※こちらの記事は発売日前に書いた内容となります。
2018年3月15日(木)に「進撃の巨人2」が発売予定!
対応機種はPS4、ニンテンドースイッチ、PS Vitaです。
進撃の巨人と言えば誰もが知る大人気アニメ。
もちろん自分も大好きな作品ですが、ゲームとしては前作をプレイしていないのであまり詳しくはありません。
なので発売されたらやってみようかなと考えているんですが、そもそもどんな類のゲームなのかも知らない自分。
そこで今回は自分が調べた情報のまとめです。
「進撃の巨人2」は面白いのか。前作に比べてどうパワーアップしたのか。
おそらく気になっているのは自分だけではないはずなので、今作の魅力をお伝えできればなと思います!
それでは前置きが完璧に決まったので内容に移ります。
目次
進撃の巨人2 前作との違い&新要素
【立体機動アクションの進化】
前作との違いとして立体機動アクションがよりパワーアップしています。
例えば、遠距離から間合いを一気に詰めて攻撃する「奇襲攻撃」。巨人の背後に高速で旋回する「フックドライヴ」などです。
一回でいいから立体機動装置で軽やかに街中を駆け抜けてみたい…。
確実に刑務所行きですが。
奇襲攻撃
巨人に発見されていない場合にのみ使える奇襲攻撃ですが、単眼鏡で照準を合わせる必要があるみたいです。
ちなみに突進中にタイミングよくボタンを押すと大ダメージが叩き出せます。
ただ狙いを定めている間に巨人に見つかってしまうと、巨人が凶暴化する「デンジャーゾーン」が発生します。
なんか緊張感が生まれて面白そうな予感。
やっぱりドキドキする要素は必要ですからね。
フックドライヴ
巨人の攻撃が当たる直前に回避することで、一気に巨人の背後に回れます。
背後に回るとアイコンが表示されるので入力すると巨人に大ダメージ。
よくあるシステムですが完璧に決まれば「俺ってかっこいい…」となるでしょう。
ゲームは自分に酔いしれてナンボです!
【巨人がより凶暴に】
先ほどもチラッと言いましたが、今作の巨人は「デンジャーゾーン」というシステムによってより凶暴性が増しています。
巨人の近くにいると警戒度というゲージが上昇するらしく、これがMAXまで溜まってしまうと巨人が暴れます。
それはもう町は大騒ぎってなぐらいに突進や飛び掛かり攻撃を連発してくるので、基本的にこの状態になったら逃げましょう。
逃げて「デンジャーゾーン」の解除を待つ。これも立派な戦略です。
しかし中には逃げたくないという女子受けのいいイケメンもいるかと思います。
そういう方にはそのままお亡くなりになって頂くか、閃光弾で巨人をひるませて解除する方法がおすすめです。
【バディアクション】
今作ではキャラクターが「バディアクション」というものを持っています。
もちろんキャラクターによって効果は違いますし、この画像ですとクリスタがエレンを回復していますね。
このようなサポートシステムのことを「バディアクション」と呼ぶわけです。
ただし発動するとクールタイムが発生して一定時間使えなくなりますのでご注意を。
しかし自分もクリスタに回復(意味深)して貰いたいものです…。
クリスタかわいいよクリスタ。
【ストーリーの充実】
アニメで言えばシーズン2までの物語をベースとして、ゲーム版オリジナルサブストーリーも用意されている今作。
原作者の諫山先生が監修の下に作り上げているみたいなので絶対面白いはず。
さらにオリジナル主人公の目線で物語を楽しめるということなので、すでにアニメを見た方でも新鮮な感覚を味わえます。
ストーリー面も前作より大幅にボリュームアップしたという感じですね。
日常パート
日常パートとは、仲間たちとの交流や兵士としての鍛錬などを行う要素です。
メインストーリーも楽しいですが、緩い感じで進撃の巨人のキャラクターたちと自由な交流が楽しめます。
仲間たちと会話して絆を深めるとそれぞれのサイドストーリーが発生するので、優先的にクリスタとの絆を深めましょう。
その他にも訓練によって能力の強化や装備の開発ができたり、スキルの習得も行えます。
【キャラクタークリエイト】
オリジナル主人公は見た目が決められているわけではなく、自分の好きなように見た目をカスタマイズすることができます。
さすがにダークソウルレベルの細かい設定はできそうにありませんが、好きなパーツを選んで組み合わせる感じですね。
ただ個人的にキャラクリはこの程度で十分。
あまり細かく設定できると変にこだわってしまってなかなかゲームが始められませんし…。
是非ともかわいい女の子を作りましょう。
【キャラ数が大幅に増加】
前作「進撃の巨人」ではプレイアブルキャラクター(操作できるキャラクター)が10人しかいませんでした。
しかし今作ではなんとプレイアブルキャラクターが30人を超えています。
単純に3倍なのでファンにとってかなり嬉しい部分ですね。
ちなみにどのキャラクターが増えたの?と気になる方もいるかと思います。
そんな方に向けて、下記に追加キャラクターの名前を書いておきますので参考にどうぞ。
追加キャラ一覧
- ミケ・ザカリアス
- ナナバ
- ゲルガー
- ユミル
- オルオ・ボザド
- ペトラ・ラル
- グンタ・シュルツ
- エルド・ジン
- モブリット
- ハンネス
- イアン・ディートリッヒ
- リコ・ブレチェンスカ
- ミタビ・ヤルナッハ
- トーマス・ワグナー
- ミーナ・カロライナ
- ナイル・ドーク
- マルロ・フロイデンベルク
- ヒッチ・ドリス
- ライナー・ブラウン
- ベルトルト・フーバー
- アニ・レオンハート
多すぎぃ!!
でも嬉しい。
これだけ操作できたらテンションが上がりますね!
製品情報&特典情報
【通常版】
初回封入特典
エレン&リヴァイ「私服」コスチューム 早期解放シリアル
店舗別特典
■「Amazon.co.jp限定」
アニ&ジャン「私服」コスチューム 早期解放シリアル
※その他の店舗別特典は公式HPをご確認下さい。
進撃の巨人2/PS4/PLJM16163/D 17才以上対象
【TREASURE BOX】
■「同梱内容」
- ゲームソフト
- 公式調査記録集
- サウンドトラック
- キャラクターピンズ(8種)
- プレミアムポスター(A4サイズ・2種)
- エレン&リヴァイ「私服」コスチューム 早期解放シリアル(初回封入特典)
アニ&ジャン「私服」コスチューム 早期解放シリアル(Amazon限定)
【GAMECITY & Amazon.co.jp 限定セット】
■「同梱内容」
- ゲームソフト
- 公式調査記録集
- サウンドトラック
- キャラクターピンズ(8種)
- プレミアムポスター(A4サイズ・2種)
- リヴァイ等身大タペストリー
- キャラクター私服タペストリー(A1サイズ)
- エレン&リヴァイ「私服」コスチューム 早期解放シリアル(初回封入特典)
- アニ&ジャン「私服」コスチューム 早期解放シリアル(Amazon限定)
まとめ
【前作より確実にパワーアップしているはず】
これ確実に前作より進化していますよね?
前作をプレイしていなくても情報をまとめている中でそう感じます。
いやまぁ前作より退化することの方が珍しいっちゃ珍しいですが、正直キャラの数がめっちゃ増えててびっくり。
単純にボリュームが底上げされていますね。
新要素としてもかゆい所に手が届くといったような感じで、ゲームのスパイスとして面白そう。
なによりクリスタかわいすぎ。
それではこの辺で失礼します。
【関連記事】