2017年12月7日(木)に「地球防衛軍5」が発売されました。
対応機種はPS4となります。
地球防衛軍シリーズの特徴と言えば、なんといっても気持ち悪い敵です。
「SIMPLE2000シリーズ」からここまでの人気ゲームになったのは、巨大な虫が出てくるインパクトもあってのことでしょう。
それと今作では巨大ロボットに搭乗することができます。
もちろん巨大ロボットにも注目ですが、その他にはどんな乗り物があるのか気になりませんか?
そこで今回は「地球防衛軍5」に登場する敵と搭乗兵器を紹介したいと思います。
更に気持ち悪くなった敵と、かっこいい乗り物に注目です!
目次
地球防衛軍5 敵の種類
【雑魚敵】
■「侵略性外来生物α」
アリのような見た目をしていますが、地球外生物です。
全長約11メートルの巨体にも関わらず、かなり動きが素早いのが特徴的です。
口から酸を出して攻撃してくることもあります。
■「侵略性外来生物α 赤色種」
さきほどの侵略性外来生物αの亜種として考えられている生物です。
侵略性外来生物αと違って酸を出しての攻撃をしないので、比較的安全に駆除できますね。
■「侵略性外来生物β」
もう完全に見た目は蜘蛛ですが、こちらも地球外生物です。
動きはあまり早くはないですが、蜘蛛らしく糸を出して攻撃してくるので油断は禁物です。
■「侵略性外来生物γ」
エイリアンが送り込んだ3種類目の侵略生物で、ダンゴムシみたいですね。
動きが遅いので一見弱そうに見えますが、丸くなって転がることで相手を踏みつぶします。
また、硬い甲殻を持っているのも厄介ですね。
■「飛行型侵略生物」
空を飛ぶことができる地球外生物です。
針を飛ばして攻撃し、威力も非常に高いとのこと。
行動範囲が広いので最優先駆除対象として考えられています。
■「有翼型侵略生物」
こちらも空を飛ぶことが可能で、他の雑魚とは違って知性を持っています。
なので怪物ではなく、エイリアンに近い存在ではないだろうかと考えられているみたいです。
カエルのような見た目が気持ち悪いですね…。
【そこそこ強そうな敵】
■「マザーモンスター」
侵略性外来生物αの巨大個体で、全長はなんと50メートル以上にもなります。
地下洞穴に生息しており、侵略性外来生物αを産む能力があるのでかなり厄介です。
最優先に駆除したい敵と言えるでしょう。
■「アラネア」
侵略性外来生物βの完全上位互換とも言える侵略生物です。
同様に酸を含む糸で攻撃し、糸を吐き出して獲物を捕らえます。
また、蜘蛛の巣を作って獲物への罠を仕掛ける習性があるので気を付けたいところですね。
■「テレポーション・アンカー」
周囲からα型、β型の侵略生物を発生させる転送装置です。
これを放置すると大量の侵略生物が出現するので優先的に処理する必要があります。
上部のコアを破壊することで機能が停止します。
■「テレポーション・シップ」
侵略生物を投下する大型の宇宙船で、表面がバリアのようなもので守られています。
侵略生物の増加を食い止めるには破壊するしかないので、見つけ次第、最優先で倒しましょう。
■「ランディング・シップ」
複数のヒューマノイド型エイリアンを搭乗させている装甲飛行船です。
バリアに守られており、これまでに撃墜例がなく、武装は確認されていないとのこと。
■「バトル・ドローン」
全長15メートルほどの無人戦闘兵器です。
主に都市部に出現することが多く、確認数は数千機と世界中に及びます。
■「タイプ2 ドローン」
全長17メートルの高い飛行能力を持った新型のバトル・ドローンです。
通常のバトル・ドローンと比べて装甲が厚く、地上攻撃に特化したタイプなので極めて厄介な敵です。
■「レッドカラー・ドローン」
高性能型のバトル・ドローンで全長は約15メートル。
高出力のビーム砲が搭載されており、飛行速度や装甲の強度は通常のバトル・ドローンをはるかに上回ります。
■「コロニスト」
人類と同等の知性を持ったエイリアンで、その知性を生かした統率の取れた戦いを展開します。
また、驚異の回復能力が備わっているので失った手足を数秒で再生する厄介な敵です。
歩兵、砲兵、突撃兵といったタイプに分かれているのが特徴的です。
【かなり強そうな敵】
■「コスモノーツ」
高い戦闘能力を持った人型ロボットだと思われていましたが、その正体は巨大なグレイ型の宇宙人でした。
高度な知性を持ち、殺傷能力の高い武器を装備しているので一筋縄ではいかない敵でしょう。
■「怪生物エルギヌス」
恐竜のような見た目をしている超巨大生物。
あらゆる銃撃や砲撃を受けても致命傷に到ることはなく、かなりの戦闘能力を誇ります。
詳しい生態は何もわかっていませんが、人類の脅威であることに間違いはない強敵です。
■「怪生物アーケルス」
エルギヌスよりもさらに高い生命力を秘めた超巨大生物。
身体を丸めて回転させることで、あらゆるものを破壊する攻撃を繰り出すことができます。
体内には高温の物質を蓄えており、現状打つ手なしの最強生物と言えるでしょう。
■「巨大前哨基地」
世界5か所に同時に出現した巨大建造物で、エイリアンの前哨基地として機能しています。
横幅520m、高さ320mにもおよび、高度な迎撃システムが搭載されているので破壊は難しいでしょう。
また、エイリアンの移動要塞でもあり、歩くように移動を続ける恐るべき存在です。
■「マザーシップ」
巨大な円盤型の宇宙船で、地球全土に分散しています。
侵略生物の拠点として機能していますが、損傷を与えることすらできていません。
こんなのどうやって破壊するんでしょうね…。
【PS4】地球防衛軍5【初回購入特典】エアレイダー専用「コンバットフレーム ニクス ゴールドコート」がもらえるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルA6クリアファイル付
地球防衛軍5 搭乗兵器
【ロボット】
■「ギガンティック・アンローダー バルガ」
全長47メートルの対超巨大生物兵器です。
しかし本来は架橋作業などを想定して開発されたロボットであり、コスト面などの問題で地下倉庫に眠り続けていました。
軍事用のロボットではないですが、再調整によって生まれ変わり超巨大生物と戦います。
■「コンバットフレーム ニクスA」
テロリストとの市街戦を想定して開発された搭乗兵器です。
ジャンプボタンを押し続けることで、背中のスラスターによって短時間の飛行が可能です。
リボルバーカノン、ロケット砲など、さまざまな火器を搭載できるので戦闘力の高い兵器です。
■「コンバットフレーム ニクス ファイアフライ」
こちらも同じくテロリストとの市街戦を想定して開発された搭乗兵器。
もちろん同様に短時間の飛行が可能で、コンバットバーナー、散弾砲を搭載しています。
接近戦に特化しているので、遠距離戦は少し苦手です。
【車両】
■「EMC」
秒間で数百回もの電撃を発生させ目標を破壊する、集積電撃砲を搭載した大型車両です。
ビルを数秒で消し去る威力がありますが、射程は短く、かなりの電力を消費するのが難点です。
■「ブラッカーE1」
市街戦を想定し、やや小型に設計された搭乗人数1名の戦闘車両。
小型だからといって火力面と防御面が従来の戦闘車両に劣ることはありません。
むしろ細かい路地にも対応している分、パワーアップしています。
■「イプシロン重装甲レールガン」
電磁気の力で砲弾を加速させて放つ、電磁投射砲を搭載した車両です。
物体を貫通するほどの威力がある兵器ですが、再装填に時間がかかってしまうのが弱点です。
■「キャリバン救護車両」
車体を厚い装甲で守った兵士の為の救護車両。
操縦者1名と、後部治療室に1~3名まで乗車が可能になっており、治療室に入っている間は少しずつアーマーが回復します。
【ヘリコプター】
■「N9エウロス」
機関砲二門とミサイルを搭載した武装ヘリコプターです。
火力、機動力に優れるバランスのいい乗り物で、搭乗人数は1名までとなっています。
■「NF31ネレイド」
自動補足式のオートキャノンを搭載した、対地制圧ヘリコプターです。
対地制圧においては圧倒的な力を誇りますが、上方の敵には対応できないという欠点を持っています。
【その他の搭乗兵器】
■「フリージャー1」
車体全体を装甲で保護した軍用オートバイ。
車体の左右に重火器を搭載しており、素早い動きと組み合わせて扱うことができれば強力です
■「デプスクロウラーⅠ」
4つのアームで天井や壁に飛び移るといった動きを可能にした、地底専用の歩行タンクです。
暗所でも安心な大型ライトを搭載しており、広範囲の視界を確保できます。
地底に限らず、地上でも活躍が見込める搭乗兵器です。
製品情報・特典情報
【地球防衛軍5 パッケージ版】
早期入隊特典封入
- エアレイダー専用「コンバットフレーム ニクス ゴールドコート」ダウンロードコード封入
※早期入隊特典は、パッケージ版には初回製造分のみ封入です。
※準備数に限りがありますので予めご了承ください。
店舗別購入特典
■「Amazon.co.jp」
- オリジナルA6クリアファイル
※特典には数に限りがございます。
※内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【PS4】地球防衛軍5【初回購入特典】エアレイダー専用「コンバットフレーム ニクス ゴールドコート」がもらえるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルA6クリアファイル付
※その他の製品情報は公式HPにてご確認下さい。
まとめ
【個性ある敵と豊富な乗り物】
■「敵」
- 侵略性外来生物α
- 侵略性外来生物α 赤色種
- 侵略性外来生物β
- 侵略性外来生物γ
- 飛行型侵略生物
- 有翼型侵略生物
- マザーモンスター
- アラネア
- テレポーション・アンカー
- テレポーション・シップ
- ランディング・シップ
- バトル・ドローン
- タイプ2 ドローン
- レッドカラー・ドローン
- コロニスト
- コスモノーツ
- 怪生物エルギヌス
- 怪生物アーケルス
- 巨大前哨基地
- マザーシップ
■「搭乗兵器」
- ギガンティック・アンローダー バルガ
- コンバットフレーム ニクスA
- コンバットフレーム ニクス ファイアフライ
- EMC
- ブラッカーE1
- イプシロン重装甲レールガン
- キャリバン救護車両
- N9エウロス
- NF31ネレイド
- フリージャー1
- デプスクロウラーⅠ
こう書いてみると敵にしろ乗り物にしろ数がすごいですね…。
これだけ豊富だとなかなかやり応えがありそうでわくわくします!
まだ購入しようか迷っている方の参考になって頂けていれば幸いです。
ちなみに下記に関連記事として新兵科や新武器についてもまとめたものもありますので、興味がある方は読んでみて下さい。
それではこの辺で失礼します。
【PS4】地球防衛軍5【初回購入特典】エアレイダー専用「コンバットフレーム ニクス ゴールドコート」がもらえるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルA6クリアファイル付
【関連記事】