30戦中25勝5敗の勝率83%という好成績を記録した「骸の王タイラントデッキ」を紹介!
新カード「天界への階段」とのシナジーが抜群の構築で「骸の王」によるパワープレイ、「デスタイラント」による実用的なリーサルが実現!
■【骸の王タイラントデッキ】
1/「ゴブリン」×2
1/「天界への階段」×3
1/「スカルビースト」×3
1/「ソウルコンバージョン」×3
1/「幽霊屋敷」×3
2/「彷徨の詩人・エルタ」×2
2/「よろめく不死者」×3
2/「破魂の少女」×2
2/「デーモンイーター」×2
2/「アンドレアルフス」×3
3/「凍りづけの巨像」×2
3/「ボーンキマイラ」×3
3/「闇の従者」×2
5/「ゴブリンプリンセス」×2
6/「デスタイラント」×2
9/「骸の王」×3
【コストの内訳】
1コスト:14枚
2コスト:12枚
3コスト:7枚
5コスト:2枚
6コスト:2枚
9コスト:3枚
【キーカード】
[天界への階段]
【カウントダウン】7
自分のフォロワーが破壊されるたび、このカードのカウントダウンを1進める。
【ラストワード】
次のターン開始時フォロワーをランダムに3枚、デッキから手札に加える。
【エンハンス】5
このカードのカウントダウンを7進める。
自身のフォロワーを破壊して様々な恩恵を得るネクロマンサークラスとの相性は抜群!更に「骸の王」を召喚する際に強制的に破壊する事が出来るので、ハンド切れという欠点を補う事も可能!
[骸の王]
自分の場にカードが4枚あるなら、このフォロワーのコストは0になり、
【ファンファーレ】
自分の他のカードすべてを破壊する。を持つ。
「天界への階段」、「凍りづけの巨像」、「よろめく不死者」、「闇の従者」、「ボーンキマイラ」などを破壊すればアドバンテージを稼ぎつつ召喚出来ます!
[デスタイラント]
【疾走】
【ファンファーレ】
【ネクロマンス 】20
+10/+10する。
「骸の王」とは別にもう1つの勝ち筋として採用。
構築的に墓地を貯めるのはそれほど難しくないので実用的なリーサルが期待できます!
【戦い方】
マリガンは全力で「骸の王」を引きにいきます!
元から「骸の王」があり先行の場合、1コスト帯は「ソウルコンバージョン」除き1枚をキープし、後攻の場合は「ゴブリン」、「スカルビースト」は返してアミュレットはキープ。
2コスト帯は先行、後攻どちらも「デーモンイーター」を除きキープし、後攻の場合は「アンドレアルフス」も返します。
出来る限り早めに「骸の王」を場に出すのを意識しますが出来ない場合ももちろんあります。
5ターン目以降は「骸の王」だけを出しても簡単に処理されてしまうので「彷徨の詩人・エルタ」で対策したり、「闇の従者」、「凍りづけの巨像」などを破壊しつつ盤面が「骸の王」のみにならないように意識。
墓場が15程になれば「デスタイラント」でリーサルも視野に入れ、盤面重視に切り替えて戦いましょう!
【感想】
「骸の王」は元々決まればとても強いカードですが、ハンド切れを起こしなすいなどが欠点で安定性という点だけで見ればあまり強いカードではないかもしれません。
しかしそこに「天界への階段」によるハンドの充実性が加わり安定度が増して実用的に変身しましたね!
プレイしていて気持ちいいのも特徴的で「骸の王」の魅力が更に増したデッキ構築だと感じました!
その他のデッキ紹介記事などはこちら
以上です!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【iOSダウンロード】シャドウバース