PS4でギャルゲーをやってみたい!
だけど一体どのソフトから始めればいいんだろう…。
今回はそんなギャルゲー初心者の方に向けて、自分が初心者向けだと思うギャルゲーを10本紹介したいと思います。
ちなみに何をもって初心者向けと判断しているのかについてですが、選んだポイントとしては以下の3つです。
- 「物語が面白く、遊びやすいもの」
- 「前作のプレイが必須じゃないもの」
- 「絵が古過ぎないもの」
ざっくりとしていますが、主にこれらを意識して選んでみました。
ちなみにネタバレは一切ありません。語ってもあらすじぐらいなので安心して下さい。
ギャルゲーデビューの参考にして頂ければ幸いです。
目次
ギャルゲー初心者におすすめなゲームソフト10選
【蒼の彼方のフォーリズム】
略称「あおかな」として愛される人気作「蒼の彼方のフォーリズム」。
元々はPCで発売された作品ですが、あまりの人気にPS4だけでなくPS Vitaへの移植、更にはアニメにもなっている大ヒット作品です。
物語としては学園モノで、架空のスポーツ「フライングサーカス」を軸に甘酸っぱい青春恋愛物語が進行していきます。
作画の良さもさることながら、BGMにも非常に強いこだわりが感じられ、より物語に引き込まれるような工夫が随所に見受けられます。
世界観もとても綺麗ですし、ギャルゲー初心者の方に胸を張っておすすめ出来る良作です。
PS4版ではグラフィックがフルHD化されており、メインヒロイン全員のイベントCGの追加、更にはミニゲーム「あおかな ただいま練習中!」なんかも収録されています。
言わば完全版といったようなものなので、気になる方は要チェックです。
【リプキス】
等身大の恋愛模様を描く、イチャラブコミュニケーションADV「リプキス」。
「キス」シリーズの第5作目となる作品で、とにかく女の子とイチャイチャ出来るといった何とも精神的に優しいギャルゲーです。
ちなみにシリーズとはいってもそれぞれ物語が独立しているので、前作をプレイしていなくても何も問題はありません。
物語のあらすじとしては、子供の頃に過ごした町に戻った主人公はかつて少女だった幼馴染と遭遇、その立派な成長具合(意味深)に惹かれ…グヘヘ…。といった感じです(笑)
ヒロインは全部で5人。当たり前ですが全員可愛いです。
PS4版では新規ストーリである「立石 まゆりアフター」が収録され、その他にもオリジナル版にはなかった新規イベントCGを多数追加しています。
あなただけに見せるあまあまなヒロインの姿に癒やされましょう。
【星織ユメミライ】
いい意味でオーソドックスな定番恋愛ADV「星織ユメミライ」。
元々はPCで発売された作品で、その後PS Vita、PS4と順調にプラットフォームを拡大させている人気作です。
選択肢によってその後の展開が変化するギャルゲーらしいギャルゲーとなっており、初心者の方が思い描くギャルゲー像にぴったり当てはまる作品だと思います。
シナリオのボリュームも申し分なく、「スクール編(本編)」と「アフター編(本編のその後)」が同時収録されているので遊び応えもすごいです。
スクール編ではドキドキ感、アフター編では幸福感、といったまた違った体験が楽しめるお得な作品です。
PS4版ではグラフィックが全てフルHDとなっており、ボイスやBGMがより生音に近い感覚で楽しめるようにパワーアップされています。
【ISLAND】
ドラマチックなSFラブストーリーを描くADV「ISLAND」。
こちらも元々はPCでの発売、その後PS Vita、PS4へと移植がされている人気作です。
アニメにもなっているのでその人気は言わずもがなといったところです。
舞台は南の島「浦島」となり、未来からやってきたという青年と少女3人が未来を変えるために奮闘するといった物語です。
キャッチコピーは「旅に出よう。僕を殺す旅に。」
物語中に散りばめられてるキーワードからその謎を少しずつ紐解いていきましょう。
ストーリー性の強いギャルゲーなので、単純に女の子と戯れるだけでは物足りないという方にはおすすめです。
PS4版ではグラフィックがフルHDに対応、ボイスとBGMの向上、更にはPS Vita版でビジュアルノベル化されたPC版の予約特典「明日、わたしは――」を収録しています。
【となりに彼女のいる幸せ~Winter Guest~】
あまあまなコミュニケーションADV「となりに彼女のいる幸せ~Winter Guest~」。
ギャルゲーも人によって好みがありますが、「物語とかおまけでいいから、とにかく女の子とイチャイチャしたいんじゃー!」という方にはかなりおすすめな作品。
もちろんきちんと物語もありますが、基本的にはヒロインである「幸村 志穂」ちゃんと戯れるのがメインのゲームです。
それとPS4のゲームにしてはなかなかに責めている作品で、鼻の下伸ばしゲーとしても優秀です。
ヒロインが一人しかいないのが特徴的で、そのせいかボリュームは抑え気味になっています。
ボリューム面は気になる部分かもしれませんが、この値段でと考えると妥当ですし、サクっと終わるというのは初心者向けだとも言えます。
是非とも画面の前でニヤニヤしちゃって下さい。
【まいてつ pure station】
ビジュアルノベルADV「まいてつ pure station」。
鉄道蒸気機関車×美少女という異色な組み合わせが特徴的な作品で、元々はPCで発売されたものをPS4に移植した作品です。
物語のあらすじとしては、長い眠りについていたヒロイン「ハチロク」を目覚めさせ、「蒸気機関車8620」の復活のために奮闘する…。といった感じ。
「鉄道に詳しくないからなぁ…。」となる必要はなく、知識が全くない方でもすんなりと話が入ってくるように作られています。
また、嬉しい部分として絵がかなり動きます。そりゃあもうぬるぬると動くので、見ているだけでも感動するでしょう。
世界観やBGMもよく、ボリュームに関しても文句の付け所がありません。
オーソドックスなギャルゲーとは少し毛色が違いますが、物語を重視したい、じっくり物語を読み進めていきたいという方にはおすすめです。
【ワールドエンド・シンドローム】
ミステリー×恋愛ADV「ワールドエンド・シンドローム」。
これまでに紹介してきたギャルゲーとは少し雰囲気が違い、やや重めでミステリアスな空気感を味わえる作品です。
舞台は魅果町(みはてちょう)という田舎町で、死者が蘇る伝承をテーマとして物語が進行していきます。
探索式のシステムが採用されており、町を探索しながらイベントやクエストを回収し、町の謎を解き明かしていくといった感じになっています。
イベントの数が多く、伏線もあらゆるところに散りばめられていますし、何せヒロインが可愛いです。ニヤけます。
気になる点としては序盤がややとっつきにくく、面白くなるまでに時間がかかってしまうという部分でしょうか。
ただ後半になるにつれて徐々に面白くなっていくので、あまり気にしなくてもいいのかもしれません。
【シンソウノイズ ~受信探偵の事件簿~】
青春推理サスペンスADV「シンソウノイズ ~受信探偵の事件簿~」。
こちらも元々はPCで発売されているものをPS4に移植した作品です。
基本的には学園モノのギャルゲーで、そこにミステリー要素を加えたものです。
物語は全部で7部構成となり、それぞれの部にボリュームがあるため、読み応えたっぷりな仕上がりになっています。
また、主人公の特殊能力である「他人の心の声が聴こえる」という設定が面白く、物語に関係してくるのはもちろんのこと、恋愛パートにおいて絶大な効果を発揮します。
キャラの個性も良く、誰一人として手抜き感は感じませんし、各ヒロインにきちんとEDが設けられているのも嬉しいところ。
やや後半で失速気味かな?といったシナリオ面での不満はありますが、それを差し引いても良作なのに間違いはありません。
ちなみに萌えゲーアワード2016において、ゲームデザイン賞で金賞を受賞しています。
【JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。】
新世界ADV「JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。」。
現実と仮想の2つの世界の浅草を舞台に、「ジャッジメント7」というゲーム開発会社が巻き込まれる運命を描いたバカゲー&泣きゲーです。
現代科学的な要素を取り入れているのが特徴的で、似ている有名な作品を挙げるとすれば「シュタインズゲート」でしょうか。
まぁ「シュタインズゲート」には熱狂的なファンも多いので発言に不安が生まれますが、全く似てないということはないと思います。
それともう一つこのゲームの特徴なんですが、後半になっても笑えます。
この手のジャンルのゲームは後半になればなるほどシリアス一辺倒になりがちなところ、このゲームは後半になってもきちんと笑いを挟んできます。
基本的には泣きゲーなのでもちろん泣けるんですが、喜怒哀楽で言う「哀」と「楽」の使い分けが上手です。
これ以上書くと長くなるのでやめときますが、泣けるギャルゲーがしたいならおすすめです。
【夢現Re:Master】
女の子しか存在しないADV「夢現Re:Master」。
舞台はゲーム制作現場となり、そこで働く人たちとの物語を描いた百合ゲーです。
注意点として、このゲームの世界には女の子しかいません。なのでそういうのに興味がない方はやめておきましょう。
とは言え、百合に興味がない人でも楽しめるようにはなっているんですけどね。ボソッ
とまぁ、女の子しかいないのが当たり前な世界なので、女の子同士で恋愛感情が生まれたりもしますし、女の子同士で子供も作れちゃいます。
こう聞くと女の子だけの世界でムフフパラダイスを楽しむゲームだと思いがちですが、男がいないだけであって人生の過酷さはそのままです。
ルートによっては「…。」となるでしょう(笑)
ボリュームはやや控えめですが、ゲーム制作においての様々な感情が体験できるお仕事モノの良作です。
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「蒼の彼方のフォーリズム」
- 第2位:「星織ユメミライ」
- 第3位:「ISLAND」
- 第4位:「まいてつ pure station」
- 第5位:「リプキス」
- 第6位:「となりに彼女のいる幸せ~Winter Guest~」
- 第7位:「シンソウノイズ ~受信探偵の事件簿~」
- 第8位:「JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。」
- 第9位:「ワールドエンド・シンドローム」
- 第10位:「夢現Re:Master」
ギャルゲーに何を求めるのかで順位は変わってきますが、今回は「オーソドックスなギャルゲー」を基準としてランク付けしています。
とは言っても絵の好き嫌いとかもあるでしょうし、単純に自分が面白そうと思った作品を遊ぶのが一番です。
言われなくてもそうするかとは思いますが、あまりランキングは気にせず、「これだ!」と思ったものを選んで頂ければと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございましたー!
似たような記事として、こちらもよければどうぞ!
↓ ↓ ↓