2017年12月7日(木)に大人気シリーズ「地球防衛軍」から、最新作である「地球防衛軍5」が発売されました。
対応機種はPS4となります。
元々は「SIMPLE2000シリーズ」から始まりましたが、面白さが話題を呼び、もはや誰もが知る大人気ゲームに成長しました。
異星生命体の侵略から地球を防衛するという設定ですが、とにかく敵が気持ち悪いのが特徴的ですね…。
でっかいアリやゴキブリみたいな敵が登場しますが、実際に目の当たりにしたら防衛なんてする気がなくなりそうです(笑)
というわけで、今回は「地球防衛軍5」の最新情報をお届けします。
新兵科や新武器など、新要素が盛りだくさんなので要チェックです!
下の方に敵や乗り物についてまとめた記事なんかも貼っていますので、興味があれば読み終わってから合わせて読んでみて下さい。
目次
地球防衛軍5とは
【概要】
冒頭でも書きましたが、元々は「SIMPLE2000シリーズ」から始まり、開発は株式会社サンドロット、販売は株式会社ディースリー・パブリッシャーです。
シリーズお馴染みの気持ち悪い異星生命体から地球を守るため、兵科の特徴や武器を駆使して立ち向かう3Dアクションシューティングとなります。
敵の体液の付着、敵の着弾箇所の破損などの描写と共に、グラフィックがPS4のマシンパワーによって大きくパワーアップしています。
人気の注目作といったところですね。
【ストーリー】
ものすごく簡単にまとめます。
いきなり謎の巨大宇宙船「プライマー」が現れ、攻撃してきたので地球を守るために抗う。
いや、適当ではないですよ?
紹介するわけですからきちんと調べましたが、わかりやすく伝えるならこれぐらい簡単な方がいいのかなと…。
ちなみに補足すると、舞台は2022年の日本です。
兵科の種類
【特戦歩兵 レンジャー】
お馴染みオーソドックスな攻守のバランスがいい兵科ですね。
主に銃火器を使って戦うわけですが、新アクションとして「ダッシュ」というものが追加されています。
ダッシュできるようになっただけか…。と思いきや、これがなかなかに使いやすそうな予感。
やはりシューティングゲームにおいて、機動力というものは立ち回りに影響してきますので、とても重要な新アクションかと思われます。
【降下翼兵 ウイングダイバー】
エネルギーウェポンを片手に宙を舞う兵科です。
防御面が弱くて紙装甲ですが攻撃力はすさまじく、機動力は言わずもがなですね。
ちなみに女性だけで構成されているみたいですが、完全に上の趣味の問題かと思われます。
もし意味があったらごめんなさい。
こちらは新アクションとして「ブースト」が追加されています。
敵との距離を詰めたり、緊急回避などに使えるので役に立ちそうですね!
【二刀装甲兵 フェンサー】
パワードスケルトンという外骨格を身に纏ったパワフルな兵科です。
なんと腕力は1トンを超えるみたいですが、学校にこういうパワードスケルトン系女子いましたよね。
とても懐かしい気分になりました。
ちなみにブラストホールスピアという武器を扱って戦うみたいです。
パワープレイが大好きな方にはうってつけの兵科と言えますね!
【空爆誘導兵 エアレイダー】
空軍や砲兵に攻撃を指示する権限を持ったすごい兵科です。
権力で敵をねじ伏せる感じがとてもかっこいいですが、きっと嫌われ者です。
陰で悪口を言われているのは間違いありません。
ちなみに搭乗兵器の投下要請もできるみたいなので、使っていて楽しい兵科なのかなと思います。
乗り物ってわくわくしますからね!
【PS4】地球防衛軍5【初回購入特典】エアレイダー専用「コンバットフレーム ニクス ゴールドコート」がもらえるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルA6クリアファイル付
武器の種類
【レンジャーの武器】
■「PA11」
高性能なアサルトライフルで、安定した性能を持ちます。
攻撃ボタンを押し続けることで連続射撃が可能ですが、空気抵抗で距離に応じて威力が下がります。
■「ミニオンバスター」
徹甲榴弾をフルオートで撃つことができる特殊ライフルです。
敵の装甲を貫通して内部で炸裂する破壊力のある武器ですが、弾速は遅く、射程距離は短いとのこと。
炸裂時のダメージは距離による威力低下がないので、遠距離の敵にも有効な武器ですね。
■「スローターE20」
ポンプアクション式のショットガン。
当たり前ですが近距離での威力が高く、敵を貫通します。
しかしあくまで近距離専用で、遠距離向けの武器ではありません。
■「SGN-8」
セミオートマチックショットガンで装弾数が多いですが、リロードに時間がかかります。
攻撃ボタンを押すたびに1発の散弾を撃つので、撃ち続けるには慣れが必要です。
威力の高い近距離武器ですね。
■「NP3‐A」
遠距離の敵に有効な狙撃銃で、3点バースト射撃が可能です。
攻撃ボタンを1回押すだけで3発の弾が撃てるので、動きの早い敵にも有効ですね。
もちろん狙撃銃ということなので、ズームできるスコープが付いています。
■「インパルス Y8」
敵が範囲内に入ると起爆する指向性地雷。
正面方向にボールベアリングを射出して、広範囲の敵を巻き込みます。
設置した地雷はリロード時に消滅する仕組みになっているので、不発弾を残す心配はないとのこと。
【ウイングダイバーの武器】
■「レイピア」
射程がかなり短い接近戦用の武器です。
その代わりとして威力がとんでもなく高くなっています。
ちなみに正式名称は「ゼロレンジ・プラズマアーク銃」と言うらしいです。
■「ファランクス」
ヴォルトと呼ばれるパワー増幅装置を内蔵した新型のレイピア。
攻撃ボタンを押し続けることでパワーを蓄積し、離すと一定時間プラズマ槍を照射し続けるとのこと。
蓄積した時間によって威力や飛距離などがパワーアップします。
■「マグ・ブラスター」
小型のエネルギーコアを内蔵した粒子ビーム砲です。
攻撃ボタンを押している間、ビームを発射し続け、威力も抜群です。
しかし、エネルギーコアに蓄積されたパワーの低下によって出力が減少するので、こまめなリロードが必要です。
■「スパイン・ブラスター」
収束した粒子ビームを発射するレーザー砲。
物体を貫通し、射線上のすべてにダメージを与えます。
フルチャージ時には強力な武器ですが、パワーの減少によって射程距離が短くなり、もちろん威力も低下します。
■「プラズマ・キャノン」
範囲攻撃を得意とするプラズマ兵器で、プラズマ球を発射します。
緩やかな放物線を描いて着弾時に大爆発を起こし、敵を巻き込みます。
また、攻撃ボタンを押し続けることでパワーを蓄積し、離すと発射します。
■「スプラッシャー」
多数のプラズマ球を連続で発射する新兵器です。
シャワーのようにプラズマ球が発射されるので、上空に向けて撃つか、空中から地上に注ぐように撃つと効果的です。
攻撃ボタンを押し続けることでパワーを蓄積し、離すと発射します。
【フェンサーの武器】
■「ブラストホール・スピア」
先端から高圧プラズマを放出して、内部から敵を崩壊させるフェンサーの主力武器。
素早い攻撃が可能となっており、射程は短いですが威力は高く、盾を構えながら使用できる点が特徴的です。
少しクセが強そうですが、使いこなすと強力な武器かと思われます。
■「フラッシング・スピア」
連続攻撃に特化した機械式の槍です。
攻撃ボタンを押し続けることで連続攻撃を行い、あらゆる物体を貫通します。
基本的な性能はブラストホール・スピアと同じで、連続攻撃版といった感じですが、威力は少し低めです。
■「ヴィブロ・ハンマー」
ヴィブロドライブと呼ばれる凄まじい振動を発生させる装置を内蔵したハンマーです。
攻撃ボタンを押し続けることで、振動の出力を上昇させ、離すと射程の長いマキシマムボルテージアタックという技がだせるとのこと。
ちなみに振動を利用して戦う武器なので、空中の敵には効果がありません。
■「フォース・ブレード」
刀身に発生させたフォースフィールドを刃と変えて戦う戦闘用ブレード。
攻撃速度がはやく、斬撃を前方に飛ばすことができるので、離れた敵にも対応できます。
攻撃ボタンを押し続けると出力が上昇し、離すと強力な斬撃攻撃を繰り出すことができるみたいです。
■「ディフレクション・シールド」
ディフレクターと呼ばれる装置によって、あらゆる攻撃を跳ね返すことができる盾です。
優れた防御力を持ちますが、攻撃を受け続けるとしばらく使用不可となります。
武器によっては盾を構えたまま攻撃ができます。
■「イオンミラー・シールド」
ディフレクション・シールドより、少し小型の盾です。
防御能力は少し頼りないですが、ディフレクターの性能が高く、敵の攻撃を跳ね返しやすくなっています。
■「FG7 ハンドガトリング」
連射速度と破壊力に優れたガトリング砲。
攻撃ボタンを押し続けるとバレルの回転が始まり、一定の速度に達すると発射します。
初弾までの時間が長いのと、強い反動で狙いが定まりにくいのが欠点ですね。
■「NC101 ハンドキャノン」
特殊砲弾を発射する超重量な武器です。
トップクラスの威力をもった武器ですが、反動がすさまじいので、撃った後に無防備となる時間が生まれます。
まさに脳筋武器の象徴と言える武器ですね。
■「パワーダイン」
高出力なビームを照射するビーム砲。
パワーフレームに直接マウントして攻撃を行いますが、再充填には大きな電力が必要なので、戦場でのリロードができません。
こちらも、THE 脳筋といった武器ですね。
■「アームハウンド」
同時に複数の敵を攻撃できるミサイルランチャーです。
攻撃ボタンを押し続けることでサイトが表示され、捉えた対象にロックオンを開始できます。
攻撃ボタンを離すとミサイルが発射され、ロックオン対象を追尾します。
■「アーケイン6連ミサイル」
6発のミサイルを連続発射することができるミサイルランチャーです。
アームバウンドと同様に目標をロックオンして扱いますが、こちらは最大6体までロックオンが可能です。
【エアレイダーの攻撃】
■「重爆撃機 フォボス」
重爆撃機フォボスに空爆の要請を行って攻撃します。
爆撃機の進入位置や進入方向など、爆撃エリアを指定することができます。
再要請には戦場でいくつかの敵を倒すことが必要です。
■「重爆撃機 ウェスタ」
重爆撃機ウェスタに支援要請を行って攻撃します。
指示したエリアにナパーム弾が投下され、一定の範囲を焼き尽くすことができます。
同じく再要請には戦場でいくつかの敵を倒すことが必要です。
■「戦闘爆撃機 カムイ」
戦闘爆撃機カムイに空爆の要請を行って攻撃します。
他の重爆撃機と比べると爆弾の搭載量が少ないカムイですが、機動力に優れるので、要請後すぐに駆けつけてくれます。
こちらも同様に再要請には戦場でいくつかの敵を倒すことが必要となります。
■「ロケット砲 A」
ビーコンを射出し、着弾位置に上空を旋回しているガンシップからロケット砲の発射を要請します。
ロケット弾が対象に着弾すると大爆発を引き起こし、広範囲の敵にダメージを与えます。
なお、時間の経過によって再要請が可能になります。
■「120ミリ制圧砲 A」
同じくビーコンを射出し、着弾位置に120ミリ制圧砲の発射を要請します。
小型の砲弾を拡散させて広範囲に着弾するので、雑魚敵を一掃したい場合に有効です。
なお、こちらも時間の経過によって再要請が可能です。
■「150ミリ単装砲 A」
同様にビーコンを射出し、着弾位置に150ミリ単装砲の発射を要請します。
火力が非常に高く精度も抜群ですが、範囲攻撃ではありません。
雑魚には使わず、大型の敵に要請する使い方が正しいかと思われます。
■「追撃砲」
手投げ式の発煙弾を投げ、着弾位置に砲兵隊から迫撃砲の要請を行います。
砲弾が着弾すると、火砲としては小規模な爆発で周囲にダメージを与えます。
再要請にはいくつかの敵を倒す必要がありますが、比較的に少ない討伐数で再要請が可能です。
■「追撃砲 集中運用戦術」
同じく手投げ式の発煙弾を投げ、着弾位置に集中砲火の要請を行います。
集中砲火と言うだけはあり、かなりの威力を誇りますが、再要請までの敵の討伐数は少し多めに設定されているとのことです。
■「リムペットガン」
こちらは要請して攻撃を行うものではなく、吸着する爆弾を撃つ武器です。
射出した爆弾は命中箇所に張り付き、起動ボタンを押すことで爆発します。
ちなみに敵だけではなく、味方兵士や建物などにも吸着させることができます。
■「ロボットボム」
ロックオンした対象に向かって移動する自走式の爆弾。
ちゃんと障害物を避けて移動してくれるので、障害物に隠れた敵を攻撃することが可能です。
前作ではロックオン式ではなかったので、とても使いやすくなりました。
■「スタグビートル」
投げると前方に飛んでいく甲虫型の特殊爆弾。
接触した物体に張り付き、起動ボタンを押すことで起爆することができます。
ちなみに今作では設置数が40個まで増加しているので、色々な遊び方ができそうですね。
製品情報・特典情報
【地球防衛軍5 パッケージ版】
早期入隊特典封入
- エアレイダー専用「コンバットフレームニクス ゴールドコート」ダウンロードコード封入
※早期入隊特典は、パッケージ版には初回製造分のみ封入です。
※準備数に限りがありますので予めご了承ください。
今回では搭乗兵器の紹介はしていませんが、地球防衛軍5では兵器に乗ることができます。
なかなかかっこいいので、是非入手しておきたいですね。
店舗別購入特典
■「Amazon.co.jp」
- オリジナルA6クリアファイル
※特典には数に限りがございます。
※内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【PS4】地球防衛軍5【初回購入特典】エアレイダー専用「コンバットフレーム ニクス ゴールドコート」がもらえるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルA6クリアファイル付
※その他の製品情報は公式HPにてご確認下さい。
まとめ
【武器種が多くて楽しそう】
記事を書く前は、「よし!地球防衛軍5の情報でもまとめるかー!」ぐらいの軽い感じで書き始めたんですが、武器種が思ったより多かった(笑)
少し画像まみれになって見にくくなっているかもしれませんが、そこのところは申し訳ありません。
実は武器紹介の部分は画像なしで書いてたんですが、何か味気ないなーということで画像を入れることにしましたが、どうなんでしょうね…。
まぁそんな裏の話はさておき、本当に武器が豊富ですよね!
個人的にフェンサーで脳筋プレイも魅力的ですが、やはりエアレイダーが一番魅力的に見えました。
支援要請からの爆撃ってなんかかっこいいですし、リムペットガンとかスタグビートルって色々な遊び方ができそうです。
今回は兵科と武器の紹介しかしていませんが、搭乗兵器や敵の種類なんかも豊富なので遊び応えたっぷりな予感がします。
ちなみに敵や乗り物の種類についてまとめた記事もありますので、興味があれば読んでみて下さい。
その記事はこちら!
↓ ↓ ↓
【地球防衛軍5】敵や乗り物の種類は?巨大ロボも登場する期待の新作
というわけで、この辺で失礼します。
【PS4】地球防衛軍5【初回購入特典】エアレイダー専用「コンバットフレーム ニクス ゴールドコート」がもらえるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルA6クリアファイル付
【関連記事】