※こちらの記事は発売日前に書いた内容となります。
2018年 2月1日 (木)に「ドラゴンボール ファイターズ」の発売が決定!
プラットフォームは「PS4」と「XBOX ONE」に対応。
前回、キャラクターの性能についてまとめた記事を書きましたが、今回はバトルシステムやオンライン要素はどのようなものなのかについて紹介します。
やはり、キャラ性能だけわかっても肝心なシステムがわからなければどんなゲームなのかは伝わらないと思いますので。
ちなみに、前回紹介したキャラ性能についてのまとめた記事は下記に関連記事として貼っているので、興味があればそちらもご覧ください。
それではバトルシステム、オンライン要素について解説していきます。
目次
バトルシステム詳細
【画面の見方】
①「体力ゲージ」
上から順に、メインキャラクターの体力、控えのキャラクターの体力、同じく控えのキャラクターの体力となります。
相手の控えキャラクターを含む全ての体力ゲージを0にすると勝利となります。
②「Sparking!アイコン」
アイコンが点灯した状態でバトルが開始されます。
点灯時は特殊アクション「Sparking!」が発動可能状態となり、発動するとメインキャラクターが一定時間強化され、体力が回復します。
また、発動時に衝撃波を出して相手を吹っ飛ばすことが出来ます。
③「残り時間」
0になると試合終了となり、残り体力ゲージの合計で勝敗が決まります。
④「気力ゲージ」
「気合ため」を行うか、攻撃を与えたり受けたりするとゲージが上昇し、満タンまで溜まるたびに数字がカウントされていきます。(最大7)
このゲージの消費によって「アクション」や「必殺技」が使用可能となります。
【バトルシステムの特徴】
■「連続技が発生」
ボタンの連打などの簡単な操作で「コンボ」が発生するため、誰でも爽快なバトルが楽しめます。
空中コンボなどにも容易に繋げることが出来るので、格闘ゲームが苦手な方でも安心です。
■「3ON3のチームバトル」
バトル中は「Zチェンジ」と呼ばれるシステムで、自由に控えキャラクターと交代することが出来ます。
また、控えキャラクターが出現して攻撃の補助を行う「Zアシスト」というシステムも採用されています。
■「超高速空中バトル」
相手の気弾を弾きながら接近する「超ダッシュ」や、空中コンボを繰り出す「舞空術コンボ」などがバトルの爽快感のスパイスとして働きます。
■「Sparking!」
「Sparking!アイコン」の消費により「Sparking!」が発動し、メインキャラクターが一定時間強化され、体力が回復します。
このシステムにより、形勢逆転が見込める熱いバトルが繰り広げられます。
【必殺技の種類】
各キャラクターにはそれぞれ「必殺技」、「超必殺技」、「メテオ超必殺技」というものが発動できます。
詳細は下記の通りです。
■「必殺技」
方向キーとの組み合わせにより発動可能な強力な攻撃で、キャラクターによって性能はさまざまです。
■「超必殺技」
気力ゲージを1消費して発動する、通常の必殺技よりさらに強力となった必殺技です。
■「メテオ超必殺技」
気力ゲージを3本消費して発動する更に強力な必殺技で、演出も派手なものとなっています。
また、一部のキャラクターは発動時に追加入力で気力ゲージを5消費し、更に強力な必殺技が発動可能となります。
【チームバトル・闘い方】
「3on3」のチームバトルは、好きなキャラクターを自由に編成することが出来ます。
各キャラクターの特徴や相性などを考えて編成するのが勝利への鍵となります。
また闘い方として下記のシステムを活用するのが重要となります。
■「Zアシスト」
バトル中に、ワンボタンで控えのキャラクターが出現して攻撃してくれます。
コンボ中にZアシストで追加攻撃を行うなどといったテクニカルな動きが可能です。
■「Zチェンジ」
バトル中はいつでも控えのキャラクターと交代することができます。
交代による連続コンボを上手に扱うことによりバトルの幅が広がります。
更に、気力ゲージを消費して控えキャラクターと超必殺技を行いながら交代する「アルティメットZチェンジ」や、ガード中に交代する「ガードキャンセルチェンジ」というものも存在します。
オンライン要素を含む様々なモード
【ファイターズロビー】
各モードへ出発する、言わば「拠点」となるファイターズロビーは世界中のプレイヤーが集まる場所です。
他のプレイヤーと対戦したり、ランキング上位のプレイヤーの対戦リプレイを鑑賞して闘い方を学んだりと、交流を楽しむ場でもあります。
■「ロビーキャラ」
ロビー内では、ロビーキャラを操作します。
孫悟空やベジータなどのキャラクターが多数登場するので、たくさん集めて自分のお気に入りキャラでロビーの中を歩き回ることが出来ます。
■「スタンプ」
他のプレイヤーとのコミュニケーション手段として、スタンプが存在します。
「Zスタンプ」や「定型文」を使って世界中のプレイヤーと交流を深めていけば、「ドラゴンボール ファイターズ」がより楽しいゲームへと進化します。
【オフラインマッチ】
■「VSモード」
「VSモード」とは、インターネットの接続がなくても家族や友達と一緒に対戦したり、1人でCPU対戦が楽しめるモードです。
オンラインが苦手な方もいらっしゃると思うので、とてもありがたいモードですね。
【オンラインマッチ】
■「パーティーマッチ」
「3on3バトル」で、プレイヤー1人につきキャラクター1人を操作して戦うモードです。
簡単に言えば、6人参加型のお祭りマッチですね。
真剣勝負として遊んでもいいですが、どちらかというとみんなで楽しく賑やかに遊ぶモードとなりそうです。
■「ワールドマッチ」
世界中のプレイヤーと対戦することが出来るモードで、「ランクマッチ」と「カジュアルマッチ」に分かれます。
ランクマッチはランクの近い人同士でマッチングされ闘うモードとなり、カジュアルマッチはランク関係なしにマッチングされ闘うモードとなります。
■「サークルマッチ」
最大8人が参加可能なモードです。
部屋を作成することが可能で、友達同士での対戦や友達の試合を観戦することができます。
身内同士でのバトルを楽しみたい方にオススメなモードとなります。
【ストーリー】
主人公はプレイヤーと孫悟空となり、ある日突如として出現した悟空たちそっくりのクローン集団が世界を襲うという完全オリジナルストーリーです。
超戦士が意識不明となり、超戦士の中に入って精神を「リンク」させて進行するのが特徴的。
また、全3編で楽しめるものとなっています。
■「超戦士編」
悟空にリンクして始まるストーリーとなっており、超戦士を中心とした王道な物語が描かれます。
■「敵戦士編」
敵の戦士にリンクして描かれます。
■「人造人間編」
人造人間18号にリンクして描かれます。
「リンクシステム」
ストーリーモードでは、キャラクターとリンクして闘った回数によって、そのキャラクターとの「リンク率」というものを高めることが可能です。
「リンク率」が高まると、リンクレベルが上がってキャラクターは強くなり、リンクレベルが一定以上になると「リンク会話」が発生します。
「リンク会話」により、キャラクターの意外な一面などが見れたりするのでファンにとっては注目のシステムですね。
【リプレイ】
ファイターズロビーの「リプレイ受付」から「リプレイチャンネル」が利用できます。
「公式チャンネル」や「トッププレイヤーチャンネル」などのチャンネルが存在し、闘い方の参考として他のプレイヤーのリプレイが確認できます。
また、リプレイチャンネルでZスタンプが使用可能となっており、世界中のプレイヤーと観戦しながら交流することが出来ます。
豪華3大!早期購入特典&店舗別特典
【プレイアブルキャラクター】
【オーラ付きロビーキャラ】
【ガールズZスタンプセット】
【店舗別オリジナル特典】
■「Amazon.co.jp」
ドラゴンボール ファイターズのPSストア用アバターアイコンセットがダウンロードできるプロダクトコード」
■「ゲオ」
プレイアブルキャラクター 技・必殺技コマンドリーフレット
まとめ
【最後に】
印象としては格闘ゲームが苦手な人でも簡単操作でド迫力な戦闘が出来そうな作品だなと思いました。
もし仮に操作が出来なかったとしても、リプレイ機能で上手い人の戦闘が見れるので、少しずつ勉強しながら練習すれば上達するんじゃないかと思いますね。
オンラインではスタンプなどで楽しくコミュニケーションが取れそうですし、ワイワイ要素もあって真剣勝負が出来るモードもあるので、プレイヤーの住み分けが出来るかと思います。
それとやっぱり完全オリジナルストーリーが用意されているのは嬉しいですし、リンクシステムでの「リンク会話」の内容が気になりますね。
とまぁ、そんな感じでバトルシステム・オンライン要素についての紹介でした!
【関連記事】