぁそんな感じで第7位はモンハンのハンターです。
MHWの新拡張には新たなマップ・モンスターはもちろんのこと、武器の新モーションなど数多くの追加要素があります。
人が多くて大人気のオンラインゲームなので、是非とも遊んでみてはいかがでしょうか。
・主人公は最強の狩人
・時には群れを成して襲ってくる
・新拡張は追加コンテンツが盛り沢山
下に紹介してある「MHW アイスボーン マスターエディション」は「MHW本編」も一緒に含まれた商品です。
すでに「MHW本編」をお持ちの方はダウンロード版にて「アイスボーン」単体を購入することが出来ます。
お間違えのないようご注意下さい。
【第6位 Marvel’s Spider-Man】
神ゲーと評価の高いオープンワールドゲーム「Marvel’s Spider-Man」。
アメコミから誕生した人気のヒーロー「スパイダーマン」を主人公とした作品です。
見た目の細さから強そうには見えないですが、スパイダーマンの持つポテンシャルは人間を遥かに凌駕しています。
例えばスパイダーセンス。
言わば反射神経または第六感のようなものですが、これは普通の人間の約40倍です。
さらに筋力にいたっては、怪力で有名なあの「ハルク」と肉弾戦が出来てしまうほど。
噂では約10tまでの重さに耐えることが出来るだとかなんだとか…。
走行中の自動車を軽く受け止めることが出来るのも頷けますね(笑)
といった感じでスパイダーマンは間違いなく強い。
加えて言えば中の人「ピーター・パーカー」もIQ250の天才です。
みなさんご存知であろう蜘蛛の糸を使った戦闘術にも長けていますし、頭脳も戦闘能力もまさしく超人といったところ。
スパイダーマンになってみたい。
・主人公は最強の蜘蛛人間
・常人離れした身体能力
・ゲームとしても神ゲー
【第5位 北斗が如く】
アクションADVゲーム「北斗が如く」。
「北斗の拳」と「龍が如く」がまさかのコラボレーションを果たした作品です。
主人公はもちろん北斗神拳の第64代伝承者「ケンシロウ」。
並外れた身体能力を持ち、「お前はもう死んでいる」という決め台詞が有名な最強の主人公です。
強さに関してはもはや計測不能レベル。
銃弾を跳ね返す筋力、50発を3秒で叩き込む拳の速さ、さらには毒物に対しても耐性を持っていたりともうめちゃくちゃ…。
パワー・スピード・ディフェンス、全てにおいてほとんど隙がない完全無欠の存在です。
ちなみにスパイダーマンとどっちが強いのか結構迷いました(笑)
ゲームとしてはベースがあの龍が如くなので結構ネタ要素が満載。
特にミニゲームにいたってはなかなかのふざけっぷり。
ケンシロウが北斗神拳を使ってカクテルを作ったりします(笑)
もちろんきちんとストーリーもあるので、北斗の拳が好きな方は一度遊んでみてはいかがでしょうか!
・主人公は北斗神拳の伝承者
・身体能力は計測不能
・ネタ要素もあるアクションADV
【第4位 デビル メイ クライ5】
スタイリッシュアクションゲーム「デビルメイクライ5」。
本作の主人公は「ダンテ」、「ネロ」、「V」の合計3人です。
それぞれ個性の異なった特徴を持ち、3人をプレイアブルキャラクターとして物語が進行していきます。
いずれのキャラクターもまさしく最強。
「悪魔も泣きだす」といったタイトルに相応しい強さを誇ります。
賛否両論あるかとは思いますが、個人的にこのシリーズで一番強い主人公はダンテだと思っています。
してこのダンテ。
一体何者なのかというと、伝説の悪魔「スパーダ」と人間である「エヴァ」の間に生まれたハーフのデビルハンターです。
父親から譲り受けた魔剣リベリオン、そして二丁の拳銃エボニー&アイボリーを操り戦います。
強さの源は父親の遺伝子…だけではないとしても、その影響力はかなり大きいでしょう。
ゲームとしても悪魔を無双する感覚を味わえますし、主人公が最強なゲームとしてかなり当てはまります。
まぁ難易度次第ではかなり難しくなっちゃうんですが、最強の感覚を味わいたい人は難易度を下げましょう。
初心者でも上級者でも自分の腕に合った難易度で遊べるアクションゲームです。
・主人公は最強のデビルハンター
・個人的にダンテが一番強いと思う
・悪魔を無双する爽快感が味わえる
【第3位 ゴッド オブ ウォー】
バイオレンスなアクションADVゲーム「ゴッド オブ ウォー」。
主人公はかつて「スパルタの亡霊」として名を馳せた半分人間で半分神様の最強戦士「クレイトス」。
父親はあの全知全能の神として有名な「ゼウス」です。
本作では息子が出来たせいか結構丸くなっていますが、過去作でのクレイトスはまさに残虐非道。
自らの復讐を果たすため、オリュンポスの神々を何の躊躇いもなく皆殺しにしてきました。
そんなクレイトスさんですが、強さがもう次元を超えてしまっています。
どんなに敵がデカかろうがクレイトスさんの前では意味を成さず、持ち前の超怪力で物理的にねじ伏せてしまいます(笑)
さらに打たれ強さの方も半端ではなく、いくら致命的な攻撃を受けようとも力が衰える気配を感じさせません。
むしろ逆に火事場の馬鹿力みたいな感じでパワーアップしてると思います(笑)
といった感じで、第3位は「ゴッドオブウォー」のクレイトスさんです。
ゲームとしてもかなり面白く、ド派手な演出はもちろんのこと「父と子の絆」といった物語にも注目です。
ちなみにシリーズものですが、前作での物語はすでに完結しています。
今作からは神話の舞台も変わり、新たな物語としての1作目なので前作を未プレイでも何も問題はありません。
・主人公は最強の神殺し
・もはや次元の違う身体能力
・ゲーム性も◎、前作未プレイでもOK
【第2位 ドラゴンボール ファイターズ】
ドラゴンボールの対戦格闘ゲーム「ドラゴンボール ファイターズ」。
主人公は言わずもがな、伝説のスーパーサイヤ人こと「孫悟空」です。
男なら誰でも一度はかめはめ波の練習をしたことがあるはず。
もはや悟空にいたっては強さの説明は必要ないと思いますので省きます(笑)
ゲームとしては先程も申し上げました通り格ゲーです。
3Dと2Dのちょうど中間のような表現、「2.5D」グラフィックスが特徴的な作品で、かなりハイエンドな技術が使われています。
またボタン連打で勝手に攻撃が繋がる「超コンボ」というシステムがあり、子供や初心者の方でも気軽に対戦が楽しめます。
もちろんキャラクター固有の必殺技も盛り沢山。
必殺技、超必殺技、メテオ超必殺技といった3段階の必殺技があり、それぞれ違ったかっこいいバトル演出が楽しめます。
また本作限定のオリジナルストーリーが描かれたストーリーモードなんかもあるので、ドラゴンボールファンなら要チェックです。
ちなみにDLC1弾~8弾を全て収録した「デラックスエディション」が発売されています。
・主人公は伝説の超サイヤ人
・初心者でも安心のシステム設計
・DLCを全て収録した完全版がある
【第1位 ワンパンマン ヒーローノーバディノウズ】
ワンパンマンの格闘ゲーム「ワンパンマン ヒーローノーバディノウズ」。
あの大人気アニメ「ワンパンマン」が初の家庭用ゲームとなって登場しました!
まぁ「しました」とはいってもまだ発売はされていないんですが、そこはひとまず置いておきましょう(笑)
というわけで、主人公はどんな敵でもワンパンで葬り去ることが出来る最強のヒーロー「サイタマ」です。
サイタマの強さの秘密は未だに謎のまま(2019年9月現在)。
サイタマ曰く厳しい修行の成果とのことらしいですが、その実態はごく一般的な基礎トレーニングをこなしただけです(笑)
ただ修行前のサイタマは髪の毛がフサフサだったんですが、言わばハゲになって(修行して)強くなりました。
その「髪の毛と引き換えに」という部分に何か秘密がありそうな気がします。多分。
といった感じで、主人公が最強なゲームランキング1位は「ワンパンマン ヒーローノーバディノウズ」のサイタマ。
悟空にするべきか結構迷ったんですが、苦戦という描写が一切ないという理由から1位にさせて頂きました!
あ、どんなゲームなのかについて全く触れていませんが、軽くゲーム内容をまとめた記事があります。
気になる方はどうぞ!
↓ ↓ ↓
・主人公は最強のヒーロー
・強さの秘密は不明
・ゲーム内容は上の記事で
最後に
【ゲームの面白さランキング】
- 第1位:「ゴッド オブ ウォー」
- 第2位:「ウィッチャー3」
- 第3位:「Marvel’s Spider-Man」
- 第4位:「デビル メイ クライ5」
- 第5位:「MHW アイスボーン」
- 第6位:「メタルギアソリッドⅤ」
- 第7位:「ヒットマン2」
- 第8位:「ドラゴンボール ファイターズ」
- 第9位:「北斗が如く」
- 第10位:「ワンパンマン ヒーローノーバディノウズ」(発売前なので不明)
主人公が最強なゲームを無双色の強いゲームとするのであれば1位は「デビルメイクライ5」です。
ちなみにこれは余談ですが、主人公が最強なゲームの代表作とも言える「Prototype」というゲームがあります。
本当は紹介したかったのですが、PS4版だと輸入版しかなく、値段も結構高いので紹介するのをやめました。(※値段は変動します)
PS4版では1作目と2作目がセットになったものしかありませんが、気になったという方のために下にリンクを貼っておきます。
というわけで、最後まで読んで頂きありがとうございましたぁー!
あくまで個人的なランキングです。参考程度によろしくお願いします。