今回は「超回復力」と「フルチャージ」を合わせた回復特化装備の紹介です。
攻撃すれば回復し、ほっておいてもじわじわじわじわ…と回復し続けます。
そんな圧倒的な回復力で粘り強く戦うことができる装備となっており、火力スキル「フルチャージ」との相性も抜群です。
(フルチャージとは体力が満タンの時に攻撃力が上がるスキルのことです。)
上手くいけば回復薬を使わず立ち回ることができるので作ってみて損はありません。
是非とも参考にして作ってみて下さい。
回復特化 おすすめ装備
【はじめに】
まず最初に回復特化装備を作るにあたって「カスタム強化」は必須となります。
カスタム強化ってなに?という方に向けて説明すると、最大まで強化した武器を更に強化できるコンテンツのことです。
武器ごとに強化できる回数が決められており、強化できる項目は以下の通りとなります。
- 攻撃力強化
- 会心率強化
- 防御力強化
- スロット強化
- 回復能力付与
この回復能力付与を武器に付けることによって回復特化装備が成り立ちます。
1つ付ければ十分に回復してくれるので基本的には1つでいいかと思われますが、ここらへんは好みでしょう。
ちなみに火力を上げれば上げるほど回復量が増すようです。
それとついでにカスタム強化の出し方についてですが、HR50以上で戦うことができる歴戦の古龍を倒す必要があります。
古龍であれば誰でもいいので自分の得意な古龍を倒しまくってみましょう。
すると報酬で「汚れた龍脈石」or「輝く龍脈石」が確立で手に入ります。
手に入れてしまえばもうこっちのもの。鍛冶屋で無事カスタム強化が解放されます。
【汎用性抜群の回復特化装備】
※カスタム強化で武器に回復能力付与を付けて下さい。
■「装備一覧」
- スロットが1つ以上ある武器 (攻撃珠)
- 竜王の隻眼α (痛撃珠)
- ウルズメイルβ (早復珠) (治癒珠)
- ウルズアームβ (体力珠×3)
- ウルズコイルβ (治癒珠×2)
- オーググリーブβ (無傷珠)
- 攻撃の護石Ⅲ
■「発動スキル」
- 超回復力
- 攻撃 Lv4
- 体力増強 Lv3
- 体力回復量UP Lv3
- 回復速度 Lv3
- 弱点特効 Lv3
- フルチャージ Lv3
- 渾身 Lv1
■「必要な装飾品」
- 攻撃珠×1
- 痛撃珠×1
- 早復珠×1
- 治癒珠×3
- 体力珠×3
- 無傷珠×1
基本的にどの武器でも無駄にならない攻撃スキルを積んだ回復特化装備です。
ただし武器によっては攻撃よりも優先したいスキルはあると思うので、そこは武器によって護石や武器スロットで調整して下さい。
それだけでは調整できないといった場合もあるかとは思いますが、あくまで汎用装備なのでご理解のほどよろしくお願いします。
ちなみに渾身がいらない場合は「オーググリーブβ」を「クシャナペイルβ」にすることで回避距離UPのLv2が付きます。
出来る限り火力を上げたかったので渾身を採用していますが、もしスタミナを満タンにしにくい武器でしたらそちらの方がいいでしょう。
それと特殊装具についてですが不動の装衣は鉄板として、もう一つは体力の装衣を装備するようにして下さい。
理由としては体力が満タンの時に着ることで、攻撃を受けてもフルチャージの効果を維持することができるからです。
別段なくともフルチャージの効果は発動させやすい装備ではありますが、相性がいいことに間違いはないのでおすすめです。
後は無属性武器を扱う場合ですと「竜王の隻眼α」に付けている痛撃珠を無撃珠に変えるといいでしょう。
もちろん武器によっては武器に無撃珠を付けれるものもあるので、そこのところは各自調整して頂ければと思います。
【無傷珠がない場合】
※カスタム強化で武器に回復能力付与を付けて下さい。
■「装備一覧」
- スロットが1つ以上ある武器 (体力珠)
- ウルズヘルム (体力珠)
- レウスメイルα (体力珠)
- ウルズアームβ (治癒珠×3)
- ウルズコイルβ (早復珠×2)
- クシャナペイルβ (早復珠)
- 回避の護石Ⅲ
■「発動スキル」
- 超回復力
- 体力増強 Lv3
- 体力回復量UP Lv3
- 回復速度 Lv3
- 弱点特効 Lv2
- フルチャージ Lv3
- 回避性能 Lv3
- 回避距離UP Lv2
■「必要な装飾品」
- 早復珠×3
- 治癒珠×3
- 体力珠×3
無傷珠がある場合と比べるとスロットの関係上で攻撃Lv4と弱点特効Lv3が両立できないので火力を抑えて回避スキルを充実させました。
もちろん武器のスロット数によっては両立できたりしますが、その場合スロットが3枠必要なので結構限られます。
ただ体力増強(体力珠)を削れば普通に両立できるので、体力より火力を優先したい方はそちらをおすすめします。
ちなみに回復特化装備というからには「回復関連のスキルは全てレベルMAX」というのにこだわっていたりします。
このこだわりを捨てるとすると、脚の早復珠を痛撃珠にすれば弱点特効はLv3になり、無撃珠にすれば無属性武器にも対応します。
その代わり当たり前ではありますが回復速度スキルはLv2に下がります。
こういった細かいところはプレイヤーの好みで変わってくると思うので、自分の好きな感じになるよういじってみて下さい。
最後に
【無傷珠がない方に向けて】
今回紹介させて頂いた2つの装備ですが、個人的には無傷珠を付けている装備の方がおすすめとなります。
理由として性能はもちろんのこと、無傷珠がない装備と比べて圧倒的に見た目もまとまっているからです(笑)
なので是非とも無傷珠を狙って歴戦古龍を周回しましょう!
ちなみに自分は歴戦ヴァルハザクを主に周回しているんですが、それ専用の周回装備を記事にまとめています。
その記事はこちら!
↓ ↓ ↓
【モンハンワールド】歴戦ヴァルハザク周回用のおすすめ防具を紹介!
もうすでに周回しまくっている方にはあまり需要のない記事かも知れませんが、これから周回するぞ!という方は是非読んでみて下さい。
歴戦ヴァルハザクは対策をすればただの雑魚です(笑)
というわけで最後まで読んで頂きありがとうございました!