2019年10月31日(木)に「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」が発売予定です。
対応機種はPS4のみとなっています。
2016年9月に発売された「ペルソナ5」に多数の追加要素を加えた完全版となっており、どういった違いがあるのかはみなさんも気になっているはず。
そこで今回はみなさんの疑問に答えるカタチで追加要素をまとめます。
ちなみに最初に話しておきますが、引き継ぎ要素があるのかに関しては今のところ不明です。
もし今後情報が出るようでしたら追記しようと思っています。
というわけで前置きはこの辺にして内容に入ります。
この記事の最終更新日は「2019年9月9日(月)」です。
目次
ペルソナ5 ザ ロイヤルの違い・追加要素
【芳澤かすみ】
新しい仲間である「芳澤かすみ」ちゃんが追加されます。
中学生から新体操の選手として活躍している女の子で、そのセクシーな怪盗服はあなたの視線を釘付けにすることでしょう。
動画をみた感じでは明るく活発的な印象が見受けられます。
追加キャラクターが女子なのは男の自分にとって喜ばしいことです。
スタイルも抜群だし…。グヘヘッ
【丸喜 拓人】
新たな協力者「丸喜 拓人」が追加されます。
こちらは怪盗団の仲間というわけではなく、いわゆるコープキャラクターです。
ある教師の事件をきっかけに秀尽学園にやってきたカウンセラーさんで、生徒からの人気も高いみたいです。
まぁ見た目からしてモテそうなオーラが漂ってますよね(笑)
ちなみに対応するアルカナは「顧問官」とのことです。
【三学期生活】
「ペルソナ5」では描かれることのなかった学園生活「三学期」が追加されます。
画像では怪盗団のメンバーと初詣に行っていますね。
どれほどのイベントが追加されているのかは分かりませんが、目玉として紹介しているわけなのでおまけ程度ではなさそうです。
キャラクターの違った一面なんかが見れるかもしれませんね。
【新スポット・新イベント】
東京の「吉祥寺」をはじめとした多数の新スポットが追加されます。
もちろんスポットが追加されるに伴って様々な新イベントも追加されます。
例えば画像では新キャラクターのかすみちゃんと水族館デートを楽しんでいますね。
誠に羨ましい限りです。
後は何やら「ダーツライブ」とコラボするようでして、放課後にダーツをして遊ぶことが出来るようになります。
ダーツをすることで何かしらのメリットがあるみたいなので、一体どの要素に繋がっていくのか気になるポイントです。
ちなみに最新ダーツマシン「DARTSLIVE3」を完全再現!とのことです。
自分はダーツに詳しくないのでよくわかりませんが、ダーツ界隈ではきっと有名なダーツマシンなんでしょう。
【日常アシストコマンド】
「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」は遊びやすさにおいても進化を遂げています。
例えば「日常アシストコマンド」と呼ばれる、言わばショートカット機能みたいなものが追加されます。
ワンボタンでアジトに戻れたりするわけですが、この機能があればストレスなく物語に集中することが出来るでしょう。
とは言ってもこれは完全におまけみたいな感じに見えますよね(笑)
新楽曲が多数追加
そのまんまですが新しい楽曲がいっぱい追加されます。
ペルソナと言えば耳に残るおしゃれなBGM。
「曲が追加されますよー」といった軽めの宣伝でも期待度は他のゲームより高まります。
ボーカル付きのBGMを採用したゲームってなかなか数が少ないですからね。
インパクトのある新曲に期待!
PS4 Proに対応
PS4 Proに対応し、より綺麗なグラフィックでペルソナ5の世界を楽しめます。
まぁもともと綺麗ではあるのでこの為だけにPS4 Proを買うのは微妙ですが、PS4 Proを持っている方は素直に嬉しいですね。
更にゲームの臨場感が増すことでしょう。
最後に
【ペルソナ5を未プレイでも大丈夫?】
結論から言うと未プレイでも全然楽しめます。
むしろプレイしていない方が新鮮味があって楽しめるのかもしれません。
あくまで本作はペルソナ5に多数の追加要素を加えただけ…というと表現が怪しいですが、まぁ言ってしまえばそんな感じです。
なのでペルソナ5を遊んでいないと楽しめないといった部分は皆無と言えます。
買うタイミングを逃してまだやったことがない方は是非、この機会に遊んでみてはいかがでしょうか。
ゲームとしてかなり完成度の高い作品ですし、個人的には遊ぶ価値のあるゲームだと思っています。
おすすめです。
【プレイ済みは買う価値あるの?】
はい。もちろんあります。
でも確かにそういった疑問も浮かぶのは当たり前といえば当たり前ですよね。
値段もお世辞にも安いとは言えませんし、追加要素もどこまでボリュームがあるものなのか現時点では曖昧です。
ただ「ペルソナ5」って2016年に発売されたゲームです。
そんな前に発売されたゲームの内容をみなさんはっきり覚えているでしょうか?
もちろん最近クリアした方もいるのはわかっていますが、大半の方はクリアしてから何年も遊んでいないというのがほとんだと思います。
重要な部分の記憶はあっても細かいイベントだったり、忘れてる部分って結構多いと思うんですよね。
なのでそういう部分を思い出しつつ遊べて、更にそこから追加要素だったりが入ってるわけですから、もちろん原作との違いなんかも発見できます。
これって十分楽しめると思いませんか?
まぁそれでも「ちょっとそれだけでは買う価値がないなぁ…。」と思う方もいらっしゃるかとは思います。
そういう方はもう値段が下がってから考えるという戦法がおすすめです(笑)
【まとめ】
追加要素
・新たな仲間「芳澤かすみ」の追加
・新たな協力者「丸喜 拓人」の追加
・新たな学園生活「三学期」の追加
・新スポット・新イベントの追加
・ショートカット機能の追加
・新たな楽曲の追加
・PS4 Proに対応
やるべき?
・P5未プレイ⇒「気になるのならやるべき」
・P5プレイ済み⇒「記憶が曖昧なのであればやってもいいかも」