10月26日(木)のアップデートで新勢力ダークナイツの「メルキル」が追加されました。
とりあえずガチャで2体とイベントで3体確保して、34レベルの武器・防具解放まで育成することができました。
今回は実際にアリーナで使ってみた上でどのようにして使えばいいかなど、「メルキル」の個人的な考察をしていきたいと思います。
参考になれば幸いです。
【関連記事】
狂気の研究者 メルキル考察
【覚醒メルキルの性能】
■「墜落した魔術師(固有の持続効果)」
自分に高い確率で回避効果が適用され、自分が1回の攻撃で最大HPの40%を超えるダメージを受けると、そのダメージを自分の最大HPの40%まで軽減します。
追加で全ての敵の防御力を30%減少させ、メルキルがレベル30以上になるとレベルが1上昇するごとに防御力減少の効果が3%ずつ上昇します。
自分の覚醒スキルが使用できるようになると、自分に全てのダメージに対する免疫と複数免疫(貫通、防御無視)が3回(ダメージの判定回数)与えられます。
自分の覚醒スキルを使用するか使用出来なくなると、この免疫効果は解除されます。
■「禁じられた実験(クールタイム:80秒)」
敵四人に魔法力130%の魔法ダメージと1,200の固定ダメージを与えます。
追加で貫通効果が適用され、全ての味方に全てのダメージに対する免疫と複数免疫(貫通、防御無視)が1回与えられます。
■闇の強奪(クールタイム:80秒)
全ての敵に魔法力75%の魔法ダメージを2回与えます。
対象が1体少なくなるごとに20%ダメージが上昇し、追加で対象の全てのターン制バフを2ターン減少させます。
■「暗黒の解放(覚醒)」
全ての敵に魔法力100%の魔法ダメージを2回与え、一定確率で2ターンの間、対象に気絶効果を与えます。
追加で貫通効果が適用され、攻撃力または魔法力が一番高い敵一人の覚醒ゲージを50%減少させます。
この覚醒スキルは他の覚醒キャラより早く覚醒ゲージが溜まります。
【メルキルの強い点】
■「回避率が思ったより高く、軽減効果がある」
■「最大60%の防御減少持続スキルはやはり安定して優秀」
■「固定ダメージやバフ減スキルを持ち、味方全体に免疫が張れる」
■「気絶効果を相手に付与しつつ、覚醒ゲージ減少も併せ持つ覚醒スキル」
■「敏捷値が最大値である33」
まず使ってみて最初に感じたことは、回避率がすさまじい。
回避率と言えば「ライアン」も回避率が上がる持続スキルを持っていますが、それに比べると段違いに避けまくります。
更に、新しいタイプの持続スキルである軽減効果も持っているので、思っていたよりも生き残ってくれます。
覚醒スキルが溜まるまでは免疫がないので、少し耐久面の不安がありましたが何とかその点は使ってみて大丈夫でした。
それと防御力減少の持続スキルを持っているので、「セバスチャン」、「リュウ」は見事にお亡くなりになったかもしれませんね。
その他にも気絶付与、味方に免疫を付与、固定ダメージ、覚醒ゲージ減少、バフ減少などの無駄のないスキル効果を持っているので、汎用性の高い優秀なキャラクターです。
気絶が付与出来る点も魅力的ですが、最近では覚醒キャラが増えてきているので、覚醒ゲージ減少は特にありがたい効果だと言えますね。
今後も長期的に使っていけそうな予感がします。
【メルキルの弱い点】
■「軽減があっても回避しないとすぐお亡くなりになる」
■「優秀なスキルなんだけど撃ってくれても特別嬉しくない」
■「気絶効果が一定確率のはずなのに全然入らない」
■「覚醒ゲージを下げれるようになった頃にはすでに必要がない場面が多い」
■「限定ガチャのみの排出キャラクターなので獲得が難しい」
回避率の高さは個人的に大満足ですが、軽減があまり役に立っていないような気がします。
いやまぁ軽減しているのは実感できる範囲なんですけどね。
ただ現環境のアリーナが高火力なので、回避出来ずに当たろうもんなら軽減なんてなかったかのようにお亡くなりになります。
それとバグなのかどうかよくわかりませんが、一定確率という表記なのに気絶がほとんど入らないです。
更に覚醒スキルを撃てるようになった頃には、すでに相手の覚醒スキルは発動された後という場面が多いのも重なって、覚醒スキルを撃っても特に嬉しくない。
その他のスキルも優秀なのは大前提ですが、なんというかインパクトがないというかなんというか…。
「エリス」が強すぎたせいなのも影響してか、あまり撃っても強いと感じませんね。
ただ、34レベルの武器・防具解放のルーンオール7程度での感想ですので、もっと育成したら違ってくるのかもしれません。
【編成のおすすめ】
自分はこんな感じなんですが、「結絆」の所は「エリス」を入れましょう。
自分は持ってないので「結絆」にしています。
「エリス」が全く排出されない闇ガチャだと聞いてルビーを貯めこむことを選択した自分は間違いでした…。
それはさておき「セバスチャン」のポジションが「メルキル」となった編成ですね。
もうアリーナは編成の幅がほとんどない現状なので、この編成(結絆をエリス)が最強の編成かと思います。
自分は「エリス」を持っていないので、いっそのこと「結絆」を「覚醒ルーク」にしてやろうかと考えています。
ちなみに「ジャック・オー」を持ってない方でしたら「覚醒ルーク」を入れるのが個人的におすすめです。
【武器のおすすめ】
敏捷値が33と最高値なので敏捷をおすすめします。
ただ、弱点攻撃率にして覚醒スキルを早めに撃たせるようにすれば、相手の「カールヘロン」の覚醒スキルを阻止できる機会が増えると思うので、あながち悪くはないかもしれません。
セット装備ですと、「魔女シリーズ」を敏捷で2つ作って装備させましょう。
3セット効果を狙います。
【防具のおすすめ】
「メルキル」は、1回の攻撃で最大HPの40%を超えるダメージを受けると、そのダメージを自分の最大HPの40%まで軽減するという持続スキルを持っているので、最大HP一択です。
覚醒スキルが溜まるまで免疫がないのも、最大HPを選ぶ理由の一つですね。
セット装備ですと、「光の守護者シリーズ」を最大HPで2つ作って装備。
こちらは4セット効果を狙います。
【宝石のおすすめ】
結構なんでも付けて大丈夫かと思います。
あえておすすめするとすれば、ノーマル攻撃時吸血、ブロック率、反撃率でしょうか…。
攻撃的にするよりも防御的にした方が個人的にいいのかなと思っています。
セット装備ですと、「魔女の決意」、「光の守護者の意志」、「光の守護者の信念」を装備させましょう。
これで魔女が3セット効果まで発動し、光の守護者が4セット効果まで発動となります。
【まとめ】
■「内容」
・長期的な採用が見込める防御減少枠キャラクター。
・オルリー主体の魔法パに編成するのがおすすめ。
・武器は敏捷性。セット装備なら魔女シリーズを敏捷で2つ装備。
・防具は最大HP。セット装備なら光の守護者シリーズを最大HPで2つ装備。
・宝石は吸血、ブロック率、反撃率。セット装備なら魔女の決意、光の守護者の意志、光の守護者の信念を装備。
■「セット装備を紹介通り整えた場合に発生する効果」
・クリティカル率20%上昇。
・魔法力が5回の間10%増幅。
・ブロック率20%上昇。
・防御力が5回の間10%増幅。
・通常攻撃時、すべてのターン制バフを1ターン減少。
※あくまで個人的な考察になりますので、参考程度によろしくお願いします。
【iOSダウンロード】
【Androidダウンロード】
【関連記事】