昔からゲームの定番として愛されてきたRPG。
例えゲームをあまりやらない人でも必ず少しはやったことのあるジャンルです。
そんな魅力的なRPGですが、やはり遊ぶからには面白いゲームがやりたいですよね?
そこで今回はPS4で遊ぶべきだと胸を張って言えるRPGゲームソフトを10本紹介します!
ちなみに出来るだけ新しめのゲームにスポットを当てて厳選しました。
少しでも購入の参考になって頂ければ幸いです。
それではいってみましょー!
目次
神ゲー RPGゲーム10選
【ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster】
PS2で発売された名作「FF10」と「FF10-2」のHDリメイク作品。
もちろん両作品がセットで収録されているのでボリューム満点です。
変更点としては以下の通り。
- グラフィックの向上
- 新エピソードの追加
- FF楽曲のアレンジ(約60曲)
- ロード時間の短縮
- トロフィーに対応
- クロスセーブに対応
- 映像作品「FF10 永遠のナギ節」、「FF10-2 LAST MISSION」のHDリマスター化が収録
FF10‐2は賛否両論ありますが、FF10を遊んだことがない人ならやるべきです。
遊んだことがある人でも結構覚えてなかったりすると思うので、思い出しながら遊べばきっと泣けます。
ちなみにFF楽曲のアレンジですが、ちゃんとオリジナル楽曲と切り替えができます。
なのでアレンジが気に食わないって方は切り替えて楽しみましょう。
涙腺が弱い方には注意が必要なぐらい泣ける作品です。
【オーディンスフィア レイヴスラシル】
PS2で発売された「オーディンスフィア」のリメイク作品で、横スクロール型の2DアクションRPGです。
HD化によって画質が綺麗になっているのはもちろん、ゲームシステムが大幅に変わって遊びやすくなっています。
ただ一番嬉しいのはやはりローディング時間の短縮。
無印ではいちいちロードが長くてイライラしがちだった点が解消されています。
ストーリー的にはあまり変化はないものの、アクションの変化が大きいのでプレイ済みの方でも楽しめる作品です。
物語の内容としては、5人の主人公を切り替えながら世界の終焉の謎に迫っていくというお話。
主人公ごとに育成が必要なので育成要素のボリュームもたっぷりです。
なかなかに複雑なマップをしていますが、とにかく利便性の改善が素晴らしいのでストレスを感じることはありません。
素直に探索や戦闘を楽しめます。
周回要素やクリア後のお楽しみ要素なんかもあるので、とてもやり込みがいのある魅力的な作品です!
【テイルズ オブ ベルセリア】
みんな大好き「テイルズ オブ」シリーズ第16作品目。
最近となっては当たりという当たりが少なくなってきたシリーズですが、こちらのベルセリアは大当たりです。
個人的に一番惹かれたのがストーリーで、とある事件によって心に闇を抱えた主人公が復讐の為に旅に出るというものです。
結構ざっくりとした説明ですが、とにかく先が気になる展開が続くので終始ダレません。
戦闘にいたってもかなり爽快感があり、簡単に言えば軽い無双ゲーのような感じです。
かといって簡単というわけではなく、とてもほどよい難易度に調整されている点はお見事としか言いようがありません。
過去のシリーズでいうとグレイセスに似ているかな?といった印象です。
ベルセリアの前作であるゼスティリアがやや問題作だったので、開発陣も心を入れ替えたのかもしれませんね…。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、歴代「テイルズ オブ」シリーズの中でもトップクラスに面白い名作です。
【ペルソナ5】
ペルソナシリーズの第5作目であり、正真正銘の神ゲー。
前作である「ペルソナ4」も神ゲーでしたが、今作もそれと並ぶほどの出来栄えです。
主人公たちは心を盗む怪盗団を結成し、心によって具現化される「パレス」という異世界に潜り込みます。
目的は心の「改心」であり、現実世界とパレスを行き来しながら改心を続けていくことで、物語が進んでいきます。
戦闘は敵の弱点を狙わないとあっさり負けてしまうほどにシビアですが、きちんと難易度選択ができるので、ゲームが苦手な方でも全く問題ありません。
演出やボイスもいちいちかっこいいので、とにかくハマること間違いなしです。
ゲームを盛り上げる音楽も素晴らしく、とてもおしゃれなBGMがゲーム全体のスパイスとして働きます。
特に戦闘曲にいたっては最強クラスなので、是非実際にプレイして聴いて頂きたいところ…。
なんか褒めまくっていますが、自分がサントラを買うほどまでにハマった作品なので超おすすめです。
個人的にはストーリー、音楽、戦闘、全てにおいて満点を出してもいいほどですね。
ちなみに2019年10月31日(木)に「ペルソナ5」の完全版とも言える「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」が発売されるので要チェックです。
【ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ】
前作「ディアブロ2」の12年後を世界を描いたハクスラアクションRPG。
ハクスラとはハック&スラッシュの略です。
モンスターを倒してレアアイテムを入手し、更に強力なモンスターを倒してレアアイテムを入手する。といったような要素。
とにかくレアアイテムを狙い続けるので、飽きない限りはずっと遊べるやり込み度の高い作品です。
マップ、アイテム、イベントが全てランダム生成なので単調になりにくいのも嬉しいところ。
戦闘はいわゆる無双ゲーに近く、わらわらと出現する敵を気持ちよくなぎ倒していくといったもの。
装備やスキルの組み合わせで戦い方が大きく変わるので、色々試して強いビルドを探すのもこれまた楽しい。
純粋なRPGと比べるとストーリー性は少し薄いですが、それを補うアクション要素とボリュームを持っています。
ハマる人はとことんハマってしまう魅力的なゲームと言えます。
【キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス】
PS3で発売された「キングダムハーツ 1.5」と「キングダムハーツ 2.5」のHDリマスター作品。
収録内容は以下の通り。
- キングダム ハーツ ファイナルミックス
- キングダム ハーツ Re:チェインオブメモリーズ
- キングダム ハーツ II ファイナルミックス
- キングダム ハーツ 358/2 Days(映像作品)
- キングダム ハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス
- キングダム ハーツ Re:コーデッド(映像作品)
見て頂ければわかるかと思いますが、4タイトル+映像作品2タイトルが収録されているのでボリュームがやばいです。
ちなみにプレイする順番もこの順番通りにやって頂くとより楽しめるかと思います。
ロード時間が大幅に短縮されていますし、なによりキングダムハーツをやったことがない方には特におすすめ。
プレイ済みの方でもストレスなく過去の作品が楽しめるので、思い出しながらやると楽しいかもしれませんね。
コストパフォーマンスも最強なので買って損はないと思います。
【イースVIII Lacrimosa of DANA】
「イース」シリーズ第8作目。
古き良き王道RPGといったような感じの作品ですが、悪く言えば新しいシステムなどは一切ありません。
しかしRPGってごちゃごちゃしたシステムはいらないと思うのは自分だけでしょうか?
「システムはあくまでシンプルに。だけどストーリーにはインパクトが欲しい。」
これが個人的なRPGの理想なんですが、この作品はまさにそれを実現した内容になっています。
とにかくストーリーが素晴らしく、テンションが上がる場面がいくつもありました。
序盤は少し「???」って感じもありますが、物語が進むにつれてだんだん、噛めば噛むほど味が出てきます。
ロードも早く、戦闘もシンプルで遊びやすいのでテンポが乱れないのも印象的。
ボリュームもだいたい40~60時間とたっぷりですし、なんたってヒロインがかわいい。
RPGゲームに何を求めているかは人それぞれですが、ストーリー性を求めるのなら遊ぶべき作品です。
【ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ】
PS2で発売された「FF12 インターナショナル」をHDリマスター化した作品。
知ってる方も多いかとは思いますが、MMORPGをソロゲーにしたという感じのゲームですね。
変更点としては以下の通り。
- グラフィックの向上
- 全BGMを生演奏で新録
- ゾディアックジョブシステムの強化
- ロード時間の短縮
- オートセーブ機能の追加
- 倍速モードの追加
この中で一番ゲーム全体の面白さを引き出す要因となっているのが倍速モードの追加です。
2倍速と4倍速が選べるんですが、4倍速は早すぎるので正直使いません。
しかし2倍速にいたってはこれがデフォルトでいいんじゃないかってぐらいに快適にゲームが進みます。
それだけで面白くなるの?と思うかもしれませんが、びっくりするぐらいテンポがよくなります。
テンポの悪さで評判がよくなかった作品とも言えるので、そこが解消された結果一気に化けました。
もともとシステム的にはシリーズの中でもトップクラスに面白いゲームでしたからね。
昔やったけど途中でやめちゃったという方にもおすすめできます。
【ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて】
誰もが知るドラゴンクエストシリーズ最新作。
ドラクエ=神ゲーという印象も強いですが今作も見事に神ゲーです。
ただ基本的にDQ10をベースとして作られているので、DQ10をやったことがある方からすれば目新しさは少ないかもしれません。
とは言えゲーム全体のクオリティは高く、誰でも最後まで楽しく遊べます。
特に印象的だったのが、ベタな物語だと思い込ませておいてからの「裏切り」といったストーリー構成です。
あの展開は本当にズルい…。結構ウルっときちゃいます。
戦闘は良くも悪くもドラクエですが、ここを変にいじるとドラクエじゃなくなると思うので自分は大満足。
グラフィックもとても丁寧に作り込まれていて、お散歩するだけでも楽しかったりします。
そしてもちろんクリア後のやり込み要素も盛りだくさん。
自分は遊び切るのに150時間以上かかったのでボリューム面もばっちりです。
ドラクエの集大成と言ってもいいぐらいの名作です。
【.hack//G.U. Last Recode】
.hack//G.U.の全てがこれ1本で楽しめるお得なHDリマスター作品。
収録内容は以下の通り。
- .hack//G.U. Vol.1 再誕
- .hack//G.U. Vol.2 君想フ声
- .hack//G.U. Vol.3 歩くような速さで
- .hack//G.U. Vol.4 あるいは世界を紡ぐ蛇たちの見る夢
- 映像集「ターミナルDISC」
3本のゲーム+新規エピソード1本がセットになっているのでボリュームたっぷり。
ただ綺麗にして移植しましたという作品ではなく、快適に遊べるように細かい調整がいくつもされています。
ストーリーの展開が素晴らしいので未プレイなら確実にハマりますし、プレイ済みの方でも懐かしみながら楽しむことができます。
当時自分は何気なくPS2版の「.hack//G.U.」を買ったんですが、アホみたいに遊んだ記憶があります…。
それほど引き込まれるストーリーです。
やってみて損はない。そんなゲームです。
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「ペルソナ5」
- 第2位:「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」
- 第3位:「キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス」
- 第4位:「ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ」
- 第5位:「オーディンスフィア レイヴスラシル」
- 第6位:「ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster」
- 第7位:「イースVIII Lacrimosa of DANA」
- 第8位:「テイルズ オブ ベルセリア」
- 第9位:「.hack//G.U. Last Recode」
- 第10位:「ディアブロ III リーパー オブ ソウルズ」
こんな感じでしょうか。
ディアブロⅢが最下位になってますが、今回はあくまでRPGということなのでストーリー性を考えてこの位置です。
面白くないというわけではないので気になる方は買いです。
そして1位はやはりペルソナ5。
これを超えるRPGはなかなか出てきそうにないほどの面白さです。
というかもう全部面白いので、この中からお好みで選んで頂ければきっと満足して頂けるはずです。
というわけで、この辺で失礼します。
コメント
takuyan とかって野郎の【PS4】名作RPGとして評価の高いおすすめゲームソフト10選! が酷すぎると大炎上?
https://blog.goo.ne.jp/zetneo/e/7b346ec00e9216ee850fac1657e632d2
これって、あなたを侮辱しているブログですよ!!
北海道札幌市在住の般若ライナーズこと金ですよ!!
見事に悪口書かれてますね(笑)
まぁ自分は自分が面白いと思ったものを書いているだけですし、みんな全員が納得出来るレビューなんて書けないと思っているので気にしません。
その人はペルソナ5をゆとりゲームとバカにしていますが、ペルソナ5を面白いと思っている人からすれば「わかってねーな」ってなりますからね。
とにかく、侮辱していることを教えて頂きありがとうございました。