今回紹介させて頂くのは個人的におすすめ出来る過去の名作ゲームベスト3!
昔のゲームなんてグラフィックもしょぼいしシステムも単調だしって思い込んでたりする人もいるかと思います。
確かにグラフィックは現代のゲームに比べると綺麗とは言えないかもしれない。
でもグラフィックで勝負できなかった分、ストーリーや世界観が素晴らしいです!
システムも悪く言えば単調ですが単調が故の良さがあり、現代の複雑なシステムのゲームの後にプレイしてみると良い意味で「あ、ゲームってこれでいいんだ」と気付かされたりします。
さて、個人的ではありますし思い出補正もありますが、本当におすすめ出来るベスト3を発表します!
過去の名作 ベスト3
【第3位 MOON】
発売日は1997年10月16日。
アスキーさんが発売元のリミックスRPGアドベンチャーゲーム。
主人公は少年で、ある日ゲームをしていたらテレビの中に吸い込まれます。
そうです。さっきまでしていたゲームの世界に入ったのです。
透明人間となり町外れのおばあちゃんだけが自分を孫だと認識し姿が見えました。
そこで眠りにつくと夢の中で「世界中のラブを集めなさい」と言われます。
これがこのゲームの旅の目的です。
面白いなと思ったのが勇者は正義の味方であるのが一般的な認識ですが、この世界では勇者は悪者だというところ。
突然ですがRPGって探索するじゃないですか?
他人の家だろうが関係なく調べますよね?それって普通ですがよく考えると…
勝手に人様の家に上がり込み、タンスやらを調べてアイテムを奪い取ってるってことですよね?
当時プレイした時はなるほどそういう発想か…って思いました。
今までのRPGのアンチ的なものを感じましたね。
とまぁ結局なにするゲームなの?ってなると思います(笑)
簡単に言うと勇者が殺したアニマルの死体が所々にあるのですが、条件を満たすとその死体の魂が現れるのでそれを捕まえてアニマルを復活させるゲームです。(復活させるとラブが貰える=旅の目的)
アニマルだけでなく住人にもイベントが用意されておりそれを達成してもラブが貰えます。
なかなか変わったゲームですが、個人的に何が一番いいかというと世界観ですね。
是非実際にプレイし、体験して欲しいゲームです!
ただこのゲームはプレミアがついているので値段が高いです…。
実は1位にしてもいいぐらいのゲームなのですが、値段の問題で3位にしてます(笑)
【第2位 ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2 不思議のダンジョン】
発売日は1999年9月15日
販売元はエニックスさんのローグライクゲーム。
これアホみたいにやってました(笑)
友達のお父さんがゲーム好きで、これをやってるのを見て興味を持ったのを思い出します!
ストーリーは前作で幸せの箱を手に入れて以来、色々な場所が不思議のダンジョンになりその謎を知るために再びトルネコが不思議なダンジョンに挑むというお話。
当時自分はこれが初めてプレイした不思議なダンジョンという種類のゲームでして、なんだこの今までやったことのない面白さは…と衝撃を受けました!
多分知ってる方は多いので説明は軽く。
不思議のダンジョンというのは自動生成ダンジョンで、入るたび地形が変わり敵の位置も罠もアイテムも全てランダムです。
こちらが1歩進めば敵も1歩進むターン制度になってます!
そして死んだら全てのアイテムを失います(笑)
この緊張感のもと、潜ってはお金を稼ぎ店を大きくしたり武器、防具を集めて合成して強くしたりして深く深くダンジョンに潜っていきます!
転職システムもあったりします!(戦士と魔法使いになれる)
本当にかなりざっくりとした説明ですがこのゲームはいつまでも遊べる中毒性と奥深さを持っています。
やり込み要素もすさまじく、終わりなんてあるのか?と言っても過言ではありません。
値段も安いのでかなりおすすです!
【第1位 ポポロクロイス物語Ⅱ】
発売日は2000年1月27日
販売元はソニー・コンピュータエンタテインメントさんのRPG。
このゲームを超えるゲームは自分の中に存在しません!
ポポロクロイスⅡを1位にしてますが、全シリーズ1位でいいです(笑)
では何でⅡを1位にしたかと言うと、1番シリーズの中で万人向けだと思ったからです。
ストーリー満点。ボリューム満点(ディスク3枚組)。音楽満点。更にフルボイス!
グラフィックも綺麗ですよ!
そして難易度も簡単でゲームが苦手な人でも簡単に進めていくことが出来ます!
難易度が簡単なのはちょっと…と思う人もいると思いますが、自分が難易度が簡単なゲームはあまり面白いと感じない人間です(笑)
ただストーリーやキャラの個性、音楽などが「簡単で面白くない」ってのを超えてます!
思い出補正も強いですし、あくまで個人的にですけどね!大好きなので!
さてどんな物語かと言うと前作のポポロクロイス物語の続きになります。
ただ前作は完結していてⅡから始めても別の物語なので物語がわからないとかはないです。
まぁ前作をしてたらニヤっとする部分とか、入り込みやすさはありますが…
ポポロクロイス物語Ⅱの物語は前作から2年後のお話です。
「あらすじ」
12歳になったピエトロ王子は王位継承の儀式の為に王家の洞窟に向かい、その奥でバスカルという謎の人物に出会います。
すると「本当の王の宝とは何か」を問われ答えられないままバスカルは消えてしまいます。
その3年後ある事件が起き、その調査をきっかけに「本当の王の宝」を見つける旅が始まります。
戦闘は説明しにくいですが、フィールドやダンジョンではランダムエンカウント方式でバトルに突入します。(移動してるとランダムでバトルが始まる)
攻撃、特技などをコマンド選択し、表示された範囲内で移動、攻撃を行います。
特技には範囲攻撃みたいなのがあり、技によって範囲の形は様々で、いかに多くの敵を範囲技で巻き込んで戦闘を有利に進めるかなどが楽しいです!
もちろんⅡからでなくⅠから始めてもいいですし、ポポローグと言うものもありますがこれは外伝みたいな感じです。
ナンバリングの物語と完全に別の物ですがこちらも面白いので気になったらどうぞ!
【関連記事】