今回は絶賛ハマり中のスマホゲーム「キングスレイド」の装備オプションについてです。
実はかなりの間ブログの更新をサボっていたわけなんですが、その間「キングスレイド」をひたすらやっていました。
今現在プレイヤーレベルが80になった辺りで、だいたいはこのゲームの特徴を掴めてきたのかなぁ?という感じなので色々とまた記事にしていきたいと思います!
とまぁ、そんなんいいからはよ本題に入れって感じだと思うので早速なんですが、先程も話した通り今回は装備のオプション(OP)についてです。
「キングスレイド」をやりまくっているぜー!という方からすれば知っとるわ!という内容なので初心者の方に向けてって感じですね。
それでは解説していきます。
※個人的な見解も混ざっています。それが嫌だという方は見るのをやめて下さい。
装備オプション解説
【オプションの重要性】
「キングスレイド」は基本的にドラゴンレイドというコンテンツで装備を集めることが基礎となるゲームです。
もちろん装備を集めずともコンテンツに参加することは可能ですが、決していい結果を残すことは出来ません。
何故かと言うと装備には取得時にランダムで付与されるオプションというものが存在します。
このオプションを装備する英雄の特徴に合わせたものにしてあげることでより強くなれるというわけです。
ただ適当に拾った装備を強化してるだけではいつまでたっても弱いままなので、初心者の方は装備集めの段階にきたら是非オプションを意識して集めてみましょう。
意識するかしないかで圧倒的な差がつきます!
【オプションの種類】
とは言え、どのオプションがいいのかなんて初心者の方からすればわからないと思います。
自分も最初の頃は全然わからなくて苦労しました。
まぁ自分のことはさておき、「キングスレイド」の装備オプションは全部で以下の計24種類となります。(2018年12月18日現在)
- 攻撃力
- クリティカル率
- クリティカルダメージ
- 攻撃速度
- 防御貫通力
- 吸血
- 最大HP
- 防御力
- 物理防御力
- 魔法防御力
- 回避率
- 物理回避率
- 魔法回避率
- ガード率
- 物理ガード率
- 魔法ガード率
- クリティカル耐性
- 物理クリティカル耐性
- 魔法クリティカル耐性
- 状態異常耐性
- 状態異常命中率
- 命中率
- 攻撃時MP回復量
- 1秒あたりMP回復量
かなり多く見えますが覚えるのは結構簡単です。
この他にもルーンやエンチャント、宝物のオプションのみに付く効果なんかもあります。
これも合わせたら計30種類ですね。
- 物理ガードダメージ減少
- 魔法ガードダメージ減少
- 被物理ダメージ減少
- 被魔法ダメージ減少
- 被ダメージ時MP回復量
- 回復力
とまぁこんな感じなんですが、どういう効果なんだっていう部分が重要なところですよね。
見ればわかるようなオプションも多いですが1つずつ詳しく説明します。
【装備オプションの効果】
■「攻撃力」
その名の通り攻撃力が上昇します。
この数値が高ければ高いほど敵に与えるダメージは大きくなりますが、攻撃力のみで揃えるよりクリティカルダメージも同時に揃えた方が火力が出ます。
どっちを多めにするのかについては賛否両論ありますが、自分は同じぐらいにしてあげるの無難じゃないかなって思っています。
それと注意点としてですが、攻撃力を上げると与ダメージだけではなくヒールの回復量も上昇します。
なので攻撃力オプションはプリーストにとっても非常に有効なオプションです。
■「クリティカル率」
攻撃がクリティカルになる確率を上げてくれます。
ヒーラーの超越特性「女神の祝福」でクリティカル率は常時15%上昇している状態なので、それも加味して85%を目指しましょう。
もちろんアサシンならアサシンの超越特性「会心の一撃」で更に15%上昇するので70%になれば100%です。
このようにきちんと超越特性も計算に入れながらクリティカル率を盛るようにするのがおすすめです。
それとこちらもプリーストに有効なオプションとなっており、ヒールがクリティカルする確率が上昇します。
■「クリティカルダメージ」
攻撃がクリティカルした際のダメージが上昇します。
先程も説明したとおり攻撃力オプションとバランスよく揃えてあげるのがいいでしょう。
ただしクリティカル率が低いのにこのオプションを盛ってもあまり効果的ではないので、クリティカル率もきちんと上げてください。
そしてまたまたこちらもプリーストに有効でして、ヒールがクリティカルした際の回復量が増加します。
■「攻撃速度」
通常攻撃モーション、スキルの攻撃モーション、スキルのリキャスト時間を早めてくれます。
攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージと揃えるオプションがいっぱいで攻撃速度まで完璧というのは難しいですが、あって損はない万能なオプションです。
もちろん攻撃力やクリティカル率、クリティカルダメージが最優先というわけではなく、攻撃速度が命という英雄もいます。
主にスキルの回転が悪い英雄とかは優先的につけたいオプションと言えるでしょう。例えばアネットとかは結構代表的です。
■「防御貫通力」
防御力が高い相手に与えるダメージが上昇するオプションです。
防御力が高ければ高い相手ほど有効的ですが、現状そこまで欲しい!というオプションではないのかもしれません。
ただ弱いオプションではないと思うのでメインディーラー(火力担当キャラ)に1つぐらいはあってもいいと思います。
まぁ攻撃力やクリティカルダメージを再研磨で防御貫通力に変えるとかは微妙ですが…。
■「吸血」
攻撃した際に自分のHPを回復します。
一見タンクに付ければいいんじゃないか?と思いがちですがメインディーラーに1つつけるのがおすすめです。
理由としてはメインディーラーは与えるダメージが大きいため回復する量も比例して大きく、1つ付けるだけで安定感が増します。(PT崩壊の危険性が減る)
タンクは吸血をつけなくてもプリーストのヒールで十分だと思っています。
■「最大HP」
見たらわかるとは思いますが最大HPが上昇します。
タンクにつけたいオプションNo.1ですね!
あとは防御面が紙の英雄(メカニックなど)にもあってもいいとは思いますが、つけ過ぎは個人的にNGだと思います。
あくまで耐久面は英雄のバフ効果などで補って火力役は火力に特化、ヒール役はヒールに特化が無難でしょう。
■「防御力」
物理防御力と魔法防御力が上昇します。
こちらもタンクにおすすめのオプションで、最大HPと一緒に揃えていくのがおすすめです。
ちなみに下の物理防御力と魔法防御力というオプションを見て、どっちも上がるなら防御力でよくね?って思う方もいるかと思います。
これについてですが、防御力は物防・魔防どちらとも上がる代わりに上がり幅が少ないです。
なので物防・魔防を平均的に上げたいなら防御力、どちらかに片寄らせたい場合は物防or魔防といった感じですね。
■「物理防御力」
物理防御力が上昇します。
当たり前ですが物理攻撃に対して打たれ強くなります。
これといって説明することがありませんがタンクについていて損はないオプションです。
■「魔法防御力」
魔法防御力が上昇し、魔法攻撃に対して打たれ強くなります。
この魔法防御力ですが、物理防御力とどちらを優先してあげればいいかと言うと魔法防御力です。
理由としては「キングスレイド」の敵は魔法攻撃をしてくるものが多く、ドラゴンレイドのドラゴンのブレス(強力な技)も魔法攻撃だからです。
よって魔法防御力は物理防御力より少し多めに盛ってあげるといいでしょう。(タンクに)
■「回避率」
物理回避率と魔法回避率が上昇します。
回避できればノーダメージなので悪くはないですが、結局のところは運となるとタンクは最大HPや防御類を盛るのが無難?
あまり回避については詳しくないので何ともで申し訳ないですが、アサシンって回避推しな部分があるのでアサシンに盛るべき…?
でもアサシンって火力を上げたいし、あまり自分は優先的につけたいオプションとしては見ていません。
あ、ちなみにこれも防御力と同じで物理・魔法の回避率がどちらとも上がる代わりに上がり幅が少ないです。
■「物理回避率」
物理攻撃に対しての回避率が上昇します。
はい。次!
■「魔法回避率」
魔法攻撃に対しての回避率が上昇します。
これも防御力と同じで物理回避率より魔法回避率を多めにした方がよさそうですね。
■「ガード率」
物理ガード率と魔法ガード率が上昇します。
ガードというのは敵の攻撃を受けた際にダメージを減少してくれる効果です。
単純に被ダメージを減らせるのでタンクにもってこいのオプションと言えますし、紙装甲な英雄に少しつけてあげるのも悪くないでしょう。
タンクの場合は最大HPや防御類を盛りつつガード率も50%ぐらいにしてあげるのが個人的におすすめ。
これも防御力や回避率と同じでry
■「物理ガード率」
物理攻撃に対してのガード率が上昇します。
遠隔攻撃の英雄とかだとそもそも物理攻撃を受ける機会もあるっちゃあるけどないっちゃないので、タンク以外でつけるなら近接攻撃の英雄だと思います。
■「魔法ガード率」
魔法攻撃に対してのガード率が上昇します。
タンクはもちろんこと、防御面がよろしくない英雄に少しついててもいいオプションです。
つけるなら上がり幅的にガード率より魔法ガード率をつけたいところ。
■「クリティカル耐性」
敵の攻撃がクリティカルヒットした際に受けるダメージを減少してくれるオプションです。
主にPVPで活躍を見せるオプションなので初心者の方はとりあえず無視していいかと思われます。
PVPをメインにしたいという方なら話は別ですけどね。
■「物理クリティカル耐性」
敵の物理攻撃がクリティカルヒットした際に受けるダメージを減少します。
PVPの環境が物理PT主体なのであればかなり強力なオプションです。
まぁ自分はPVPをあまりやっていないので、今が物理主体なのか魔法主体なのかよくわかってませんけどね← (多分物理?)
■「魔法クリティカル耐性」
物理クリティカル耐性の魔法版!
魔法PTは多くの初心者の方が通る道なので序盤~中盤のPVPを勝つためにも役立ちそう。
ただ最初はPVP専用装備を作るよりその他のコンテンツでも使える汎用的な装備を作ったほうが個人的にはいいと思います。
■「状態異常耐性」
状態異常を防ぐ確率を上げてくれるオプションで、これもPVP向けです。
PVPは状態異常で相手を封じてその隙に葬り去るコンテンツだと思っているので、状態異常を防げば自ずと勝率はあがるでしょう。
■「状態異常命中率」
そのまんま状態異常が命中する確率が上がります。
状態異常耐性を上げてくるなら状態異常命中率で対抗だ!という感じですね。
主に状態異常攻撃が強い英雄につけるのがベストです。代表的なのだとパベルとかマリアとかですね。
■「命中率」
攻撃が命中する確率が上がります。
これもPVP寄りのオプションだとは思いますが現状イマイチ?な感じがします。
今後回避率が高い敵とか回避PTなんかが流行れば日の目を浴びるかもしれません。
■「攻撃時MP回復量」
攻撃した際にMPを回復するというもので、攻撃速度と相性抜群です。
MPというのはスキルを使う際に必ず消費するものなのでなかなかに重要なオプションの1つです。
ただし黒ドラの4セット効果や武器に1つ攻撃時MP回復量のルーンをはめてあげれば普通にスキルは回るので、特別な理由がない限り盛りすぎるのも微妙です。
つけるならMP消費の激しい英雄につけてあげるのがおすすめです。
■「1秒あたりMP回復量」
攻撃時とは違って1秒毎にMPが回復していくオプションです。
全然弱くはないと思ってはいるものの、他に優先したいオプションも多いのであまり自分はつけていません。
あ、リリアは例外ですよ。
【ルーンやエンチャントなどのオプション効果】
■「物理ガードダメージ減少」
物理ガードが発生した際に更にそこからダメージを減少させます。
ガードで被ダメを減少して更にまた減少するわけですからかなりのダメージカットになりますが、そもそも物理ガードが発生しないと無意味です。
もしつけるなら物理ガード率を盛るようにしましょう。
■「魔法ガードダメージ減少」
魔法ガードが発生した際に更にそこからダメージを減少させます。
こちらも魔法ガード率が高い英雄に対しては有効的ですが、そうでなければあえて付ける意味はありません。
強力なオプションであることは間違いないですがちょっと上級者向けですね。
■「被物理ダメージ減少」
単純に物理ダメージ自体を減少させます。
ガードとは違って確率で発生するわけではなく常時なので強力です。
タンクの武器に装着するルーンは特別なビルドでない限り減少系が鉄板です。
■「被魔法ダメージ減少」
同じく物理ではなく単純に魔法ダメージを減少させます。
自分はタンク武器に被物理ダメージ減少1つと被魔法ダメージ減少2つをつけるのが定番です。
もちろん英雄によって変えた方がいい場合もありますが、間違いなくタンクとしての性能が向上します。
■「被ダメージ時MP回復量」
敵からダメージを受けた際にMPを回復します。
敵からダメージを受けなければ意味がないので一番効果を発揮できるとすればタンクでしょう。
MP消費の激しいタンクなんかにはあってもいいと思いますが、あくまでおまけといった印象です。
■「回復力」
ヒーラーから受ける回復量が上昇するオプションです。
わかりにくいかもしれませんが、例えば回復力をつけていない英雄が誰かしらからヒールを貰って1万回復したとします。
一方で回復力をつけている英雄は1万ではなく1万ちょい回復する。そんな効果です。
正直あまりいらないので無視していいでしょう。
最後に
【まとめ&職業別おすすめオプション】
とまぁ1つずつ解説していきましたが、あくまでこれは個人的な見解なので全て鵜呑みにしないようにだけお願いします。
キングスレイドには正解というものがなく、それがまた楽しい部分でもあると思います。
この記事が少しでもみなさんの参考になって頂ければ幸いです。
それでは最後にこの職業にはこのオプションがおすすめ!というのを紹介して終わります。
ただしPVPのオプションついては勉強不足なため割愛させて頂きます。
というわけで最後まで読んで頂きありがとうございました!
※おすすめOPは英雄によって大きく異なります。あくまで「基本的には」ということを了承の上、参考程度によろしくお願いします。
■「タンクおすすめOP」
※右は個人的な重要度
- 最大HP:高
- 防御力:高
- 物理防御力:中
- 魔法防御力:高
- 回避率:中
- 物理回避率:中
- 魔法回避率:中
- ガード率:高
- 物理ガード率:中
- 魔法ガード率:高
- 攻撃速度:低
- 物理ガードダメージ減少:中
- 魔法ガードダメージ減少:中
- 攻撃時MP回復量:中
- 被物理ダメージ減少:高
- 被魔法ダメージ減少:高
- 被ダメージ時MP回復量:低
- 回復力:低
■「ディーラーおすすめOP」
※右は個人的な重要度
- 攻撃力:高
- クリティカル率:高
- クリティカルダメージ:高
- 攻撃速度:高
- 防御貫通力:中
- 吸血:高(1つのみ)
- 最大HP:低
- 魔法ガード率:低
- 攻撃時MP回復量:中
- 1秒あたりMP回復量:低
■「プリーストおすすめOP」
※右は個人的な重要度
- 攻撃力:高
- クリティカル率:高
- クリティカルダメージ:高
- 攻撃速度:高
- 最大HP:中
- 魔法防御力:低
- 魔法ガード率:低
- 攻撃時MP回復量:中
- 1秒あたりMP回復量:低