【セブンナイツ】クレミス考察・おすすめのセット装備や感想!

シェアする

4月12日(木)のアップデートで廃課金者専用勢力ペンタゴンの「クレミス」が追加されました。

同じペンタゴンのエリスには覚醒がまだ実装されていないため、クレミスも覚醒はまだだろうなと思っていましたが予想を裏切りました…。

とまぁそんなまさかの覚醒を果たしたクレミスについて今回は考察していきます。

まだ実装されたてなので色々とおかしいことも言っているのかもしれませんが、その点は何卒お許し下さい…。

というわけで前置きはこの辺にして本題に入ります!

スポンサーリンク

目次

贖罪への足取り クレミス 考察

【覚醒クレミスの性能】

■「伝説の探検家 (固有の持続効果)」

自分にブロック効果が適用され、ブロック時のダメージ減少10%の効果が与えられ、自分が1回の攻撃で最大HPの30%を超えるダメージを受けると、そのダメージを自分の最大HPの30%まで軽減します。

追加で、すべての味方に陣形の変更に対する免疫を与え、自分を含む魔法型キャラが2人以上の場合、すべての敵が受けるすべてのダメージを50%上昇させます。

さらに、すべての敵のダメージ量を10%減少させ、クレミスがレベル30以上になるとレベルが1上昇するごとに追加で4%減少させます。

■「協奏の光唱 (クールタイム:80秒)」

すべての敵に魔法力40%の魔法ダメージを2回与え、クレミスがレベル30以上になるとレベルが1上昇するごとに7%ダメージが上昇します。

追加で敵の陣形を乱し、一定確率で2ターンの間石化効果を与え、効果が消えると魔法力300%の魔法ダメージを与えます。

対象にシールド効果が適用されている場合、スキルクールタイムを50秒延ばします。

■「摂理の調律 (クールタイム:100秒)」

すべての敵に魔法力20%の魔法ダメージを3回与え、クレミスがレベル30以上になるとレベルが1上昇するごとに5%ダメージが上昇します。

追加で、対象のすべてのターン制バフを3ターン減少させ、追加ですべての味方のHPを魔法力の110%回復させます。

■「救援の力 (覚醒スキル)」

すべての味方に四人攻撃に対する免疫が4ターンの間与えられ、ブロック効果が4回適用されます。

追加で、味方の後列キャラのすべての攻撃に貫通効果が8回適用されます。

この覚醒スキルは他の覚醒キャラより早く覚醒ゲージが溜まります。

【クレミスの強い点】

  • 敏捷性が高い
  • エリスに対して強い
  • 現環境では対策されていない石化が付与できる
  • PTの耐久面を補いつつ同時に火力も上げることができる
  • 後列キャラに貫通効果を付与というオンリーワンな覚醒スキル

覚醒クレミスは陣形の変更を無効化し、シールド効果が適用されている対象に対してCTを延長するなど、徹底的にエリスを潰しにかかったキャラクターです。

今後エリスを編成したPTでクレミス編成PTと当たった場合、なかなかに勝率は下がってしまうかと思われます。

また、クレミスが強いのは「エリス対策」という点だけには止まりません。

敵のダメージ量を減少させ、覚醒スキルで味方全体にブロック効果も付与するため、耐久面にも優れたPTを組むことができます。

さらには石化効果を付与することもできますし、きちんとバフ減少(3ターン)のスキルも搭載されているので間違いなく強キャラです。

貫通効果を後列キャラに8回付与というのも非常に強力ですね。

個人的にポジションとしてはアメリアに似ているかな?といった印象で、耐久火力パの要として末永く活躍してくれるでしょう。

【クレミスの弱い点】

  • 限界突破前提の性能
  • 限界突破が非常に困難
  • 完全に廃課金者専用キャラクタ

覚醒クレミスにはこれといって弱い部分はなく、きちんと育成してあげればぶっ壊れ級のキャラクターです。

ただしクレミスの場合、きちんと育成してあげればという言葉はそう簡単なことではありません。

エリスの時もそうでしたがペンタゴンのキャラクターには記憶ダンジョンがなく、自力(ガチャのみ)で8体を集める必要があります。

まぁ8体は少し言い過ぎですが、最低でも36の金枠ぐらいは欲しいので6体は確保したいところです。

ガチャでそこそこ出る感じであればまだ希望は見えますが、自分は2600ルビー(133連)で1体しか出ませんでした。

このレベルの排出率だと普通に課金している人でも厳しいので、クレミスは完全に廃課金者専用キャラクターでしょう。

上位層の方に向けて実装したキャラクターといったところですね。

自分は1体しか出なかったので運用は諦めます。

【おすすめPT編成】

魔法型キャラを2体以上編成しないと「すべての敵が受けるすべてのダメージ50%上昇」が発動しないのでキリエルを採用します。

キリエルを編成すれば敵PTの防御力も下がるのでかなりの火力が出せる編成です。

クレミスの覚醒スキルでイングリッドに貫通効果を付与、その後イングリッドの覚醒スキルが上手く決まればこっちのもんでしょう。

耐久力と火力を兼ね備えたまさしくハイブリッドなPTですね。

自分はクレミスの運用を諦めているためこのPTで戦ったことはありませんが、おそらくかなり強いんじゃないかなって思います。

ただやはり実際に使ってみて感じることもあると思うので、何かしらの欠点はあるのかもしれません。

そこのところは申し訳ありませんが分からないです…。

自分が使うならこの編成で試してみるかなーって感じでの紹介ですので、参考程度によろしくお願いします。

【おすすめ武器】

敏捷性をおすすめします。

ただ早めに覚醒スキルを撃たせてイングリッドで攻めるというのも全然ありだと思うので、弱点攻撃率でもいいかもしれませんね。

セット装備ですと魔女シリーズと聖女シリーズを敏捷性か弱点攻撃率で1つずつ作って装備させましょう。

魔女の2セット効果と聖女の5セット効果を狙います。

 

【おすすめ防具】

パッシブからみて最大HP一択です。

ブロック率は元から100%なので間違ってもブロック率を装備させるのだけはやめましょう。

セット装備ですと聖女シリーズを最大HPで2つ作って装備させます。

 

【おすすめ宝石】

火力より耐久面やサポート面を補う方がいいと思うので、反撃率、吸血はおすすめです。

あと一つは特にこれ!といったものが思い浮かばないので無難にダメージ量でいいのかなと思います。

早めに覚醒スキルを撃って欲しいなら弱点攻撃率がいいですね。

セット装備ですと、魔女の決意、聖女の意志、聖女の信念を装備させましょう。

これで魔女の2セット効果と聖女の5セット効果が発動します。

  

まとめ

【考察内容とセット効果】

■「考察内容」

  • エリスキラーであり耐久火力パの要
  • 廃課金者専用キャラクター
  • キリエルとセットで編成してあげるのがおすすめ
  • 武器は敏捷性。セット装備なら魔女シリーズと聖女シリーズを敏捷性で1つずつ装備
  • 防具は最大HP。セット装備なら聖女シリーズを最大HPで2つ装備
  • 宝石は反撃率、吸血、ダメージ量。セット装備なら魔女の決意、聖女の意志、聖女の信念を装備

■「セット効果」

  • クリティカル率20%上昇 (重複可能)
  • 回復量10%上昇
  • 状態異常効果に対する免疫を2回付与 (重複不可)
  • 固定ダメージに対するダメージ減少25%の効果 (重複可能)
  • すべてのダメージに対する免疫を2ターン付与 (重複不可)

※あくまで個人的な考察です。参考程度によろしくお願いします。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする