※こちらの記事は発売日前に書いた内容となります。
2018年2月8日(木)に、「ドラゴンズクラウン・プロ」が発売予定です。
対応機種はPS4となり、PS4 Proにも対応しています。
2013年にPS3とPS Vitaで「ゲーム史上、最も美しい2DアクションRPG」というキャッチコピーの元、「ドラゴンズクラウン」が発売。
全世界累計出荷本数100万本を突破したこの「ドラゴンズクラウン」ですが、更に綺麗なグラフィック、追加要素を加えてPS4で蘇ります。
最近のゲームでは3D表現が当たり前ですが、2Dには2Dの良さがあり、2Dだからこそ実現できる世界観を持った名作です。
2D好き、ファンタジー好き、ハック&スラッシュ好きにはたまらないゲームだと言えますね。
今回はそのPS4となって再登場する「ドラゴンズクラウン・プロ」での追加要素やPS3版との画質の比較、このゲームの魅力について紹介したいと思います。
目次
ドラゴンズクラウン・プロとは
【はじめに】
「ドラゴンズクラウン・プロ」は基本的には前作「ドラゴンズクラウン」のリマスター版なので、ゲーム内容に関わる大きな追加要素・違いはありません。
料理で例えるとするなら、食材を増やして味を変えたというよりも、調味料を付け加えて味を整えたという感じでしょうか。
なのでもしかしたら、すでに「ドラゴンズクラウン」をプレイしたことがある方にとっては少し物足りないのかもしれません。
個人的に新しく始める方向けなのかな?という印象です。
とは言え、魅力的な追加要素であるのは間違いないので、すでにプレイしたことがある方でも新鮮な気持ちでプレイできそうな内容となっています。
【追加要素・前作との違い】
■「全6弾のアップデート&有償DLC全収録」
これまで「ドラゴンズクラウン」は全6弾に及ぶバージョンアップを重ねてきており、最初からゲームバランスが最適化された状態でのプレイが可能です。
また、有償DLC(全6種のゲームマスターボイス)が全て収録されているので、今から始める方にぴったりとも言える完全版です。
■「音楽がパワーアップ」
今作では全楽曲が「生オーケストラ」で新録され、更に迫力のあるBGMへとパワーアップしています。
また、オーケストラBGMとオリジナルBGMはいつでも切り替えが出来るようになっており、全14種類のゲームマスターボイスも同様に切り替えが可能です。
仮にオーケストラ音源が気に入らなくても安心ですね。
■「クロスマルチプレイ対応」
PS3/PS Vita版とのクロスマルチプレイに対応します。
好きなハードでプレイできる点と、多くの「ドラゴンズクラウン」ユーザーとのマルチプレイが楽しめるという点では嬉しい追加要素と言えます。
また、PS3/PS Vita版のセーブデータをPS4版に引き継ぐことが出来ます。
これは本当にありがたいです。
■「画質の向上・比較」
リマスター版ということなので当たり前と言えば当たり前ですが、PS3版と比べると格段に画質が綺麗になっています。
PS4 Proでの4K描写にも対応しているので、より美麗なグラフィックでゲームを楽しむことができます。
2Dで描かれる絵画のようなグラフィックが展開する作品ですので、画質の向上は素直に嬉しいですね。
「ドラゴンズクラウン」の魅力を紹介
【概要】
「ドラゴンズクラウン」とは、6種類のクラスが存在する冒険者を操り、語り部である「ゲームマスター」に導かれながら地下迷宮の奥深くへと潜っていくアクションRPGです。
「剣」「魔法」「ドラゴン」と言った、いかにも王道なハイファンタジーな世界観で描かれる作品ですが、それらを2Dグラフィックで表現しているのが特徴的です。
また、ハック&スラッシュ要素を含んでおり、何度も迷宮に潜っては、より良いアイテム、より高性能な装備を集めていく非常にやり込み度の高い作品です。
最大4人の同時プレイが可能となっており、もちろんオンラインでの通信プレイも可能です。
【物語のあらすじ】
かつて繁栄を極めながらも突然の終焉を迎えた「エリシア文明」の在った地、ハイドランド王国。
ひとりの冒険者(主人公)がこの地を訪れ、酒場で知り合った盗賊のロニと、同じく酒場で知り合った冒険者たちと共に迷宮を探検していたある日、主人公の噂を聞きつけた王家から依頼を受ける。
そして数々の依頼を進める中でドラゴンを操る魔力を持つと言われる王冠「ドラゴンズクラウン」の噂話を聞く。
そして数々の思惑が入り混じる中、ドラゴンズクラウンを中心にさらに物語は進んで行く。
出典元:引用‐Wikipedia
【キャラクター】
■「ファイター CV:津田健次郎」
鎧を着込み、盾を装備した戦いのエキスパートです。
防御力が高いのが特徴的で、その自慢の防御力で仲間を守るプレイが可能。
攻撃面はリーチはないものの、攻撃速度が早いので手数でカバーしましょう。
■「アマゾン CV:田中敦子」
両手武器を装備し、豪快に戦う女戦士です。
重い武器を扱うために攻撃速度は遅く、扱いにくさを感じる人もいるかもしれませんが、代償として一撃の威力は絶大です。
武器がない場合は蹴りを主体として戦います。
■「ウィザード CV:安元洋貴」
魔法を扱う男の魔法使いです。
ファンタジー世界において魔法の力はなくてはならないもの。
魔法抜きではかなりの弱さですが、魔法を使えば最強クラスの攻撃力を誇ります。
■「エルフ CV:今井麻美」
弓を扱うエルフ族の名手です。
遠距離からの攻撃を得意とし、安全な位置から攻撃を仕掛けることができます。
しかし距離を詰められると危険なので、相手を近付かせない立ち回りを心掛けましょう。
■「ドワーフ CV:石塚運昇」
強靭な肉体を持つドワーフ族の戦士です。
意外にも機動力があり、投げ技を得意として大量の敵に囲まれた場合でも対処が可能。
敵を巻き込んで一網打尽にする爽快感が味わえます。
■「ソーサレス CV:井上喜久子」
黒魔法を扱う胸の大きな女魔法使いです。
スケルトンを操ったり、敵をカエルに変化させたりと少しトリッキーなプレイが可能。
セクシーボディーでパーティーの支えとなるでしょう。
【ゲームシステム】
■「キャラメイク」
プレイヤーは操作する冒険者を6種類のクラスから選択します。
その際に、5つのカラーバリエーションの中から自分の好きな色を決め、あいさつメッセージや復活時のメッセージなどがカスタマイズ可能です。
また、クラス別に存在する武器を装備することで、性能はもちろんことキャラクターの見た目も変化します。
■「スキル」
冒険をしていく上で獲得できるスキルポイントを使ってスキルを習得することが可能です。
コモンスキルとクラススキルが存在し、コモンスキルとは全てのクラスが共通で扱うことのできる技、クラススキルとはその名の通りクラス別で扱うことができる固有のスキルとなります。
スキルの割り振り次第でキャラクターの個性を出すことが出来ます。
また、もし割り振りを間違えてしまったとしても、ゲーム内で入手できるアイテムでスキルの振り直しが可能です。
■「迷宮」
何度も潜ってはアイテムを集めることになる迷宮には、数々のトラップが仕掛けられており、それらを掻い潜って迷宮の奥に眠る宝物を目指します。
宝物にはE~Sでランク付けされた6種類のトレジャーランクというものがあり、当然ランクが高ければ高いほど、より貴重な宝物を手に入れることができます。
もちろん魔物も存在し、これらの魔物は、知る人ぞ知る良ゲー「朧村正」でキャラクターデザイン、ディレクターを担当した「神谷 盛治」さん描き下ろしのデザインとなっております。
■「拠点での施設や人物」
冒険の拠点である「ハイドランド」には、プレイヤーの助けとなるさまざまな施設や人々が存在します。
アイテムの売買、武器修理、鑑定を行ってくれたり、遺骨というものを寺院で復活させて仲間にできたり、依頼を確認してクエストを受けたりすることも可能です。
クエストの報酬としてトレジャーアートというものが貰えるので、コンプリートを目指すのも楽しそうです。
■「マルチプレイ」
こちらは先ほども説明しましたが、「ドラゴンズクラウン」では最大4人の同時プレイが可能となっており、もちろんオンラインでの通信プレイにも対応しています。
協力プレイで楽しく迷宮を攻略できますね。
■「キャンプ」
冒険で獲得できる食材を使って調理することが可能です。
調理方法や調理器具によって完成メニューが変化し、完成品を食べることでキャラクターのステータスが上昇します。
また、こちらも最大4人のマルチプレイに対応しているので、他者とのコミュニケーション方法としての役割も兼ね備えています。
■「夢幻の天廊」
アップデートにより追加された、何層にも続くダンジョンです。
1層1ラウンド7部屋構造、7部屋目にはボスが配置されており、階層クリアごとに特有の効果を持った装備が手に入ります。
何万という規模の階層が存在するので、遊びきれないほどのやり込み度を誇るコンテンツとなっています。
■「対人戦」
ゲームをクリアすると解放されるPVPコンテンツです。
ランダムマッチ、フレンドマッチ、ルームマッチが存在し、対人が好きな方にとっては嬉しい要素だと言えますね。
別にやらなくても問題はないので、対人が嫌いな方はスルーで大丈夫です。
まとめ
【やり込み要素の塊】
■「ドラゴンズクラウン・プロでの追加要素」
- 全6弾のアップデート&有償DLC全収録
- 全楽曲を生オーケストラ新録、BGM・ボイス切り替え機能
- クロスマルチプレイに対応
- グラフィックの向上・PS4 Proによる4K描写対応
これらの新要素を加えて2018年2月8日(木)に発売される今作ですが、やり込み要素が満点の作品となります。
さすがにずっとやっていたらいつか飽きがくるとは思いますが、仮に飽きがこないとすればずっと遊べるゲームです。
何度も迷宮に潜るというのに魅力を感じる人ならおすすめできるゲームですが、そういう耐性がない方には厳しいのかもしれません。
まぁ実際にプレイしてみたら意外とハマったというケースもあるので一概には言えませんが…。
それと、なにやら今予約すると先着購入特典が貰えるみたいです。
現在生産されている分のみの特典となっており、無くなり次第終了するみたいなので気になる方は早めの予約をおすすめします。
詳しくは下記に商品情報をまとめているので参考にしてください。
それではありがとうございました!
商品情報
【通常版】
■【同梱内容】
- ドラゴンズクラウン・プロ 本編
- デジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」
オリジナルPS4テーマ(Amazon限定特典)
※先着購入特典は数に限りがあり、無くなり次第終了となりますので、ご予約の際に特典の有無をご確認下さい。
※Amazonで購入する際には「オリジナルPS4テーマ」が貰えますので、欲しい方は「Amazon限定あり」をご確認下さい。
【限定版 ロイヤルパッケージ】
■「同梱内容」
- ドラゴンズクラウン・プロ 本編
- デジタルゲームブック「悪霊島の秘宝」
オリジナルPS4テーマ(Amazon限定特典)- ヴァニラウェア描き下ろし 豪華トレジャーアートBOX
- ドラゴンズクラウン・プロ オーケストラアルバム(CD3枚組)
- ドラゴンズクラウン・プロ オーケストラアルバム スペシャルブックレット
- DLCセット デジタルアートコレクション(動くモンスター図鑑、スペシャルカスタムテーマ、アート・資料)
※「限定版 ロイヤルパッケージ」は数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。
※先着購入特典は数に限りがあり、無くなり次第終了となりますので、ご予約の際に特典の有無をご確認下さい。
※Amazonで購入する際には「オリジナルPS4テーマ」が貰えますので、欲しい方は「Amazon限定あり」をご確認下さい。
【関連記事】