「Bloodstained:Ritual of the Night」の隠し部屋と隠しボスについてのまとめ記事です。
すでに既出の情報なのであまり需要はないのかもしれませんが、そん時はそん時で自分用のメモにでもします(笑)
ちなみに隠し部屋の先に何があるのかはあえて書いていません。
それと隠しボスに関しても見た目のネタバレを防ぐために画像をしっかり選んでいます。
「あくまでわかるのは最低限のことだけ」といったように、画像を重視としてシンプルにまとめてみました。
攻略の参考にして頂ければ幸いです。
というわけで早速どうぞ!
目次
隠し部屋の場所
【ガレオン「ミネルヴァ」】
壁を壊した先。
【アーヴァント村】
壁を壊した先。
城の入り口から迂回する必要があります。
【エントランス】
床を壊した先。
【静寂の庭園】
壁を壊した先。
【リプリ・エクス・マキナ】
■「その1」
天井を壊した先。
■「その2」
本棚をクラフトワークで掴んでスイッチの上に持っていく。
■「その3」
同じく本棚をクラフトワークで掴んでスイッチの上に持っていく。
【地下魔導研究所】
■「その1」
床を壊した先。
■「その2」
壁を壊した先。
【禁忌地下水道】
■「その1」
滝になっている部屋から右下方向に飛び降りるとイスがあり、それを利用して右側の道に入る。
2段ジャンプを入手するとイスを利用しなくても行けるようになるので楽です。
■「その2」
壁を壊した先。
■「その3」
壁を壊した先。
【隠匿されし砂漠】
壁を壊した先。
【灼岩炎窟】
■「その1」
壁を壊した先。
■「その2」
壁を壊した先。
【東洋魔導研究棟】
画像の矢印方向へ入った先の壁を壊す。
【終焉の間】
■「その1」
天井を壊した先。
隠し部屋の壁を壊すとまた隠し部屋があります。
■「その2」
壁を壊した先。
隠しボスの場所
【長者の悪夢】
終焉の間。
「長者の鍵」を入手することで入ることが出来ます。
■「鍵の場所」
巨獣区にて入手が可能です。
【マスターカーペンター】
東洋魔導研究棟。
「大工の鍵」を使用することで入ることが出来ます。
■「鍵の場所」
ディアン・ケヒト大聖堂にて入手が可能です。
【レブナント】
静寂の庭園。
「猛者の鍵」を使用することで入ることが出来ます。
■「鍵の場所」
永久氷棺にて入手が可能です。
【8ビットオーバーロード】
先程「終焉の間 その1」で紹介した隠し部屋です。
部屋に入って本棚を調べると…!?
後は入ってからのお楽しみです。
【くねくね】
魔が駆ける橋梁でもう一度列車に乗ってみましょう。
イベントが発生するので楽しんで下さい。
【OD】
永久氷棺で「OD」と戦うことが出来ます。(かなり強い)
出現条件は「覇者の書」を返却せず画像の場所へ入ることです。
覇者の書はMAP達成率を99%以上にすることでODから貸し出しが可能となります。
ちなみにODを倒しても利点しかないので安心して倒しましょう。
もし倒せなくて先に進めないといった場合は、覇者の書を返却することでバトルは発生しなくなります。
まとめ
【隠し部屋の数と隠しボスへの条件】
■「隠し部屋:計18箇所」
- ガレオン「ミネルヴァ」:1箇所
- アーヴァント村:1箇所
- エントランス:1箇所
- 静寂の庭園:1箇所
- リプリ・エクス・マキナ:3箇所
- 地下魔導研究所:2箇所
- 禁忌地下水道:3箇所
- 隠匿されし砂漠:1箇所
- 灼岩炎窟:2箇所
- 東洋魔導研究棟:1箇所
- 終焉の間:2箇所
■「隠しボスへの条件」
- 長者の悪夢:巨獣区で長者の鍵を入手
- マスターカーペンター:ディアン・ケヒト大聖堂で大工の鍵を入手
- レブナント:永久氷棺で猛者の鍵を入手
- 8ビットオーバーロード:終焉の間の隠し部屋で本棚を調べる
- くねくね:魔が駆ける橋梁で列車に乗る
- OD:MAP達成率を99%にして覇者の書を返却しない
もし間違ってたり抜けてる部分があればコメントで教えて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございましたぁー!