2017年11月2日(木)に「ドラゴンクエスト ライバルズ」が配信されました!
自分は友達から教えて貰ってやってみたのですが、これがなかなかに面白くてすっかりハマってしまっています(笑)
さて今回は、自分も初心者なので偉そうには言えませんが、今から始める初心者の方に向けての内容です。
おそらく皆さんはチュートリアルを終えてガチャを引いたら、まず最初にデッキをいじりたくなると思います。
初期デッキは弱いですし、やはりある程度の強さを持ったデッキで戦いたいわけです。
そこでとりあえず攻略サイトを見に行くと思うのですが、持ってないカードだらけで組めない…(笑)
錬金で生成すれば組めるかもしれませんが、レア度が高ければ高いほど錬金石は多めに要求されますし、まず錬金石がそんなにないです。
そこで自分はこう思います。
「レアカードがないある程度の強さを持ったデッキ編成が知りたい」
おそらくこう思う人は自分だけじゃないはずだと思い、自分なりに考えてレアカードなしのデッキを組んでみました。
というわけで、今回は星2、星3なしという、真の「初心者デッキ」を全リーダーで紹介します!
ただ、やはりパワーは少ないのでゲームに慣れる為のデッキという感じで捉えて下さい。
ひとまずこれを参考に組んでみて、後は自分の手持ちの強力なカードと入れ替えていくという使い方をして頂ければ本望です。
前置きが長くてすいません…。
【関連記事】
【ドラクエ ライバルズ】全リーダーの特徴・基本ルールを詳しく説明
全リーダー 初心者デッキ
※★マークは職業専用カードです。
【初心者 テリー】
■「デッキ内容」
- 1:カメレオンマン×2★
- 1:剣を求めて×2★
- 1:いたずらもぐら×2
- 2:ひとくいサーベル×2★
- 2:とうろうへい×2★
- 2:しんくう斬り×2★
- 2:はがねのつるぎ×2★
- 2:ホイミスライム×2
- 3:剣の手入れ×2★
- 3:ギガスラッシュ×2★
- 3:ガチャコッコ×2
- 4:きせきのつるぎ×2★
- 4:リビングスタチュー×2
- 5:さまようよろい×2
- 6:ブラッドハンド×2
■「キーカード」
ダメージを与えると共にHPを回復してくれるので、ユニット攻撃時のダメージを緩和しつつユニットを処理することが出来ます。
■「マリガン&立ち回り」
「カメレオンマン」、「いたずらもぐら」、「はがねのつるぎ」などをキープするように心掛けます。
このデッキでは「ホイミスライム」、「さまようよろい」、「きせきのつるぎ」によって回復しつつ粘り強く戦うことも意識しています。
除去カードも豊富に採用しているので、それらで盤面を取りつつ武器やユニットで相手のHPを削りましょう。
■「編成したい★2,★3カード」
- 雷鳴の剣
- パパス
【初心者 ゼシカ】
■「デッキ内容」
- 0:メラ×2★
- 0:早詠みの杖×2★
- 0:ヒャド×2★
- 1:みならいあくま×2★
- 1:マジックフライ×2★
- 2:メイジキメラ×2★
- 2:メラミ×2★
- 2:ホイミスライム×2
- 2:わらいぶくろ×2
- 3:魔力の息吹×2★
- 3:セクシービーム×1★
- 4:メラゾーマ×2★
- 4:リビングスタチュー×2
- 5:さまようよろい×2
- 6:ブラッドハンド×2
- 7:イオナズン×1★
■「キーカード」
5ダメージをリーダーに直接与えることが出来るので、リーサルとして優秀です。
■「マリガン&立ち回り」
「マジックフライ」、「メイジキメラ」、「メラミ」などをキープします。
序盤は「メイジキメラ」などのユニットを展開し、盤面にも気を遣いながらチクチクダメージを稼ぎます。
最後は「メラゾーマ」で決めたいので除去には使わず、相手リーダーに使うことを意識すると勝率があがります。
■「編成したい★2,★3カード」
- やまびこのさとり
- ようじゅつし
- バラモス
【初心者 アリーナ】
■「デッキ内容」
- 1:かくとうパンサー×2★
- 1:ちからの指輪×2★
- 1:メラゴースト×2
- 1:ファーラット×2
- 2:どくろあらい×2★
- 2:タイガークロー×2★
- 2:いっかくうさぎ×2
- 2:たけやりへい×2
- 2:ナスビナーラ×2
- 3:かいしんの息吹×2★
- 3:はやてのリング×2★
- 3:マポレーナ×2
- 3:はぐれメタル×2
- 4:ぐんたいガニ×2
- 5:バアルゼブブ×2
■「キーカード」
召喚時に敵リーダーに3ダメージを与えることができます。
スタッツが弱いのが気になりますが、リーサルに有効なカードです。
■「マリガン&立ち回り」
「かくとうパンサー」、「メラゴースト」、「ファーラット」などコストの低いユニットカードをキープします。
アグロを意識して構築しているので、とにかく序盤から「ガンガンいこうぜ」です。
しかし盤面を無視し過ぎると厳しいので、しっかり有利なトレードは行いましょう。
「たけやりへい」、「マポレーナ」などで自分のユニットを強化してダメージを稼いだら、「バアルゼブブ」でリーサルを決めます。
■「編成したい★2,★3カード」
- ガボ
- キングレオ
【初心者 ククール】
■「デッキ内容」
- 1:ふゆうじゅ×2★
- 1:パワースナイプ×2★
- 2:ボーンバット×2★
- 2:どんぐりべビー×2★
- 2:ホイミスライム×2
- 3:キャタピラー×2★
- 3:グレムリン×2★
- 3:ベホマラー×1★
- 3:ガチャコッコ×2
- 4:イーブルフライ×2★
- 4:エビルチクリン×2★
- 4:リトルライバーン×2★
- 4:ふしぎなタンバリン×2★
- 5:ザキ×1★
- 5:さまようよろい×2
- 6:ブラッドハンド×2
■「キーカード」
味方ユニットが回復するたび、敵ユニットに2ダメージを与えるので盤面除去能力に優れています。
スタッツが高く、なかなか倒されないという点でも優秀です。
■「マリガン&立ち回り」
「どんぐりベビー」、「ふゆうじゅ」などをキープします。
自分のユニットを強化して相手を攻めつつ、「リトルライバーン」の効果で盤面を制圧していく動きが強いです。
「ふしぎなタンバリン」でユニットを更に強化してとどめをさしましょう。
■「編成したい★2,★3カード」
- キラーデーモン
- シドー
【初心者 トルネコ】
■「デッキ内容」
- 1:つちわらし×2★
- 1:超ちからのたね×2★
- 1:メラゴースト×2
- 1:モーモン×2
- 2:クックルー×2★
- 2:しあわせの巻物×2★
- 2:いっかくうさぎ×2
- 2:たけやりへい×2
- 2:メタルスライム×2
- 3:バイキルトの巻物×2★
- 3:商人のそろばん×2★
- 3:はぐれメタル×2
- 5:オーシャンクロー×2★
- 5:バアルゼブブ×2
- 6:ブラッドハンド×2
■「キーカード」
縦一列の全ユニットの攻撃力を+2してくれる強化カードです。
相手のHPを一気に削ることが出来るのでリーサルの可能性が高まります。
■「マリガン&立ち回り」
「モーモン」、「クックルー」、「いっかくうさぎ」などをキープしましょう。
アグロですのでとにかくユニットを展開し、「つちわらし」、「メタルスライム」、「はぐれメタル」を道具カードで強化しつつ戦います。
最後は「バアルゼブブ」の3点ダメージや「ブラッドハンド」でユニットを展開し、「バイキルトの巻物」でリーサルというのが理想です。
■「編成したい★2,★3カード」
- あらくれ呼び
- リッカ
【初心者 ミネア】
■「デッキ内容」
- 1:デスファレーナ×2★
- 1:節制のタロット×2★
- 2:きめんどうし×2★
- 2:パペットこぞう×2★
- 2:風の導き×2★
- 2:銀のタロット×2★
- 2:ホイミスライム×2
- 3:皇帝のタロット×1★
- 3:星のタロット×2★
- 3:タロットショット×2★
- 3:ガチャコッコ×2
- 4:エビルドライブ×2★
- 4:太陽のタロット×2★
- 5:さまようよろい×2
- 6:ブラッドハンド×2
- 7:テラノライナー×1
■「キーカード」
全敵ユニット2点、味方リーダーのHPを7回復のどちらが発動しても強いです。
必中で効果を選択できるので、状況によって使い分けましょう。
■「マリガン&立ち回り」
マリガンは「銀のタロット」をキープします。
そして報告なのですが、ミネアに至っては星2、星3なしで組むのは少しきびしい感じがします。
なので、「太陽のタロット」、「ホイミスライム」、「さまようよろい」などで回復しつつ粘って相手のリソース切れを狙う方向性でデッキを組みました。
隙を見てピンで入れている「テラノライナー」でリーサルを決めましょう。
■「編成したい★2,★3カード」
- ダイスドデビル
- 悪魔のタロット
- 天変地異
- ミレーユ
- シドー
- グラコス
【初心者 ピサロ】
■「デッキ内容」
- 0:魔力解放×2★
- 1:がいこつ×2★
- 1:闇への供物×2★
- 2:おおがらす×2★
- 2:闇の束縛×2★
- 2:ホイミスライム×2
- 3:ウィッチネイル×2★
- 3:ガチャコッコ×2
- 4:マッドフィンガー×2★
- 4:リビングスタチュー×2
- 5:ゴールドオーク×2
- 5:さまようよろい×2
- 7:ライノスキング×2★
- 7:テラノライナー×2
- 7:おにこんぼう×1
- 8:シュバルツシュルト×1★
■「キーカード」
このターン中だけですが、MPが0なので高MPのユニットを1ターン早く召喚できます。
スタッツの高いユニットを出して相手を圧倒させましょう。
■「マリガン&立ち回り」
「がいこつ」、「闇への供物」をキープします。
ピサロもミネアと同様に星2、星3なしで組むのは無理があるかもしれませんが、序盤は「闇への供物」でMPを底上げしていきます。
早めに「テラノライナー」、「おにこんぼう」を召喚して相手のHPを削り切るのが理想ですが、回復重視に組んであるので粘り勝ちを狙うのも一つの手段です。
■「編成したい★2,★3カード」
- 妖剣士オーレン
- 進化の秘宝
- ドルマゲス
- りゅうおう
- シドー
- グラコス
- ゾーマ
- ゼルドラド
まとめ
【補足】
星2、星3なしというコンセプトの元で紹介させて頂きましたが、中には変な編成だなと思われる方もいらっしゃると思うので、そこのところは申し訳ありません。
特にミネアとピサロはちょっと無理があるのかなと自分でも思いますが、あくまで「初期デッキより強いデッキ」がテーマなので、これで採用しました。
それと、レアカードなしで紹介していますが、皆さんレジェンドレア確定チケットもあって絶対にレアカードは数枚持っていると思うので、各自入れ替えて下さいね。
というわけで、きっと他にも強い構築はあるかとは思いますが、参考程度でもお役に立てたのなら幸いです。
ありがとうございました!
【関連記事】
【ドラクエ ライバルズ】全リーダーの特徴・基本ルールを詳しく説明