「トライ&エラー」を繰り返し、難関を突破したときの達成感がクセになる人気のゲームジャンル「死にゲー」。
難易度が高いジャンルとして有名なので、やってみたいけどまだやったことがないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は死にゲー初心者の方におすすめの死にゲーを10本紹介します。
またそれぞれの作品に難易度を定め、自分なりにではありますがランキングにしてみました。
「1位に近づくほど初心者向けです(10位が一番難しい)」
「これなら自分でもできそう」、「やってみようかなぁ」といった「死にゲー」を始めるきっかけにして頂ければ幸いです。
それではいってみましょー!
おすすめのプレイ順だけ見たい方は目次からどうぞ。
難易度の感じ方は人それぞれです。
あくまで個人的なランキングなので、ご理解のほどよろしくお願いします。
目次
死にゲー 難易度ランキングTOP10
【第10位:SEKIRO】
ソウルシリーズの新規タイトル「SEKIRO」。
新規タイトルとは言ってもシステムの根本的な部分はほぼ変わっていません。
気になる難易度にいたってはシリーズの中で一番難しいと思っています。
ダントツの第10位としました。
具体的な理由としては主に3つ。
- 単純に敵が強い
- ジャストガードを頻繁に要求される
- オンライン協力プレイができない
この中でも一番大きいのは、やはり協力プレイに頼ることができないという部分だと思います。
今までのソウルシリーズには必ずオンライン要素があったんですが、「SEKIRO」は完全にオフライン専用のゲームです。
つまりは詰んだら勝てるまで一人で戦い続けるしかありません。
慣れている方でしたら全く問題はありませんが、初心者の方からするとこれは致命的。
クリア出来ないままやめてしまう可能性が高いと言えるので、いきなり「SEKIRO」からやるのは個人的にはおすすめしません。
ただそう聞くと逆に燃えるという方は才能があるので、それはもう是非ともやりましょう(笑)
基本的には違うシリーズから入って慣らしていった方がいいと思います。
・難易度はシリーズの中でも一番難しい
・オンライン協力プレイで人に頼れない
・他のシリーズから入った方が無難
【第9位:Bloodborne】
こちらもソウルシリーズの新規タイトル「Bloodborne」。
同じく根本的なシステムはソウルシリーズとほぼ同じです。
難易度に関してはかなり難しめと言ってもいいでしょう。
まずガードがないので敵の攻撃がきたら基本的には避ける、もしくは銃によるパリィ(ジャスト攻撃)をするしかありません。
また全体的にスピード感のある戦闘となっており、敵の攻撃がかなり激し目です。
なので初心者の方がいきなりやると結構厳しいんじゃないかなぁって思います。
現に一番最初のボスを撃破したときに貰えるトロフィーの取得率が低く、多くの人が最初のボスさえ倒せないといった状況です。
ただ豆知識として、敵の攻撃を避ける時に横や後ろに避けるのではなく、あえて前に避けてみると少し難易度が下がります。
もちろん臨機応変にというのが前提ではありますが、意識するかしないかで難しさは幾分かマシになるかと!
まぁそれでも難しいのに変わりはありませんので、もし買うのでしたら覚悟が必要です…。
・難易度はシリーズの中でもかなり難しめ
・多くの人が最初のボスを倒せていない
・攻撃を前に避けるように意識するといいかも
【第8位:仁王2】
ダーク戦国アクションRPG「仁王」の続編「仁王2」。
「戦国死にゲー」として人気のある死にゲーです。
巷では「和製ダークソウル」なんかとも呼ばれていて、前作よりも難易度は若干上だと思っています。
ソウルシリーズとの大きな違いとしては、ハクスラ要素が強くアイテムの厳選やキャラの育成がとても楽しいという点。(トレハンが楽しめます!)
また戦闘の操作面に関してもクセがあり、例えば「残心」というシステム。
この「残心」は攻撃した後にタイミングよくボタンを入力するとスタミナゲージ(攻撃や回避を行うのに必要なゲージ)が回復するというもの。
一見簡単そうに聞こえますが、ただでさえ敵が強い中で「残心」を決めれるかというと結構キツい。というか余裕がない。
初心者の方がいきなりやるとテンパること間違いなし。
もちろん「残心」の他にも「構え」の切り替えなどもあるので、初心者の方にはおすすめ出来るかというと少し怪しい。(複雑。でも操作感は超楽しい)
よって個人的には前作から先にやることをおすすめします。
前作にも「残心」や「構え」はありますが、まずは前作で慣れたほうがいいのかなって感じです。ゲームの進化具合も感じられるしおすすめ。
ただソウルシリーズに比べて良くも悪くも情報量が多いシリーズなので、まずはシンプルなソウルシリーズから触る方がいいとは思います。
・前作「仁王」よりやや難しい
・操作が複雑でテンパるかも
・まずはソウルシリーズから
【第7位:仁王】
ダーク戦国アクションRPG「仁王」。
「仁王2」の前作にあたる作品で、難易度は高めというかやや理不尽気味。
人によっては「仁王2」より難しいと感じる方もいるかもしれません。
ただ、「慣らす」という意味でもこっちから先にやった方がいいです。
というのは半分建前で(おいっ)、本音を言ってしまうと「仁王2をやった後だとちょっとキツいよね」って感じです。
おそらく「仁王2」と比較してしまってストレスを感じることの方が多くなると思います。(雑魚の数の暴力、狭いマップ、ボスの同時出現など)。
かといって別に自分は仁王がクソゲーだとは思わないし、むしろ楽しかったので「仁王2」を遊ぶ前に是非とも遊んで頂きたい。
「いや、そんなん知らんわ!」という方は「仁王2」から始めましょう。
総合的に見てそこまで難易度の差は感じないですし、別に問題はないと思います。お好みで。
ただ「仁王2」にも理不尽な場面は普通にありますので、その点だけご注意を。(ボスもそうだけど、特に道中の雑魚がしんどい)。
・難易度はやや理不尽寄りの難しい
・仁王2の後だとストレスを感じるかも
・筆者のおすすめは仁王→仁王2
【第6位:The Surge】
SFテイストのアクションRPG「The Surge」。
ダークソウルに強く影響を受けていることで有名な作品です。
ダークソウルシリーズではお馴染みのシステムが多数採用されており、かなり難易度が高めの死にゲーです。
とまぁ「何だパクりか。」と思ったそこのあなた!
もちろんこのゲームならではの新要素もきちんとあります。
例えば部位破壊という概念。
その名の通り敵の部位を狙って破壊することが出来ます。
破壊すれば戦闘を有利に運べることはもちろん、部位によって異なるアイテムを入手することが出来ます。
入手したアイテムは装備の強化や作成などに役立つので、積極的に狙いましょう。
この他にもダークソウルとの違いとしては、マップがかなり複雑になっています。
帰還アイテムもないので探索のドキドキ感が強く、ショートカットを開通したときの喜びは本家以上と言えます。
どうしてもダークソウルと比較されがちな作品ですが、オリジナル要素もしっかりあるのでお楽しい。だけど難しい。
・ダークソウルのリスペクト作品
・かといって丸パクリというわけではない
・きちんと「ならでは」なオリジナリティを感じる
【第5位:DARK SOULS REMASTERED】
ダークソウルシリーズの原点「DARK SOULS」のリマスター。
難易度はシリーズの中だと難しめです。
序盤の山場に加えて攻略ルートも複数あるにはあるんですが、正規ルートに進まないと初心者は確実に死にまくると思います。
状態異常も厳しめなものが多いですし、特に「呪い」という状態異常はトラウマレベル。
ただしゲームの面白さはピカイチ。
一作目なので当たり前ですが「これこそがダークソウル」といったように、探索と戦闘のバランスがいいです。
若干の思い出補正もあるものの、死にゲーとして一番におすすめしたいのが「DARK SOULS」です。
ちなみにリマスター版なので以下の変更が加えられています。
- 解像度が1080pに対応
- フレームノートが60fpsに対応
- オンラインプレイ人数が最大4人から6人へ
難しい作品であるのに間違いはないですが、序盤を乗り越えると案外スムーズに進んだりもします。
勇気を出して是非プレイしてみて欲しい名作です。
・難易度はシリーズの中でも結構難しめ
・探索と戦闘のバランスがいい
・リマスターによって画質が綺麗に
【第4位:DARK SOULS II】
ダークソウルシリーズ二作目「DARK SOULS II」。
難易度はシリーズの中では比較的簡単な部類に入ると思います。
理由としては、序盤に山場という山場がないんですよね。
しかも攻略ルートが最初から結構あるので、詰まったら他のルートの攻略に移るといった遊び方ができます。
ただこれは個人的な感想なんですが、この「DARK SOULS II」。モーションがかなりモッサリとしています。
なんか正直あまり爽快感を感じません(笑)
もちろん「ダークソウルしてる感」は感じることは出来るんですが、自分はあまりしっくりきませんでした。
とまぁこんなこと書いてたら好きな方から怒られそうですが(笑)
でもこれはあくまで自分の意見です。決して否定をしているわけではありませんので何卒お許しを…。
まぁでも何やかんや不満はあれども「普通に面白いよなぁ」ってのが本音だったりします。(語彙力が絶望的)
やってみる価値は十分にあるゲームです。
・難易度はシリーズの中でも簡単な部類
・モーションがモッサリしている
・とは言え普通に面白い。やる価値はある
【第3位:DARK SOULS III】
ダークソウルのシリーズ三作目「DARK SOULS III」。
実は全シリーズの中で一番好きだったりします。
感覚的には初代のダークソウルが遊びやすくなったって感じがして、プレイ中ずっと楽しんでた記憶がある。
とまぁ自分の好みはどうでもいいとして、肝心の難易度について。
個人的ではありますが自分は「DARK SOULS III」がシリーズの中で一番簡単だと思っています。(追記:思っていました。次に紹介する作品が出るまでは。)
もちろんこれまでにシリーズをプレイしてきた「慣れ」はあると思いますが、まず動きがモッサリしていないので操作しやすいです。
操作感って大切ですよね。難易度にも直接影響してくると思います。
なので初心者の方におすすめしたいところですが、世界観に少し問題があります。
「DARK SOULS III」は過去作と世界観に繋がりがあり、過去作をプレイしていなければこのゲームの全てを理解することは出来ません。(特にダークソウル1との繋がりが深い)
難易度的には初心者向けですが、一番最初にプレイするのは何か違う気もします。
世界観より難易度の低さを優先したいのならかなりおすすめです。
・個人的に一番好き
・難易度はシリーズの中でも一番簡単
・世界観的に最初のプレイにはおすすめできない
【第2位:ELDEN RING】
ソウルシリーズの新規タイトル「ELDEN RING」。
これまでのソウルシリーズの中でも最大規模を誇る超大作。
今作からマップが格段に広くなっており、探索がより楽しくなったボリューム満点な作品です。(普通に100時間以上は遊べる)
難易度としてはかなり簡単な部類で、シリーズの中で見ると一番初心者向け。
要所でチラホラ難しめのボスもいたりはしますが、最悪「遺灰」と呼ばれるNPCを召喚するアイテムが強いのでゴリ押し可能です。
操作性も非常によく、自分が思った通りにしっかり動いてくれるのでストレスも全くありません。
また前作との繋がりが一切ないというのもあり、初心者の方が一番最初にやるべき死にゲーは「ELDEN RING」だと思います。
というわけで、ソウルシリーズのプレイする順番をまとめると、「ELDEN RING」が終わって面白いと感じたなら!
「DARK SOULSⅠ→II→Ⅲ」、その後に「Bloodborne」→「SEKIRO」がおすすめです。
まぁでも「ELDEN RING」をクリア出来た時点で死にゲーには慣れたと言ってもいいと思うんですよ。長く遊べるゲームですし。
なので「DARK SOULⅠ→II→Ⅲ」の間に「Bloodborne」とか「SEKIRO」を挟んでも全然いいと思います。参考までに~
・マップが超広くなった超大作
・難易度はシリーズの中で一番簡単
・ELDEN RINGから始めるのがおすすめ
ELDEN RING/PS4/PLJM16605/D 17才以上対象
【第1位:CODE VEIN】
死にゲー風死にゲー「CODE VEIN」。
今まで紹介してきた死にゲーはガチガチなものばかりでしたが、圧倒的にとっつきやすいのは間違いなくコレです。
ただ死にゲーとしておすすめ出来るかというと正直微妙。
それなりには楽しめるし最後まで遊べたけど、まぁ他の死にゲーがレベル高すぎるのが主な原因だと思う。
一番の魅力はなんといってもキャラクターが日本人向けだということ。
それとバディシステム(一緒に行動してくれるNPCがいる)のおかげで、誰でも気軽に死にゲーを体験出来るってのも評価するべきポイントだと思います。
難易度は超簡単で敵のモーションがひどいとかそういう部分で難易度が上がってたりするけど、誰でもクリアは可能なレベル。
ただし間違いなくストレスはあると思うしマップも複雑で混乱します。
そしてこのゲーム、キャラクリに異常に気合いが入っている。
「CODE VEIN キャラクリ」とかで一度ググってみて欲しい。本当に幅が広いです。
という感じでライトに死にゲーを楽しめるという点を評価し、初心者向けの第1位は「CODE VEIN」!
可愛いキャラで死にゲーをしたいのならおすすめです。
・圧倒的にとっつきやすい
・誰でもお手軽に死にゲーが楽しめる
・キャラクリがすごい
最後に
【死にゲー初心者向けランキング】
- 第1位:「CODE VEIN」
- 第2位:「ELDEN RING」
- 第3位:「DARK SOULS III」
- 第4位:「DARK SOULS II」
- 第5位:「DARK SOULS」
- 第6位:「仁王」
- 第7位:「The Surge」
- 第8位:「仁王2」
- 第9位:「Bloodborne」
- 第10位:「SEKIRO」
「おすすめのプレイ順」
1:「CODE VEIN」(お好みで)
2:「ELDEN RING」
3:「DARK SOULS」
4:「DARK SOULS II」(お好みで)
5:「DARK SOULS III」
6:「Bloodborne」
7:「SEKIRO」
8:「仁王」(お好みで)
9:「仁王2」
10:「The Surge」(お好みで)
【面白さも含めた個人的ランキング】
最後に面白さも含めての個人的なランキングを書いておきます。
- 第1位:「DARK SOULS III」
- 第2位:「SEKIRO」
- 第3位:「DARK SOULS」
- 第4位:「ELDEN RING」
- 第5位:「Bloodborne」
- 第6位:「仁王2」
- 第7位:「仁王」
- 第8位:「DARK SOULS II」
- 第9位:「The Surge」
- 第10位:「CODE VEIN」
あくまで個人的なランキングです。参考程度によろしくお願いします。