物陰に身を潜め敵を倒していくステルスゲーム。
見つからないように立ち回る戦略性と「もし見つかってしまったら…」という緊張感が同時に楽しめるゲームジャンルです。
その面白さはもちろんのこと、躍動感溢れるアクションで敵を倒したときの爽快感は何とも言えない中毒性を与えてくれますね。
そこで今回はPS4で遊べるステルスアクションがかっこいいステルスゲームを10本紹介します。
全て自分がおすすめできるラインナップとなっていますので、是非とも購入の参考にしてみて下さい。
目次
PS4 ステルスゲームおすすめ10選
【シーフ】
ステルスアクションの先駆けとなったシーフシリーズの最新作。
中世の雰囲気を漂わせた巨大な街「シティ」を舞台とし、街に眠る財宝や隠された真実を盗み出す一人称のステルスゲームです。
プレイヤーは「マスターシーフ」の異名を持つ盗賊「ギャレット」を操り、さまざまな能力やツールを駆使してゲームを進行していきます。
マップが非常に複雑に作られているため、序盤こそ少し戸惑ってしまうものの慣れてくると探索が楽しくなってきます。
隠しルートやサブミッションも豊富に用意されているので、個人的にはとても探索しがいのある素晴らしいマップだと思います。
面白くなってくるのが中盤からということもあり評価が低くなっていますが、ステルスゲームとしての醍醐味を存分に味わうことができる作品です。
【ラスト・オブ・アス Remastered】
全世界で数々のゲームアワードを受賞した「ラスト・オブ・アス」をPS4でリマスターした作品。
中年のおじさん「ジョエル」と10代の少女「エリー」とのサバイバル劇を描いた内容となっており、泣ける物語にも注目です。
ジャンルとしてはサバイバルゲームですが、ステルス要素が強いのでステルスゲームとして十分に楽しめます。
「聞き耳」と呼ばれるシステムで敵の位置を視覚化できるので、立ち回りを意識したプレイングが必要となります。
ただし、聞き耳は動いていない敵を察知することができないため、あまり聞き耳ばかりに頼っていると痛い目をみます。
戦略性と緊張感が上手く融合した質の高いステルスゲームと言えるでしょう。
ちなみに個人的には一番におすすめできるゲームです。
【リトルナイトメア】
謎めく巨大船舶からの脱出劇を描いたサスペンスADV「リトルナイトメア」。
プレイヤーは少女「シックス」となり、巨大船舶「モウ」からの脱出を試みることからゲームが始まります。
操作はいたってシンプルで、ジャンプ、ダッシュ、掴む、しゃがむの4つだけです。
なのでステルスアクションがかっこいいといった要素はないんですが、ステルスゲームの醍醐味であるドキドキ感を感じることが出来ます。
ボリュームこそ少ないものの凝縮された没入感があり、これはこれでコンパクトにまとまっていてありだと思います。
難易度も程よく、サクッと遊びたいという方には最適です。
気になる方は下の記事にゲーム内容をまとめていますので読んでみて下さい。
↓ ↓ ↓
【メタルギアソリッドV GROUND ZEROES+THE PHANTOM PAIN】
ステルスゲームの代表格とも言えるメタルギアシリーズ最新作「メタルギアソリッドⅤ」。
シリーズとしては初のオープンワールドシステムを採用し、全く新しい自由な潜入が楽しめる人気作です。
また、時間の経過や天候の変化なども取り入れられているので、よりリアルなスニーキングミッションが実現しています。
今回紹介させて頂くのは完全版とも言えるセット商品なので、かなりお得な収録内容となっています。
収録されている内容としては以下の通り。
- METAL GEAR SOLID V GROUND ZEROES (序章)
- METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAIN (本編)
- METAL GEAR ONLINE (オンライン専用)
- これまでに配信されてきた全DLCを収録
とても大ボリュームな収録内容なので長く遊べる点でも魅力的ですね。
【ウォッチドッグス2】
前作から全ての面でパワーアップを遂げた「ウォッチドッグス2」。
リアルに再現されたサンフランシスコを舞台としたオープンワールドゲームの名作です。
このゲームの主人公は何とも珍しくハッカーという設定なので、ハッキングによってあらゆるものを自由に操ることができます。
例えば監視カメラをハッキングして敵の位置を探ることができたり、通信を妨害して敵を足止めしたりなんかもできます。
もちろん地味なハッキングだけではなく、大規模なハッキングも可能です。
ド派手に争うのも悪くはありませんが、頭を使えばスマートにミッションをクリアすることができるので、ステルスゲームとしても十分に遊べます。
前作では微妙だった操作性も改善され、単純にやれることの幅が増えているので気になる方は要チェック。
オンラインマルチプレイに対応している点も嬉しいところです。
【Dishonored2】
知る人ぞ知るステルスゲーの隠れた名作「Dishonored2」。
元々は海外のゲームですが、日本語版としても発売された一人称のステルスアクションゲームです。
字幕だけではなく音声にも日本語対応がされているので、字幕が苦手な方でも安心して世界観に入り込むことができます。
物語としては超常能力を持つ暗殺者がある目的の為に再び立ち上がるというものですが、前作をプレイしていなくても十分に理解できます。
このゲームの特徴的な部分として、プレイヤーの選択次第で話の流れや潜入ルートが細かく変化します。
また、攻略ルートも複数用意されているので、プレイヤーのアイデアの数だけ攻略方法が異なるといっても過言ではありません。
クリア後は強くてニューゲームなんかもできるので、周回しつつ新たな攻略を楽しむ遊び方も悪くはありませんね。
【ヒットマン ザ・コンプリート ファーストシーズン】
ターゲットの暗殺を目的とする名作「ヒットマン ザ・コンプリート ファーストシーズン」。
プレイヤーは伝説の暗殺者「47」となり、さまざまな暗殺ミッションをこなすステルスアクションゲームです。
マップ数だけを見てしまえば若干の物足りなさを感じてしまうものの、マップがとても広大なため、あまり気になりません。
さらにただ広いというわけではなく、あらゆる場所にギミックやアイテムが散在していたり、入れる建物もたくさんあります。
マップの密度が非常に濃いので、本当の意味での自由度が楽しめます。
ミッションの数も豊富に用意されており、自分が考えた攻略方法で幅広くクリア条件を満たすことができます。
ロード時間が少し長いのが残念なところではありますが、スニーキング好きなら一度はプレイしておきたい作品と言えるでしょう。
【サイコブレイク2】
2014年に発売された「サイコブレイク」の続編である「サイコブレイク2」。
サバイバルホラーとしての印象が強い作品ですが、身を潜めて敵を倒すステルス要素もたっぷり取り入れられた作品です。
物語も非常にわかりやすく作られているため、前作のような「プレイヤー置いてけぼり感」を感じることはありません。
また、前作では基本的に一本道のまま攻略していくといったスタイルでしたが、本作のフィールドはなかなかの広さを誇ります。
さすがにオープンワールドゲームのような広さはありませんが、広過ぎず狭過ぎずちょうどいい広さでの探索が楽しめます。
ホラー表現も格段にパワーアップしており、やり込み要素も豊富に用意されています。
ユーザーの意見を見事に取り入れ、悪い部分はしっかり改善し、良い部分はきちんと活かした名作中の名作です。
【アサシン クリード オリジンズ】
アサシンクリードシリーズの原点「アサシン クリード オリジンズ」。
プレイヤーはエジプトの守護神「バヤク」となり、舞台となるエジプトでアサシン教団誕生の起源に迫ります。
アサシンクリードと言えば爽快感溢れる戦闘が特徴的ですが、本作では敵の隙を見つけて地道に攻撃していくといった戦闘に生まれ変わっています。
こう書くと地味に聞こえてしまうかもしれませんがそうではなく、戦闘の緊張感や自由度が格段に増したということです。
また、ハック&スラッシュ要素も取り入れられており、シリーズのマンネリを見事に解消した作品に仕上がっています。
後は地味に嬉しい部分として、フリーランがとても快適になりました。
R2を押しっぱなしにせずとも左スティックを倒すだけで簡単にフリーランが行えます。
細かい部分から大きな部分まで確実に進化を遂げたシリーズ最高傑作と言っても大袈裟ではないでしょう。
【スティクス:シャーズ・オブ・ダークネス】
ゴブリンが主役のステルスゲー「スティクス:シャーズ・オブ・ダークネス」。
ゴブリンと言えばどのゲームにおいても基本的には雑魚扱いですが、この作品ではゴブリンが主人公となっています。
ステルスゲームということなので障害物に身を隠すのはもちろんのこと、敵の背後から奇襲を仕掛けたり、階段から物を転がして敵をノックダウンすることもできます。
また、トラップを仕掛けて敵を誘導する頭脳プレイも可能となっており、素材を集めてステルスに役立つアイテムなんかも作れます。
その他にも「暗殺」、「ステルス」、「クローン」、「調合」、「知覚」といったスキルを上達させていくことにより、ステルスの幅さえも広がります。
このようにとても自由度の高い作品となっており、ダークファンタジーな世界観も非常に魅力的です。
オンラインでの2人協力プレイにも対応しているので、ソロプレイに飽きたらそちらで遊んでみましょう。
もっと詳しく知りたい方は下の記事も合わせて読んでみて下さい。
↓ ↓ ↓
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「ラスト・オブ・アス Remastered」
- 第2位:「スティクス:シャーズ・オブ・ダークネス」
- 第3位:「Dishonored2」
- 第4位:「メタルギアソリッドV」
- 第5位:「ヒットマン ザ・コンプリート ファーストシーズン」
- 第6位:「サイコブレイク2」
- 第7位:「ウォッチドッグス2」
- 第8位:「アサシン クリード オリジンズ」
- 第9位:「シーフ」
- 第10位:「リトルナイトメア」