いきなりですが、PS4と言えば迫力のある演出やボリューム満点のゲームソフトが印象的です。
もちろんそういったゲームも楽しいですが、疲れていたりすると遊ぶ気にならないときってありませんか?
「ゲームはしたいけどちょっとへヴィだしなぁ…」なんて感じで結局寝てしまう。
睡眠も大切ですが、せっかくの空き時間は少しでも趣味に使いたいところ。
そこで今回は自分のペースでまったり遊べるほのぼのとしたPS4ゲームソフトを10本紹介します!
マイペースにゲームを楽しみましょう。
目次
PS4 まったり&ほのぼの系ゲームソフト紹介
【テラリア】
自由に探検が楽しめる大人気ゲーム「テラリア」。
雰囲気が似ているからかよくマインクラフトと比較されますが、全くもって違う種類のゲームです。
簡単に言えば自分の好きなように道を切り開き探検を楽しむといったゲームで、ハクスラ要素も含まれています。
地上や地下を探索することでさまざまな素材が見つかり、その素材を自分の拠点に持ち帰って装備やアイテムを作成。
それらを活用してさらに探索範囲を広げていきます。
アイテムの数や敵の種類も豊富なので、飽きることなくゲームに没頭できます。
友達と一緒に協力プレイも楽しめるので、ワイワイゲーとしても優秀です。
やっていることは単純ですが、ついついプレイしてしまう高い中毒性を持った名作と言えるでしょう。
【No Man’s Sky】
のんびり宇宙を旅するゲーム「No Man’s Sky」。
宇宙にはたくさんの惑星があり、その数なんと1800京個以上という途方も無い数です。
プレイヤーは小型の宇宙船に乗り込み、それらの惑星を自分のペースでまったりと探索することになります。
もちろん惑星によって特徴は異なり、新たな生物や植物を発見しつつSFの世界に浸ることが出来ます。
またオンラインにも対応しているので、少し一人だと寂しいなぁと感じたら他のプレイヤーと一緒に探索するのもいいですね。
合う、合わないがはっきり分かれそうな作品ではありますが、「宇宙」や「惑星」というワードに魅力を感じるという方はやってみましょう。
【Tearaway PlayStation4】
全てが紙で作られた世界を冒険するアクションアドベンチャーゲーム「Tearaway」。
もともとは2013年にPS Vitaで発売されたゲームですが、さまざまな進化を遂げてPS4で発売されました。
プレイヤーは紙の世界の神様になり、小さなテガミ(特別な手紙)を届けるために冒険の手助けをしながら物語を進めていきます。
注目ポイントはコントローラーの機能を余すことなく使ったアクション。
例えばタッチパッドの押し込みでオブジェクトを動かしたり、タッチパッドをフリックして風を発生させたりできます。
直感的な操作なので難しい操作を必要としない分、まったりと遊べます。
子供向けであり大人向けでもある。そんな絵本のような世界観が特徴的な隠れた名作です。
【Minecraft: PlayStation4 Edition】
みんな大好き箱庭ゲームの頂点とも言える「マインクラフト」。
有名な作品ですがどんなゲームなのか説明すると、マイペースにスローライフを楽しむゲームです。
ざっくりしてますが、このゲームの世界は全てが立方体のブロックで形成されています。
この立方体のブロックを組み合わせることで色々なものが作れるわけなんですが、本当に何でも作れてしまいます。
家、畑、牧場なんかはもちろんのこと、素材を自動的に集める施設なんかも作れます。
全ては自分の発想次第。
大きな街を作るのもよし。超巨大建造物を作るのもよし。空中庭園を作るのもよし。
のんびり自分だけの世界を作り上げていきましょう。
【ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽ島】
ドラクエ版マインクラフト「ドラゴンクエストビルダーズ2」。
基本的にマインクラフトみたいな感じですが、大きな違いとしては「遊びやすさ」です。
マインクラフトでは遊び方を全てプレイヤーに委ねているので、人によっては何をしていいのかわからないなどがあります。
しかしこの作品ではある程度の目的が設定されているので、遊び方を見つけるのが苦手な方でもきちんと楽しめます。
ただやり込み度で言えばマインクラフトに完敗なので、あくまでストーリーを重視としたゲームという印象。
面白いゲームというのに間違いはないので、マインクラフト未プレイの方はまずこちらから遊んでみるのも悪くありませんね。
【ワールド オブ ファイナルファンタジー】
可愛いキャラクターがクセになる「ワールド オブ ファイナルファンタジー」。
このゲームの醍醐味はなんといっても歴代FFシリーズのモンスターを仲間にできるというところ。
FFファンには嬉しいあんなモンスターやこんなモンスターがたくさん登場します。
戦闘はとてもシンプルですが昔のFFを感じさせてくれるシステムなので、懐かしい気分に浸ることができるでしょう。
音楽面でも嬉しいことにFFシリーズの過去曲が多数収録されており、アレンジもされているので聴き応えたっぷりです。
少し全体的に単調なのは否めませんが、今では失われたFFらしさが随所に見え隠れしています。
可愛いキャラクターに癒されながらのんびりと遊べる良質な作品です。
【Birthdays the Beginning】
箱庭の中で命を育むシミュレーションゲーム「Birthdays the Beginning」。
地形や環境を自分で作り、そこに生物を誕生させることでどう繁栄していくのかを観察するゲームです。
地形を「上げる/下げる」という要素があり、上げることで気温は下がり、下げることで気温は上がります。
これによって生態系に変化をもたらすわけですが、環境次第では肉食恐竜が異常に増えたり、小さな生物ばかりになったりもします。
他にも生物の進化、突然変異、絶滅など、さまざまなパターンが存在しているので、見ていて飽きることはありません。
ちなみに登場する生物は300種類以上。
少しマイナーなゲームですが、命の不思議を学ぶにはうってつけの作品です。
【スターデューバレー コレクターズ・エディション】
まったりと牧場生活が楽しめる牧場シミュレーションゲーム「Stardew Valley」。
牧場物語に影響されて作られたらしく、牧場の経営はもちろんのこと釣りやモンスターと戦うこともできます。
ストーリーとしては、現代社会に嫌気がさした主人公が祖父の農場を引き継いで新たな生活へ。といった感じ。
設定では3年間という時間制限付きですが、3年が過ぎても問題なくゲームが続くので自分のペースで生活しましょう。
自由度が高く、カラス対策として畑に案山子を設置したり、釣りでお金稼ぎをしたり、鉱山で鉱物を探したりなどもできます。
グラフィックがドット絵なので、それだけで視覚的にのんびりしてしまいますね。
【LocoRoco2】
LocoRocoシリーズの第二弾となる「LocoRoco 2」。
2008年にPSPで発売されたゲームで、本作はそのリマスター版となります。
PS4でのリマスターということなのでグラフィックの差は一目瞭然。とっても綺麗です。
内容としてはL1ボタンとR1ボタンで画面を傾けロコロコを転がし、ロコロコをゴールまで導くといったもの。
新アクションとして、水泳、噛みつきジャンプ、ふわふわ空中遊泳などがあるので、前作に比べてより楽しくステージを攻略できます。
一度クリアしたステージでも繰り返し遊べる仕様になっているので、やり込み度も抜群。
もちろんただ繰り返し遊べるだけというわけではなく、隠れたアイテムを探すなどさまざまな目標が設定されています。
この遊び応えで値段が安いのも嬉しいところですね。
【大神 絶景版】
PS3版で発売された「大神 絶景版」のリマスター作品「大神 絶景版」。
タイトルが一緒なのがややこしいですが、本作はPS4での再登場となります。
リマスター作品を更にリマスターした作品で、グラフィックがより綺麗に進化しています。
その他のPS3版との違いとしては以下の通り。
- 画面比率の切り替え機能が追加
- ミニゲームの復活
プレイ済みの方からすれば少し物足りない感はありますが、あの名作がPS4で遊べると言うだけで十分にありだと思います。
自分がプレイしてきたゲームの中でも上位に入る神ゲーです。
詳しくゲーム内容を知りたい方は下記の記事にまとめているので、興味があれば読んでみて下さいね。
【関連記事】
【大神 絶景版】あの名作がPS4で再登場!違いや内容を詳しく紹介!
まとめ
【個人的おすすめランキング】
- 第1位:「Tearaway」
- 第2位:「Minecraft: PlayStation 4 Edition」
- 第3位:「大神 絶景版」
- 第4位:「Stardew Valley Collector’s Edition」
- 第5位:「Birthdays the Beginning」
- 第6位:「テラリア」
- 第7位:「ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽ島」
- 第8位:「No Man’s Sky」
- 第9位:「ワールド オブ ファイナルファンタジー」
- 第10位:「LocoRoco 2」
「Tearaway」が1位です。
マイナーな部類のゲームなのでプレイするのに少し躊躇ってしまうかもしれませんが、個人的にはやるべきゲームだと思っています。
あの独特な世界観はプレイすればきっとクセになること間違いありません。
とは言え全部面白いゲームなので好みで選ぶのが一番ですけどね。
とまぁこんな感じですが、1つでも気になるゲームが見つかっていれば幸いです。
それではこの辺で失礼します!
【PS4】自由度の高いおすすめオープンワールドゲーム10選!
【PS4】名作RPGとして評価の高いおすすめゲームソフト10選!
【PS4】ストレス発散に効果的なおすすめゲームソフト10選!
【PS4】ゾンビサバイバルが楽しめるおすすめゲームソフト10選!
【PS4】ステルスアクションがかっこいいゲームソフト10選!