今回は星神の伝説環境で最強の「原初ドラゴン」に「ダラダラ天使エフェメラ」を組み込んで疾走型に改良した「エフェメラ原初ドラゴン」を紹介します!
お馴染み「原初の竜使い」の効果による盤面コントロール力に加えて、疾走型に構築する事により打点の獲得力を増幅させた勝てるデッキとなっています!
目次
■【エフェメラ原初ドラゴン】
1/「天界への階段」×3
1/「アイボリードラゴン」×3
2/「大嵐のドラゴン」×3
2/「ドラゴサモナー」×3
2/「竜を育む者・マチルダ」×3
2/「竜の託宣」×3
2/「サラマンダーブレス」×3
3/「ドラゴンナイト・アイラ」×3
3/「大鎌の竜騎」×2
3/「原初の竜使い」×3
4/「ウルズ」×2
4/「ダラダラ天使・エフェメラ」×3
5/「水竜神の巫女」×3
6/「ダークドラグーン・フォルテ」×3
【コストの内訳】
1コスト:6枚
2コスト:15枚
3コスト:8枚
4コスト:5枚
5コスト:3枚
6コスト:3枚
【キーカード】
[ダラダラ天使・エフェメラ]
【潜伏】
自分の他のフォロワーが攻撃するとき、そのフォロワーを、ターン終了まで+1/+0する。
■このカードの強さはご存知の方も多いかと思いますが、潜伏効果により除去されにくく「原初の竜使い」の効果により盤面をコントロールしながらフォロワーを強化出来ます。
単純にダメージが増えるので、通常の「原初ドラゴン」よりアグレッシブなプレイが可能となります!
[大嵐のドラゴン]
【ファンファーレ】
覚醒状態なら、【疾走】を持つ。
■覚醒状態時に場に出せば「ダラダラ天使・エフェメラ」の効果により3点の疾走フォロワーとなる。
更に「原初の竜使い」の効果も発動すれば盤面も同時に解決することが出来るのでこのデッキと非常にシナジーが高いです。
【戦い方】
マリガンは先行・後攻どちらだったとしても「天界への階段」、「ドラゴサモナー」、「竜の託宣」、「ドラゴンナイト・アイラ」を優先的にキープします。
相手がアグロの様な早いデッキだと予想した際には、「アイボリードラゴン」、「サラマンダーブレス」、「竜を育む者・マチルダ」などテンポや除去を意識したカードをキープしましょう!
コツとしては「原初の竜使い」、「ダラダラ天使・エフェメラ」の効果を同時に発動させる様に心掛けます。
そうする事により爆発的なダメージを生み出す事が可能となり、最後のフィニッシャーはもちろん「ダークドラグーン・フォルテ」。
「ウルズ」によるコンボが決まればお馴染みのバーストダメージを叩き出せます!
【感想】
とにかく一言で表すとするならば「爆発力」。
あっという間に盤面を一掃しつつ得点に繋げてくれるデッキなので普通の「原初ドラゴン」よりかは攻撃的なスタイルで立ち回る事ができます。
「大鎌の竜騎」も採用しているので相手の大型フォロワーの対処も行える点も魅力的。
「ウルズ」は一見「ダークドラグーン・フォルテ」にしかシナジーが無い様に見えるかもしれませんが、「天界への階段」のカウントダウンを進められるので手札切れによる事故の防止に一役買っています。
少し新しいタイプの「原初ドラゴン」となっていますので、よければ使って遊んでみる事をおすすめします!
その他のデッキ紹介記事などはこちら
以上となります!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【iOSダウンロード】シャドウバース