【大神 絶景版】あの名作がPS4で再登場!違いや内容を詳しく紹介!

シェアする

2017年12月21日(木)にPS4で「大神 絶景版」が発売されました!

これまでさまざまなプラットフォームで発売されてきた名作ゲームですが、ついにPS4でもプレイできちゃいます。

個人的に大好きなゲームでして、PS3版「大神 絶景版」でプラチナトロフィーを取るため必死に頑張ってプレイしていたの思い出します(笑)

それでは進化したPS4版「大神 絶景版」の内容や特徴、更に過去作とどのような違いがあるのかなども含めて詳しく紹介したいと思います!

スポンサーリンク

目次

PS4 大神 絶景版を紹介

【大神 絶景版とは】

これまでの歴史

2006年4月20日にクローバースタジオから初のオリジナルタイトルとして「大神」がPS2で発売されました。

「和」の世界観を日本画のように描いたグラフィック、筆を使った独特なゲーム性などが評価され、一気に神ゲーとして定着。

「文化庁メディア芸術祭 大賞」、「2007年 日本ゲーム大賞 優秀賞」を受賞して名作の仲間入りとなります。

その後Wiiで2009年10月15日に発売し、続編である「大神伝~小さき太陽~」がDSで2010年9月30日に発売。

更に勢いは止まらず、2012年11月1日に今度はタイトルを「大神 絶景版」と変更してPS3で「PS2版 大神」のHDリマスター版が発売されました。

そして2015年1月15日にベスト版も発売され、2017年12月21日にPS4で更にグラフィックが綺麗となった「大神 絶景版」が登場となります!

物語のあらすじ

むかしむかし、ある神さまの伝説が語り継がれていました。

その神さまは「大神(おおかみ)」と呼ばれる立派な神さまで、風のように野を駆け、命の営みを静かに見守ったと言い伝えられ、人々に崇め奉られていました。

ところがある夜、大神様のご加護を受け、平和なときが流れていた世界に、恐ろしい災厄が襲い掛かりました。

はるか昔に封印されたはずの大妖怪「ヤマタノオロチ」が蘇り、草や樹、動物、人間、命もつあらゆるものが、そして太陽さえもがあっという間に一呑みにされていまい、世界は闇の中に閉じ込められてしまったのです。

そんな中、ただ一つ災厄をまぬがれた「神木村(かみきむら)」と呼ばれるその村で、村の守護神である「大神像」に命が宿り、呪われた大地を照らす天つ日と共に、伝説の大神「アマテラス」が降臨したのです。

神様を信じる人々や、平和に暮らす動物たちの力を借りて勇敢に立ち向かうアマテラス。

その行く先には、いかなる冒険が待ち受けているのでしょうか。

出典元:引用-https://www.jp.playstation.com/blog/detail/5613/20170913-okami.html

日本の「和」が強く強調されている作品なので、物語のあらすじも昔話のような語り方をしています。

この伝説の大神「アマテラス」をプレイヤーが操作し、闇の世界に染まった本作の舞台である「ナカツクニ」を元の自然豊かで平和な世界に戻すために冒険します。

ー「打倒!大妖怪 ヤマタノオロチ!」ー

【登場キャラクター】

「大神 絶景版」は個性豊かなキャラクターがたくさんいますが、物語の重要なカギとなってくるメインキャラクターをいくつか紹介します。

大神 アマテラス

本作の主人公である伝説の大神「アマテラス」。

100年前のオロチとの戦いにより肉体を失っているが、神木村の「大神象」に命が宿り現世に復活した最強の神。

強さの秘密は「筆しらべ」という特殊な力にあるのですが、今ではその力は失われているので少しずつ力を取り戻していく必要があります。

更に神は人々の信仰によって力を得るので、信仰心が薄れている現在では本来の強さを発揮できない問題も…。

イッスン

北国出身で旅の相棒となる旅絵師の小さな妖精。

口が悪くて美人に弱い部分が目立ちますが、根はとてもいいヤツで絵の腕前は超一流。

アマテラスの筆しらべに魅了されており、旅に同行するきっかけは筆しらべの技術を盗むためだったりします。

さすがに伝説の神であるアマテラスほどではないですが、筆しらべを多少扱えます。

大剣士 スサノオ

100年前にヤマタノオロチを封印した伝説の英雄イザナギの子孫。

英雄の子孫だからと言って立派とは限らないのは重々承知ですが、かなりの怠け者でビッグマウスなお調子者です。

あまり書くとネタバレになるので抑えますが、物語の重要人物となります。

サクヤ

神木村のご神木である「コノハナ様」に宿る精霊。

今は妖怪の影響で霊力のほとんどを失ってはいるものの、それでもヤマタノオロチの邪気から神木村を守るほどの力を持ちます。

アマテラスが復活出来たのも「サクヤ」の力によるものです。

ちなみにお色気担当。

【筆しらべ】

アマテラスが得意とする神の力で、左スティックである条件の模様を描くことにより、さまざまな効果を発動することが出来るという面白いシステムです。

筆しらべには種類があり、効果は種類によって違ってきます。

例としていくつかの筆しらべを紹介します!

※筆しらべ中は時間が止まるので、ゆっくりと描くことができます。

一閃

直線を描くことによって対象を断ち切る筆しらべ「一閃」。

戦闘に活用することも出来るので、汎用性の高い筆しらべと言えますね!

間違っても村人を斬ってはいけませんよ?

光明

丸い円を空に描くことにより太陽を出現させる筆しらべ「光明」。

洗濯物が乾かなくて困っている住人の助けとして使用したり、夜を昼に変えたりなどが可能で、最初から使用することが出来るアマテラスの十八番。

さすが太陽神といったところでしょうか。

画龍

壊れている部分を塗りつぶすように描くと復元する筆しらべ「画龍」。

道がなくなっていた際などに使用し、通れなくなった道を通れるようにするなど大活躍すること間違いなしの筆しらべです。

この画像だと風車を復元していますね。

その他さまざまな筆しらべが存在するので、次はどんな筆しらべを覚えるのかというワクワク感を抱きながらプレイする事ができます!

【三種の神器】

アマテラスが敵との戦闘で使用する神の武器。

「鏡」、「勾玉」、「剣」の3種類に分かれていて、それぞれ攻撃方法や攻撃効果などが異なります。

メインとサブに一つずつ、計二つ装備することが可能で、ゲーム中に手に入るアイテムで神器を強化することも出来ます!

とても扱いやすいスタンダードな神器。

メイン装備時には打撃攻撃、サブ装備時には盾のように敵の攻撃を受け止める事が出来ます!

勾玉

メイン装備時には勾玉が鞭のように変形し振り回して攻撃。

サブ装備時にはマシンガンのように勾玉を連射させる事が出来ます!

攻撃の一振りがやや遅く扱いにくさを感じるかもしれませんが、溜め攻撃の威力は抜群。

メイン装備時はそのまま剣を振り攻撃し、サブ装備時には滑空攻撃、突進などが可能です!

【PS4版の特徴や過去作との違い】

PS4版となり再登場する「大神 絶景版」ですが、もちろんただPS4でプレイできるだけというものではありません。

そこで、PS4版となり何が変わったのかを紹介します!

グラフィックが更に向上

2012年11月1日にPS3版で発売されたHDリマスター版である「大神 絶景版」を元として、グラフィックが更に高精度、高解像度となって生まれ変わります!

またPS4 Proに対応し、4K描写でのプレイが可能となっているのもすごいです。

■「PS2版のグラフィック」

■「PS4版のグラフィック」

全然違いますね(笑)

このゲームは水墨画のようなグラフィックが特徴的でとても綺麗な分、画質の向上がそのままゲームの面白さの向上にも繋がるかと思います。

やはり綺麗ですと景色を眺めて心が癒されたり、走っているだけで楽しかったりとゲームの没入度は高まりますよね!

なので、例えプレイ済みであったとしても再び新鮮な気持ちで楽しむことができるのではないでしょうか。

画面比率の切り替え機能

PS4版「大神 絶景版」は16:9の画面比率が標準となっているのですが、これをオプションの設定によってオリジナルであるPS2版の画面比率と同じ4:3に変更できます!

※画面比率の切り替えはプレイ中いつでも切り替えることが可能です。

この機能はPS2版をプレイしたことがある方向けの内容ですね。

当時と同じ画面比率でプレイしていれば懐かしさを感じたり、当時の記憶が蘇ったりなんかしてきっと楽しいはずです!

ミニゲームの復活

PS2版で人気の高かったロード画面でのミニゲームが復活します。

ボタン操作によりアマテラスの足跡で遊ぶというミニゲームで、上手くプレイできれば嬉しいアイテムが貰えるというものです。

こちらもオンとオフがプレイ中いつでも可能となっています。

製品情報&特典情報

通常版

ゲームの内容とは関係ありませんが、初回生産分の通常版を購入することにより、限定特典が貰えるので要チェックです!

特典内容は以下の通り。

  • PS4特製テーマ「筆神 暦仕立て」プロダクトコード。
  • パッケージのジャケットがリバーシブル仕様に。

※表面は吉村健一郎氏が描き下ろしのパッケージアート。裏面はPS2版「大神」発売当時に同じく吉村氏が描いた海外版ポスターアート。

 

左が表面、右が裏面です!

初回生産分のみの特典なので、気になる方は早めに予約しましょう!

大神 絶景版 幸つつみ 同時発売

ファン向けかもしれませんが、スペシャル版とも言える「大神 絶景版 幸つつみ」というものもありますので紹介しておきます!

同梱内容、特典は以下の通り。

  • PS4「大神 絶景版」
  • オリジナルデザイン風呂敷
  • B2サイズ特製ポスター2種
  • PS4特製テーマ「筆神 暦仕立て」プロダクトコード。
  • PS4特製テーマ「天道繪巻」プロダクトコード

まとめ

【最後に】

変わった点としては「画質の向上」、「画面比率の切り替え」、「ミニゲームの復活」と正直少し物足りないなと思った自分もいます。

ですが、あの名作「大神」を現代最高峰の画質でプレイ出来るだけで十分なのかなとも思います。

それにこれが8,000円とかであれば買うのをためらうのかもしれませんが、Amazonで買えば3,000円ほどなんですよね。

なので、プレイ済みだったとしても値段相応の価値はあるんじゃないでしょうか?

もしプレイした事がなくて買おうか迷っている方がいるとするなら、こんなハイクオリティなゲームが3,000円でプレイ出来るわけですしそれはもう買いましょう(笑)

プレイしたことがあるのでわかりますが、かなりおすすめの作品です!

興味があれば是非遊んでみて下さいね!

【関連記事】

【2019】PS4で発売予定の新作ゲームソフト一覧(随時更新)

スポンサーリンク

シェアする

フォローする