今回はハンマーを使う上で最も火力が出せる武器「ブロスシャッターⅡ」専用防具の紹介です。
火力はもちろんのこと快適に狩りができるという点にも着目して装備を考えてみましたので、気に入った方は是非とも参考にして頂ければと思います。
ちなみに最高火力を出す装備ではないので「火力こそが全て!」という方には微妙かも知れません。
そこの所は予め理解の上でよろしくお願いします。
おすすめ「ブロスシャッターⅡ」専用防具
【最初に】
まず最初に何故「ブロスシャッターⅡ」が強いのかについて軽く説明します。
そんなんいいから装備見せてくれという方は読み飛ばしてくださいね。
というわけでこの「ブロスシャッターⅡ」ですが、攻撃力1196という全ハンマーの中で一番の攻撃力を誇ります。
その代わりに斬れ味がしょぼく、会心率も‐25%なので一見弱そうに感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしこの切れ味がしょぼいというのが実はポイントでして、「鈍器使い」というスキルと非常によく噛み合います。
「鈍器使い」とは斬れ味が悪いほど攻撃力が上がるスキルなので、青ゲージが短く緑ゲージが長い「ブロスシャッターⅡ」はまさに適役です。
更には無属性ということですので、無撃珠によって無属性強化を付ければただでさえ高い基礎攻撃力を更に強化することができます。
よって火力が跳ね上がり、全ハンマーの中で最強と名高い武器になっています。
ちなみに会心率‐25%のデメリットですが、弱点特効(有効部位への攻撃時に会心率上昇)を付けることでカバーします。
ハンマーは頭を狙ってこその武器なので、この辺もうまく噛み合っていますね。
というわけで装備の紹介です。
【耳栓+体力増強+無撃鈍器使い】
■「装備一覧」
- ブロスシャッターⅡ (無撃珠)
- 竜王の隻眼α (痛撃珠)
- ディアブロメイルβ (耐震珠)
- インゴットアームβ (体力珠)
- バゼルコイルβ (耐衝珠or滑走珠)
- ディアブログリーブα
- 耳栓の護石Ⅲ
■「発動スキル」
- 角竜の奥義 (鈍器使い)
- 耳栓 Lv5
- 耐震 Lv3
- 体力増強 Lv3
- 弱点特効 Lv3
- KO術 Lv3
- ひるみ軽減 Lv1 or 滑走強化 Lv1
- 無属性強化
■「必要な装飾品」
- 無撃珠×1
- 痛撃珠×1
- 耐震珠×1
- 体力珠×1
- 耐衝珠×1 or 滑走珠×1
見た目はダサくもスキルにまとまりがあって個人的には満足していますがいかがでしょうか?
咆哮に加えて耐震まで防ぐことができますし、体力増強によってある程度被弾しても強気に攻めることができます。
また火力に関しても斬れ味が緑になってから(鈍器使いが発動してから)は申し分ありません。
それと鈍器使いは砥石で武器を研ぐ必要性がないので、継続して火力を出し続けることができるのも嬉しいところです。
なかなか幅広いモンスターに対応できる装備だと思いますし、特に「ゼノ・ジーヴァ」はノンストレスです。
後はもし「飯食い忘れた!」という場面でも体力は150なので、そのまま戦えたりするのも地味に助かります(笑)
この他にもしおすすめの装備があれば是非コメントで教えてやって下さい!
【おまけのお手軽汎用装備】
■「装備一覧」
- 自由 (武器)
- 竜王の隻眼α (痛撃珠)
- ドーベルメイルβ (研磨珠)
- ゼノラージクロウα (体力珠)
- オーグコイルβ (跳躍珠)
- ドーベルグリーブβ (攻撃珠)
- 自由 (護石)
■「発動スキル」
- 攻撃 Lv7
- 弱点特効 Lv3
- 体力増強 Lv1
- 超会心 Lv1
- 回避距離UP Lv1
- 砥石高速化 Lv1
- ひるみ軽減 Lv1
■「必要な装飾品」
- 痛撃珠×1
- 研磨珠×1
- 体力珠×1
- 跳躍珠×1
- 攻撃珠×1
正直まとまりがありませんが、どの武器にも使えるように自分が持ってる装飾品の中で実用性のあるものを装着してみただけの装備です(笑)
なのでもちろん手持ち次第で自由に装飾品は付け替えて下さい。
護石も同様に武器によって付け替えて頂く感じです。
自分はハンマーの他にランスでも遊んでたりするので、この装備に鉄壁の護石Ⅲをつけたりして遊んでいます。
ただあくまでおまけで紹介しただけですし、これよりいいお手軽装備は腐るほどあるでしょう。
参考程度でよろしくお願いします。
■「追記:2018年3月2日」
改良版のお手軽汎用装備です。
護石は武器によって自由に変えて頂ければと思います。
■「装備一覧」
- スロットが1つ以上ある武器 (攻撃珠)
- オーグヘルムα (体力珠)
- レウスメイルβ (体力珠)
- ゼノラージクロウα (体力珠)
- オーグコイルβ (痛撃珠)
- オーググリーブβ (超心珠)
- 攻撃の護石Ⅲ (自由)
■「発動スキル」
- 加速再生
- 攻撃 Lv7 (攻撃の護石Ⅲの場合)
- 弱点特効 Lv3
- 体力増強 Lv3
- 渾身 Lv3
- 超会心 Lv2
- ひるみ軽減 Lv1
■「必要な装飾品」
- 痛撃珠×1
- 体力珠×3
- 攻撃珠×1
- 超心珠×1
最後に
【匠について】
今回は「ブロスシャッターⅡ」の欠点である斬れ味を補うために「鈍器使い」というスキルを採用していますが、それでは「匠」で補った場合はどうでしょうか?
答えとしては鈍器使い採用装備の方が火力が出ます。(※間違っていました。下記の追記にて訂正しています)
何故かと言いますと、ブロスシャッターⅡは匠で斬れ味を上げても白ゲージが少ししか出ません。
白ゲージや青ゲージで殴っている間は匠採用装備の方が火力は上だったりしますが、その都度砥石で研がなければいけません。
その反面鈍器使い採用装備は研がずにずっと攻撃を継続して行うことができるため、総合的に見れば鈍器使いの方が火力が出るといった感じです。
もし何か間違っていたらコメントで教えて下さい。
というわけで、ブロスシャッターⅡの専用装備についてでした。
読んでくれてありがとうー!
■「追記:2018年3月2日」
匠より鈍器使いの方が火力が出ると書いていますが、実際のところ匠の方が火力がでます。
間違った情報を書いてしまい本当に申し訳ございませんでした。
ただ紹介させて頂いた鈍器使い装備が全く使いものにならないかというとそうではないので、興味がある方は作ってみて下さい。
それとついでに鈍器使い採用装備の紹介記事ですが、この際なので匠を採用したブロスシャッターⅡにおすすめな装備を2つ紹介させて頂きます。
【耳栓+剛刃研磨】
■「装備一覧」
- ブロスシャッターⅡ (無撃珠)
- バゼルヘルムβ (耐衝珠) (体力珠)
- クシャナディールβ (滑走珠)
- カイザーアームβ (剛刃珠)
- バゼルコイルβ (防音珠)
- デスギアフェルゼβ (体力珠) (体力珠)
- 痛撃の護石Ⅱ
■「発動スキル」
- 耳栓 Lv5
- 匠 Lv4
- 弱点特効 Lv3
- 体力増強 Lv3
- 剛刃研磨 Lv1
- 滑走強化 Lv1
- ひるみ軽減 Lv1
- 無属性強化 Lv1
■「必要な装飾品」
- 無撃珠×1
- 耐衝珠×1
- 体力珠×3
- 滑走珠×1
- 剛刃珠×1
- 防音珠×1
ブロスシャッターⅡは匠Lv4から白ゲージが出現します。
その出現した白ゲージを剛刃研磨でキープさせる装備となります。
その他に耳栓やひるみ軽減に体力増強も付いているので、紹介させて頂いた鈍器使い装備に似た感覚で使うことができます。
装飾品も比較的簡単だと思うのでおすすめです。
【会心+攻撃特化】
■「装備一覧」
- ブロスシャッターⅡ (無撃珠)
- オーグヘルムα (攻撃珠)
- クシャナディールβ (痛撃珠)
- インゴットアームβ (体力珠)
- オーグコイルβ (痛撃珠)
- オーググリーヴβ (痛撃珠)
- 匠の護石Ⅲ
■「発動スキル」
- 加速再生
- 匠 Lv5
- 攻撃 Lv4
- 弱点特効 Lv3
- 体力増強 Lv3
- 渾身 Lv3
- 無属性強化 Lv1
■「必要な装飾品」
- 無撃珠×1
- 攻撃珠×1
- 痛撃珠×3
- 体力珠×1
耳栓を捨てて攻撃的なスキルを積んだ装備です。
ブロスシャッターⅡにカスタム強化で会心率10%を付ければスタミナ満タン時の会心率が20%にまで高まります。
それに加えて弱点特効もあるので弱点を狙えば会心率70%です。
後は叩きつけで連続攻撃した際、加速再生の効果によって地味に回復することができるのも助かります。
問題の斬れ味に関しても匠がLv5なので結構長持ちですし、白から緑になるまでにモンスターは移動すると思うので大丈夫でしょう。
ただ欠点としては痛撃珠が3つも必要なので装飾品の難易度が高いというところです。
自分は運よく痛撃珠に恵まれていますが、恵まれていない方には厳しいですね…汗